2019.11.14

2019年JGC修行50回搭乗の軌跡


無事にJGC修行が終わったので、軌跡を記録しておく。ホッピングツアーを使えば50回は達成できる。費用は距離乗った方が安そうだけど…

・スワローズ浦添キャンプを見に行く。FC東京のキャンプとはすれ違いw
①2019年02月09日 JL 0919 羽田-沖縄 エコノミークラス 984
②2019年02月11日 JL 0920 沖縄-羽田 エコノミークラス 984

・ホッピングツアー第1回。久米島はリゾートホテルに宿泊。真っ暗で何も見えず。一人で泊まる場所ではなかった…
③2019年03月04日 JL 0305 羽田-福岡 国内線クラスJ 567
④2019年03月04日 NU 0053 福岡-沖縄 エコノミークラス 537
⑤2019年03月04日 NU 0609 沖縄-石垣 エコノミークラス 247
⑥2019年03月04日 NU 0834 石垣-宮古 エコノミークラス 72
⑦2019年03月04日 NU 0562 宮古-沖縄 エコノミークラス 177
⑧2019年03月04日 NU 0883 沖縄-久米島 エコノミークラス 59

⑨2019年03月05日 NU 0872 久米島-沖縄 エコノミークラス 59
⑩2019年03月05日 JC 3715 沖縄-沖永良部 エコノミークラス 107
⑪2019年03月05日 JC 3710 沖永良部-徳之島 エコノミークラス 30
⑫2019年03月05日 JC 3842 徳之島-奄美大島 エコノミークラス 65
⑬2019年03月05日 JC 3734 奄美大島-鹿児島 エコノミークラス 242
⑭2019年03月05日 JL 0652 鹿児島-羽田 エコノミークラス 601

・旭山動物園でペンギンの散歩を見てから、札幌でスワローズのオープン戦を見て、小樽で寿司を食べる一人旅
⑮2019年03月21日 JL 0555 羽田-旭川 国内線クラスJ 576
⑯2019年03月24日 JL 0524 札幌-羽田 エコノミークラス 510

・ホッピングツアー第2回。この時は年末にもう1回やる必要があるのかと思ってましたw。鹿児島市内に泊まればムトウさんと飲めたのにw
⑰2019年04月20日 JL 0305 羽田-福岡 国内線クラスJ 567
⑱2019年04月20日 NU 0053 福岡-沖縄 エコノミークラス 537
⑲2019年04月20日 JC 3715 沖縄-沖永良部 エコノミークラス 107
⑳2019年04月20日 JC 3710 沖永良部-徳之島 エコノミークラス 30
㉑2019年04月20日 JC 3842 徳之島-奄美大島 エコノミークラス 65
㉒2019年04月20日 JL 3732 奄美大島-鹿児島 エコノミークラス 242

㉓2019年04月21日 JC 3723 鹿児島-奄美大島 エコノミークラス 242
㉔2019年04月21日 JC 3831 奄美大島-喜界島 エコノミークラス 16
㉕2019年04月21日 JC 3830 喜界島-奄美大島 エコノミークラス 16
㉖2019年04月21日 JC 3861 奄美大島-与論島 エコノミークラス 125
㉗2019年04月21日 NU 0816 与論島-沖縄 エコノミークラス 74
㉘2019年04月21日 JL 0914 沖縄-羽田 エコノミークラス 984

・吹田でFC東京の試合を見て、翌日にナゴヤドームで野球。中部から羽田に帰るのは高く付くw
㉙2019年05月04日 JL 0117 羽田-伊丹 エコノミークラス 280
㉚2019年05月05日 JL 0208 名古屋(中部)-羽田 エコノミークラス 193

・長居でFC東京が負けるのを見た。試合前に肉焼いたら負けるの法則。翌日は但馬往復してから、日本ダービーがある東京競馬場へw
㉛2019年05月25日 JL 0107 羽田-伊丹 エコノミークラス 280
㉜2019年05月26日 JC 2321 伊丹-コウノトリ但馬 エコノミークラス 68
㉝2019年05月26日 JC 2322 コウノトリ但馬-伊丹 エコノミークラス 68
㉞2019年05月26日 JL 0114 伊丹-羽田 エコノミークラス 280

・スワローズの秋田遠征へ。初日は長い試合で最後は雨降り。バスがなくなり帰りのタクシーを1時間待つ。。秋田名物は何も食べられなかった…
㉟2019年06月29日 JL 0163 羽田-秋田 国内線クラスJ 279
㊱2019年06月30日 JL 0168 秋田-羽田 国内線クラスJ 279

・FC東京の札幌遠征へ。北海道マラソンと日程被りでホテルが妙に高い。2日目は札幌競馬場へ。馬券はボコボコに負ける…
㊲2019年08月24日 JL 0505 羽田-札幌 エコノミークラス 510
㊳2019年08月25日 JL 0526 札幌-羽田 国内線クラスJ 510

・金曜日に瑞穂でFC東京を見て、土日はナゴヤドームでスワローズ。名古屋で合わせて3連勝した。しかし、いろいろなことが起こる…
㊴2019年09月01日 JL 0208 名古屋(中部)-羽田 エコノミークラス 193

・スワローズがこのあたりでCS進出と狙って、早めに予約取って広島遠征したけど最下位でした。試合は廣岡や村上のホームラン祭りで連勝。エルドレッドの引退セレモニーも見た。
㊵2019年09月15日 JL 0255 羽田-広島 国内線クラスJ 414
㊶2019年09月16日 JL 0266 広島-羽田 国内線クラスJ 414

・鳥栖で誤審も含めて逆転負けを喰らう…。飲み会は楽しかった。翌日は宮崎シャトルで回数稼ぎ。
㊷2019年10月05日 JL 0311 羽田-福岡 国内線クラスJ 567
㊸2019年10月06日 JL 3625 福岡-宮崎 エコノミークラス 131
㊹2019年10月06日 JL 3626 宮崎-福岡 エコノミークラス 131
㊺2019年10月06日 JL 3631 福岡-宮崎 エコノミークラス 131
㊻2019年10月06日 JL 3632 宮崎-福岡 エコノミークラス 131
㊼2019年10月06日 JL 0328 福岡-羽田 国内線クラスJ 567

・神戸遠征の行きだけ飛行機で。伊丹にFC東京サポ多かった。京都に泊まった翌日は山崎でウイスキーを買ってから東京スタジアムへ直行。ラグビーワールドカップを見る。南アフリカ強かった…
㊽2019年10月19日 JL 0111 羽田-伊丹 エコノミークラス 280

・初めての大分遠征。こつこつ庵行ったり、別府で地獄巡りしたり、すし屋でいろいろ交流したり楽しかった。ゆふいんの森に乗って博多まで戻って福岡空港から乗って50回搭乗達成。ダイナミックパッケージで組んだけど高かった(3連休だったからか…)
㊾2019年11月02日 JL 0663 羽田-大分 国内線クラスJ 499
㊿2019年11月04日 JL 0332 福岡-羽田 国内線クラスJ 567

2010.06.27

熱海五郎一座を見てきました

Img_0654

 サンシャイン劇場で公演中の熱海五郎一座「男と女と浮わついた遺伝子」を見てきました。良い意味で「お笑い好きの大人」に向けた軽演劇。まあ春風亭昇太と水野真紀のラブストーリーというのが、そもそもナンセンスですけど(笑)

 出演者に関するある程度の基礎知識があったほうが、より面白く感じられることは間違いない。小ネタも多いし。リーダーが登場する時の「あれ」とか、若い子に分かるのだろうか?(汗)

 これから観劇する人の興を削いでもあれなので、ストーリーに関係ないところをいくつか。

・昇太師匠が最初からほぼ出ずっぱり。これは凄い
・さすがに小咄は本職だけのことはある(汗)
・ニセ坊っちゃんが本当に10kgやせていたみたい
・リーダーの目一杯溜めてからのボケが絶品
・河本千明がかわいく見えたのは気のせいか?
・三宅、小倉の掛け合いが…(笑)
・椅子からバナナへ続く展開が個人的には好き

 あと最後に一つ重要なことを。

・水野真紀は本当に「きれいなおねえさん」でした。この人同い年なんだよねえ…。

2010.03.23

最近買った物 2010年春

 珍しく暇な一日だったので、Amazonの購入履歴を遡ってみた。

 最近はあまり衝動買いをしなくなっていて、デジタル系が少ない。ゲームも全然買ってない。でも書籍とDVDは買ってるんだな。

 なんていうか、偏りのあるラインナップで、我ながら笑えるというか失笑気味w

 「西原理恵子の人生画力対決」は、西原が有名漫画家と出されたお題でどちらがうまく描けるかを勝負するという素晴らしいwイベントの漫画化。西原好きの方以外にはお薦めしませんww

 「落語を聴くなら春風亭昇太を聴こう」は、昇太のガイドブックと言ってよさそうな一冊。でもまったく知らない人が読んでも面白くないはず。何回か昇太を聴いてはまりかけの人が読んだらもっとはまるかも。

 「iCrew」はiPhoneを自転車に固定するためのケース。少しの雨なら耐えられそうな感じ。ハンドル側のアタッチメントの作りが長期間使用に耐えられるかは微妙。これが駄目になるまで使うようなヘビーユーザーは、RAM MOUNTSの製品なんかを使った方がいいかもしれない。ちなみに自転車乗車時に使っているアプリは、RunKeeperRunKeeper Free

 「蹴球風見鶏」はエルゴラッソに連載されているサッカー漫画。ドロンパが登場するようになって楽しみが増えましたw

 TBSの深夜番組といえば、今はホリさまぁ~ずなんですが(4月からはマルさまぁ~ずになるとか)、その2つ前の番組が「神さまぁ~ず」。好きなんでDVDは全部揃えましたが、1巻だけ見れば良いような気も…。というのはもはや伝説の企画となっている「インスタント女王様①」が入っているから。「バナナマン設楽が操縦する手島優」というバラエティー史に残る衝撃映像を見るだけで元は取れるかとww

2007.07.20

ちょっと欲しくなった

Mp3_31

リンク: PIAGGIO MP3 250RL.

 イタリアの3輪車(トライク)なんだが、前に2輪、後ろに1輪あるのは珍しい。ビッグスクーターが欲しいと思っていたが、このデザインは無条件に惹かれるものがある。前が1輪で後ろが2輪の配達用スクーターなら、学生時代にずいぶん乗ったけど。雨の日も雪の日も…。

 ちなみにこのMP3、道路運送車両法上では側車付き自動二輪車(サイドカー)扱いになり、道路交通法上では普通自動車(昔懐かしのオート三輪と同じ)とみなすため、保険料や通行料金は二輪車なのに、免許は普通自動車が必要。二輪の免許がない自分には最適だったりする(汗)。維持費も安いだろうし。

 サッカー場は駐車場なくても、こういう感じのものは止められるスペースがあるので、便利なんだよな。横浜、川崎、柏ぐらいまでは余裕で行動範囲になるだろう。

 普通自動車なのでヘルメットもいらないはずだが、ノーヘルで走っていたら危ないし、大型のトライクほど「明らかに三輪!」って感じじゃないので警察にたびたび呼び止められそう。あと二輪で制限されるタンデムとか、高速道路が普通に使えるのもいい感じ。

 まあ予算は100万コースなので、totoでも当たらんことには…。

2007.07.15

台風が来たのに

P1000765_edited1

大銀座落語祭に行ってきました。台風だったのでかえって道路が空いていて、銀座まで約40分のドライブ。帰りにはすっかり雨が上がっていました。

桃太郎師匠の噺、「結婚相談所」じゃないと思うのだが…。結婚相談所は兄弟が大量に出てきて、サゲが「蒋介石」だったはず。この噺は「お見合い中」なんでしょうか?>詳しい方

2007.05.30

我らの高田”笑”学校 ~しょの二十八~

 午後から頭痛に加えて腹の調子が悪かったけど、せっかくチケットが取れたので欠席するわけにもいかず、サザンシアターで「我らの高田”笑”学校 ~しょの二十八~」を見てきた。

立川志らら 前説
三遊亭白鳥 『双蝶々~長吉とメルヘンの森』
立川志らく 『親子酒』
【仲入り】
林家彦いち 『かけ声指南』
立川談春 『鹿政談』
高田文夫・高座一同 判定座談会

 双蝶々は池袋に続いて2回目。あの時より整理されていてよかったけど、「古典の客」だったら「牛丼晴れ舞台」ぐらいぶっ飛んだ咄の方がよかったかも。もしくは「らくだ」とか(笑)。

 あとの3人は意外とさらっとやりました。客層を考えてもっとマニアックにやるかと思ったけど。一応、立川流vsSWAという形式だったので、何かお題を設定してもよかったかな?

 でも座談会で白鳥の大学時代の与太郎というか、トンパチ振りが公開されただけで元は取れているだろー。

 帰宅しても調子が悪いので、ポカリスエットを飲んで寝ることにする。

2006.10.06

会社を抜け出して

会社を抜け出して

チケットの取りにくさで有名な銀座らくごアーベントに行ってきました。実はこの時期休みを取るつもりだったので、昨日の分のチケットも確保できていたのに、異動もあってどうにも行けそうになく、父親にプレゼント。昇太は時そばをやったみたい。

 今日は無理矢理仕事を終わらせて、ぎりぎり開演に間に合いました。王楽「皿屋敷」、白鳥「牛丼晴れ舞台」、文華「阿弥陀池」、鶴瓶「厩火事」、花丸「三十石」。

 やっぱり白鳥の「牛丼晴れ舞台」の熱唱が一番! 舞台から降りてきて演歌歌手のように握手を求める姿に爆笑。さすがに付いてきてないお客さんがいた(笑)。

 鶴瓶の厩火事を聞いたのは2回目かな? まくらのオセロ松嶋のネタが面白かったのに、あの流れで厩火事なの?という感じもあったが。

2005.06.18

24カ月点検に行ってきた

road RX-8を購入してから2年経ったので点検に出してきました。距離が全然伸びてないので「もっと乗ってくださいね」と言われる始末。消耗品もほとんど傷んでいないので、オイルとフィルターだけ交換しました。

 ちょっと前に擦ったバンパーといつの間にかひっかき傷ができていた右のリアドアについても相談。「これなら簡易板金でいけるでしょう」ということで7月に入ったら持って行くことに。ドアの方は下地が見えているので直したほうがいいですねと言われ、「バンパーも含めてコミコミ5万円ぐらいで直るのでは」ということらしい。これなら保険を使う必要もないですね。

 以前にロードスターに乗っていたこともあって、新型ロードスターの簡易カタログを見せられました。たぶんいい車に仕上がっていることと思います。マツダのスポーツカーで大外しはありえないので。ただ、あんまり良くなり過ぎてないといいなあとは思います。ロードスターって目をつり上げて走る車じゃないですから。