2009.04.28

ネットで話題沸騰中の「地デジカ」

Chideji  同業他社の記事ですが、あまりにGood Jobだったので。

 4月27日に民放連が発表した地デジのPRキャラ「地デジカ」。デザインを見た瞬間、「これはいじられるな」と多くの人が想像したはず。早速、二次創作が始まり、それに対する民放連のコメントを取っているのだが…。

リンク: ねとらぼ:「地デジカ」の衣装は「スク水ではない」と民放連 - ITmedia News.

日本民間放送連盟(民放連)が4月27日に発表した地上デジタル放送のPRキャラクター「地デジカ」の衣装が、「スクール水着に見える」とネットで話題になっている。黄色い衣装は確かに、水着やレオタードにも見えるが――

 民放連に真相を聞いてみたところ、この衣装は「水着でもレオタードでもない」そうで、衣装に特に意味はないらしい。

 ということで、スク水ではないという公式コメントが出ました(笑)。公式に問い合わせる方もどうかと思うが、まあ、みんな気になっていたことなので。

 さらにここの記事では、

二次創作キャラクター化された地デジカは、美少女や萌え系のイラストになっているものが多く、なかには卑猥なイラストも存在している。このことに対して日本民間放送連盟は「許されるものではない。断固、厳しく対応する」と当編集部の取材にコメントした。

(中略)

また、「特に、二次創作キャラクターの作成や掲載につきましては、許されるものではありませんので、見つけ次第、厳しく対応していきます」とのことで、地デジカをもとに美少女や萌え系のイラストを創作することは断固として許さない方針のようである。二次創作キャラクターに関しては、地デジカのイメージの妨げになる可能性があるとの事で、厳しく管理していくとのこと。

こんな公式コメントまで取っている。釣りですか?(笑) 本気でこのコメントだったら、「民放連終わったな」って感じ。釣りの方が、まだマシ。地デジ普及が目的なら、萌えでも何でも、盛り上がった方がいいと思うんだけど(汗)

 二次創作画像に興味がある人はbaiduの画像検索あたりで調べてみると、面白画像が見つかるかも。

2009.03.18

「内さま」が地上波へ進出とは…

 内村さまぁ~ずのネタを書いた途端、TOKYO MXが地上波での放映を始めるというプレスリリースが出た(驚)。

リンク: TOKYO MX *プレスリリース.

「内村さまぁ~ず」 木曜日 23:00~23:30 (4/2~)
内村光良&さまぁ~ずが、ゲスト芸人仕切りのあらゆる企画に対してほどよく頑張る!3人ならではの独特な世界観によって笑いを生み出していきます!

 MX頑張りすぎ。こういう形でインターネット配信番組が地上波に進出したことってあるのだろうか?

 ソニー・ミュージックエンタテインメントの1社提供っぽい感じ。30分枠というのはちょっと引っかかるけど。編集で無駄な部分がなくなると内さまじゃないような気もする。あのぐだぐだ感が地上波の番組にはなかった贅沢な感じでもあるし。大自然クイズなんかは30分枠だと面白さが伝わらないかも。

 リリース自体はこのPDFファイルなんだが、内さまに続いて木曜の23:30から「博士も知らないニッポンの裏」改め「博士の異常な鼎談」もやるらしい。内さまは緩すぎて地上波に合うか分からないけど、博士の異常な鼎談は放送できる部分があるのだろうか?(汗) 「ピー」音比率が異常に高かったりして。

 すごく楽しみなんだけど、アメトーーク!の完全な裏番組という編成はどうなんだろう? あとインターネット配信はどうなるのか気になる。30分番組なので、放映が終わった後、時間差で配信も続けるのだろうか。

 とりあえずDVDで見るなら、大自然クイズと有吉が登場するvol.8がいいかなあ…。

2009.03.17

「内さま」を電車で見ると危険

 今回の「内さま」の配信(3月末まで)は地上波ではあり得ない内容で飛ばし過ぎ。30代後半のおっさんが見るには面白かった(笑)。女性には完全にセクハラだが。

リンク: ミランカ[miranca] | 内村さまぁ~ず シリーズ.

 ネタの内容は

ゲストに土田晃之と和希沙也を迎え、「女性の扱いにそこそここなれた男達」を決行!女性の心をどれだけわかっているか、数々のお題に挑戦する。放送ギリギリ、禁断トーク満載のおじさん達…「女性の扱いならまかせろ!」と豪語するおじさん達の実力やいかに?

という感じだったのですが、40代の3人による中学生のような会話がツボにはまって爆笑してしまった。ちょっとゴニョゴニョして電車の中で見ていたら、危なく声を出して笑いそうになり、こらえるのが大変だった(汗)。

 最後の方でシチュエーションコントみたいなことをやっているのだが…。

Capt0001

Capt0002

 オードリー春日のモノマネをする内村と、おもむろに上半身裸になった三村。この絵だけで笑える。三村の裸を見たのは内Pで「玉職人」を名乗っていた頃以来かも。「乳首にピンマイクを固定しようと試みる」って、どんな汚れ芸人だよ(爆)。

 インターネット配信だからつまらない訳じゃなくて、ちゃんと作れば面白いものはできるということだな。ビジネスとしてはDVD販売で成立させているんだろうけど。

 そろそろ順番的に「大自然クイズ」もやりそう。楽しみだ。

2008.09.04

「くりぃむナントカ」が終わっちゃいました

 ゴールデン進出当初から先行きが危ぶまれていた「くりぃむナントカ」ですが、最終回が終わってしまいました。

 番組の雰囲気がどう見てもゴールデン向きじゃなかったので、苦戦するとは思ってましたが、あっさり終わっちゃいましたね。テレ朝の23時台のバラエティは「ゴールデンに出世→終了」の繰り返し。23時台のCMを見ていると、いろいろとやりくりは苦しいのでしょうが…。

 次は「アメトーーク!」あたりが、このパターンに乗っかってしまいそうで心配。Qさまも深夜帯の時は見ていたのに…。

 大木ちゃんが号泣のシーンはちょっと泣けた。大木ちゃんは女子アナっぽくなくて、ちょっと好みだったりする。

2007.11.06

1ポンドの福音がドラマ化

リンク: 1ポンドの福音.

 1ポンドの福音がドラマ化されるらしい。主役の畑中耕作役が亀梨和也というのは仕方ない(こういうキャスティングじゃないと地上波ドラマは成立しないのでしょうし…)。原作を見てもらえれば分かるが、畑中耕作の駄目っぷりと愛すべきキャラをどう実写で表すのかが興味深いかも。

 それにしてもシスターアンジェラ役が誰になるのかが非常に気になる(汗)。そうとうなコメディエンヌじゃないと、単に「可愛いシスター」になりかねないな。

2007.03.05

昨日のK-1中継のCM

 試合内容は面白かった(あまりカードをひねらなければ、これぐらいやれるってことか)のに、CMが番組宣伝とAC(公共広告機構)ばっかり。いよいよ格闘技からスポンサー離れかと思ったけど、1本も一般のCMがないことはありえない。今朝になってふと気がついた。

あるある枠

だったのか…(汗)。

2006.08.10

そこはかとない違和感

 週刊少年マガジンで新約"巨人の星"『花形』が始まったり、テレビ朝日で2007年春にめぞん一刻を実写ドラマ化するとか、過去の名作マンガのリバイバル企画が相次いでいる。

 でも「花形が主役じゃ、巨人の星じゃないんじゃ…」とか、「花形はあんな顔じゃない…」とか、「響子さんが伊東美咲???」(映画版の石原真理子よりはいいかもしれないが)という違和感が。

 あえてこの2作品をこの時代に引っ張り出す意味はあったのかなあ?

2006.07.15

銀座

銀座

今日は落語。あ、プロメッサはずいぶん負けたんだな…

2006.06.05

不適切な事象とは?

 フジテレビがPRIDEやハッスルを運営するDSEとの縁切りを発表したとのこと。

リンク: 格闘技『PRIDE』の放送対応中止についてのお知らせ.

 MSNに載っていたフジテレビ広報のコメントでは

放送を継続することが不適切な事象が、イベント会社内であったため。契約違反に該当するものだが、具体的な内容はコメントできない

ってなってる。やはり最近話題になっていた893絡みの話なのだろうか…。昨日の武士道は予定通り収録していたらしいので、あまりに急すぎる気もする。今週の文春か新潮あたりでなにか決定的なネタが出たのかも。

2006.06.02

このフレーズに馬鹿負けした…

リンク: かにゴールキーパー.

 Webサイトを開くと、「かにー、かにかにかに、かにかにー、かにかにー」と音楽が流れるのでご注意を(笑)。

 予告編の中に「かには蟹味噌がなくなると、、、馬鹿になる」というフレーズがあるのですが、馬鹿負けしました…。何とか見に行けるようにしたい。