2020.06.16

JリーグとNPBの日程発表

JリーグとNPBの日程が発表になりました。

2020Jリーグ 日程発表!【Jリーグ】

2020年度セ・パ公式戦 全試合日程発表

どっちも過密日程だな。しかたないけど。

最初は無観客だけど、Jリーグは7月10日から観客を入れ始めて上限が5000人まで。8月1日からはスタジアムの収容人数の半分まで入れられてアウェイ席も開ける予定。自治体との関係など、まあいろいろ条件はありそう。

そしてアルコール販売はないし、応援への制限もある

・応援を扇動する
・歌を歌うなど声を出しての応援、指笛
・手拍子
・タオルマフラー、大旗含むフラッグなどを "振る "もしく は"回す "
・トラメガを含むメガホンの使用
・太鼓等の鳴り物
・ハイタッチ、肩組み
・ビッグフラッグ(ただし、お客様がいない席に掲出する場合は容認)

試合をスタジアムで見られるだけありがたいと思うのかどうか、行ってみないとわからないな。

NPBは観客についてまだ何も発表してないけど、サッカーより試合時間が長い野球で「応援ダメ、売店ダメ、アルコールダメ」だと、楽しみが相当損なわれるのは間違いない…(売り子ちゃんたちもいないだろうし)

2019.11.14

2019年JGC修行50回搭乗の軌跡


無事にJGC修行が終わったので、軌跡を記録しておく。ホッピングツアーを使えば50回は達成できる。費用は距離乗った方が安そうだけど…

・スワローズ浦添キャンプを見に行く。FC東京のキャンプとはすれ違いw
①2019年02月09日 JL 0919 羽田-沖縄 エコノミークラス 984
②2019年02月11日 JL 0920 沖縄-羽田 エコノミークラス 984

・ホッピングツアー第1回。久米島はリゾートホテルに宿泊。真っ暗で何も見えず。一人で泊まる場所ではなかった…
③2019年03月04日 JL 0305 羽田-福岡 国内線クラスJ 567
④2019年03月04日 NU 0053 福岡-沖縄 エコノミークラス 537
⑤2019年03月04日 NU 0609 沖縄-石垣 エコノミークラス 247
⑥2019年03月04日 NU 0834 石垣-宮古 エコノミークラス 72
⑦2019年03月04日 NU 0562 宮古-沖縄 エコノミークラス 177
⑧2019年03月04日 NU 0883 沖縄-久米島 エコノミークラス 59

⑨2019年03月05日 NU 0872 久米島-沖縄 エコノミークラス 59
⑩2019年03月05日 JC 3715 沖縄-沖永良部 エコノミークラス 107
⑪2019年03月05日 JC 3710 沖永良部-徳之島 エコノミークラス 30
⑫2019年03月05日 JC 3842 徳之島-奄美大島 エコノミークラス 65
⑬2019年03月05日 JC 3734 奄美大島-鹿児島 エコノミークラス 242
⑭2019年03月05日 JL 0652 鹿児島-羽田 エコノミークラス 601

・旭山動物園でペンギンの散歩を見てから、札幌でスワローズのオープン戦を見て、小樽で寿司を食べる一人旅
⑮2019年03月21日 JL 0555 羽田-旭川 国内線クラスJ 576
⑯2019年03月24日 JL 0524 札幌-羽田 エコノミークラス 510

・ホッピングツアー第2回。この時は年末にもう1回やる必要があるのかと思ってましたw。鹿児島市内に泊まればムトウさんと飲めたのにw
⑰2019年04月20日 JL 0305 羽田-福岡 国内線クラスJ 567
⑱2019年04月20日 NU 0053 福岡-沖縄 エコノミークラス 537
⑲2019年04月20日 JC 3715 沖縄-沖永良部 エコノミークラス 107
⑳2019年04月20日 JC 3710 沖永良部-徳之島 エコノミークラス 30
㉑2019年04月20日 JC 3842 徳之島-奄美大島 エコノミークラス 65
㉒2019年04月20日 JL 3732 奄美大島-鹿児島 エコノミークラス 242

㉓2019年04月21日 JC 3723 鹿児島-奄美大島 エコノミークラス 242
㉔2019年04月21日 JC 3831 奄美大島-喜界島 エコノミークラス 16
㉕2019年04月21日 JC 3830 喜界島-奄美大島 エコノミークラス 16
㉖2019年04月21日 JC 3861 奄美大島-与論島 エコノミークラス 125
㉗2019年04月21日 NU 0816 与論島-沖縄 エコノミークラス 74
㉘2019年04月21日 JL 0914 沖縄-羽田 エコノミークラス 984

・吹田でFC東京の試合を見て、翌日にナゴヤドームで野球。中部から羽田に帰るのは高く付くw
㉙2019年05月04日 JL 0117 羽田-伊丹 エコノミークラス 280
㉚2019年05月05日 JL 0208 名古屋(中部)-羽田 エコノミークラス 193

・長居でFC東京が負けるのを見た。試合前に肉焼いたら負けるの法則。翌日は但馬往復してから、日本ダービーがある東京競馬場へw
㉛2019年05月25日 JL 0107 羽田-伊丹 エコノミークラス 280
㉜2019年05月26日 JC 2321 伊丹-コウノトリ但馬 エコノミークラス 68
㉝2019年05月26日 JC 2322 コウノトリ但馬-伊丹 エコノミークラス 68
㉞2019年05月26日 JL 0114 伊丹-羽田 エコノミークラス 280

・スワローズの秋田遠征へ。初日は長い試合で最後は雨降り。バスがなくなり帰りのタクシーを1時間待つ。。秋田名物は何も食べられなかった…
㉟2019年06月29日 JL 0163 羽田-秋田 国内線クラスJ 279
㊱2019年06月30日 JL 0168 秋田-羽田 国内線クラスJ 279

・FC東京の札幌遠征へ。北海道マラソンと日程被りでホテルが妙に高い。2日目は札幌競馬場へ。馬券はボコボコに負ける…
㊲2019年08月24日 JL 0505 羽田-札幌 エコノミークラス 510
㊳2019年08月25日 JL 0526 札幌-羽田 国内線クラスJ 510

・金曜日に瑞穂でFC東京を見て、土日はナゴヤドームでスワローズ。名古屋で合わせて3連勝した。しかし、いろいろなことが起こる…
㊴2019年09月01日 JL 0208 名古屋(中部)-羽田 エコノミークラス 193

・スワローズがこのあたりでCS進出と狙って、早めに予約取って広島遠征したけど最下位でした。試合は廣岡や村上のホームラン祭りで連勝。エルドレッドの引退セレモニーも見た。
㊵2019年09月15日 JL 0255 羽田-広島 国内線クラスJ 414
㊶2019年09月16日 JL 0266 広島-羽田 国内線クラスJ 414

・鳥栖で誤審も含めて逆転負けを喰らう…。飲み会は楽しかった。翌日は宮崎シャトルで回数稼ぎ。
㊷2019年10月05日 JL 0311 羽田-福岡 国内線クラスJ 567
㊸2019年10月06日 JL 3625 福岡-宮崎 エコノミークラス 131
㊹2019年10月06日 JL 3626 宮崎-福岡 エコノミークラス 131
㊺2019年10月06日 JL 3631 福岡-宮崎 エコノミークラス 131
㊻2019年10月06日 JL 3632 宮崎-福岡 エコノミークラス 131
㊼2019年10月06日 JL 0328 福岡-羽田 国内線クラスJ 567

・神戸遠征の行きだけ飛行機で。伊丹にFC東京サポ多かった。京都に泊まった翌日は山崎でウイスキーを買ってから東京スタジアムへ直行。ラグビーワールドカップを見る。南アフリカ強かった…
㊽2019年10月19日 JL 0111 羽田-伊丹 エコノミークラス 280

・初めての大分遠征。こつこつ庵行ったり、別府で地獄巡りしたり、すし屋でいろいろ交流したり楽しかった。ゆふいんの森に乗って博多まで戻って福岡空港から乗って50回搭乗達成。ダイナミックパッケージで組んだけど高かった(3連休だったからか…)
㊾2019年11月02日 JL 0663 羽田-大分 国内線クラスJ 499
㊿2019年11月04日 JL 0332 福岡-羽田 国内線クラスJ 567

2012.07.15

カルチョビットのネット対戦が熱い

日刊カルチョビットwebがよくできてる。どうして任天堂はこんなに力が入ってるんだろうか(笑)。ネット対戦も自分のランクに近い人から、相手を選んで試合ができる仕組みも納得。

で、ネット対戦でランキングを上げるには、地道に自チームを強化する必要があるのだが、それには時間がかかると…。うまいこと考えたなー。

え、鳥栖戦ですか。なんのことやらさっぱり…(現実逃避中)

2011.04.29

自転車のタイヤ変えました

交換後

Dsc00399

交換前

Dsc00396

 この写真だといまいちよく分かりませんが、700-28Cから700-23Cへの交換。標準装着のタイヤからの交換なので、それなりに軽量化にはなってる気はします。

 何を勘違いしたのか、用意していたチューブのバルブが短くて、慌ててディープリム用のチューブを近くのあさひに買いに走る羽目になったり(自社ブランドでしたが、中身はパナレーサーでした)、タイヤレバーが1本折れるとか、いくつか初心者っぽいトラブルが発生しましたが、作業自体は無事終了。

 ちなみにタイヤはミシュランのリチオン2。Amazonで2本セットを購入。色が赤なのは一番安かったから。本当は前後で青赤にすることも考えていたんですけどね」(笑)

2011.03.31

「江川の全盛期」という動画

 今、発売中のNumberの特集が「新・黄金世代の挑戦」。サッカーの北京五輪世代が大量に海外進出を果たしていることに引っかけた特集で、長友、岡崎、家長といった選手が取り上げられてました。

 こうした特集に北京五輪で10番を背負っていた梶山が出てこないのは、忸怩たる思いがあるのですが…。

 という話はおいといて、奥田英朗の連載コラムで触れられていたのが、「YouTubeで『江川卓の全盛期』で検索して見てみろ」という動画のこと。

 さっそく見たけど、確かに凄い。江川の全盛期は80年代初頭で、自分は小学校から中学校へ上がる頃。そりゃ江川への思い入れも強くなるよw

 引退翌年の1988年が東京ドームのオープン。確かオープン戦の阪神戦がこけら落としで江川が始球式をしたんじゃなかったかな。これはなぜか現地で見てたはず。もちろんチケットなんて買えてなかったけど、現地で物欲しげにうろうろしてたら、券があまったというおばちゃんに譲ってもらえた気がするw あのときの半券は家のどこかに埋もれてるはずなんだが…。

2011.03.05

おすもうさん

 ひさびさにハードカバーの本を買った。高橋秀実の「おすもうさん」。

 八百長問題で大揺れの相撲界だけど、この本を読むと「まあいいかな」という感じにさせられる。だって、江戸時代から「呑気」な人たちが、ゆるゆると大まかにやっていたのが「角力」ですから。

 稽古の様子とか、昭和のおすもうさんの座談会を読むと、自分たちは「相撲のことを何にも知らなかった」と思うわけで。

 ああいう人たちに明確なルールを要求するのは無理だし、そうしたら相撲の魅力がなくなっちゃうだろうねw

2010.10.18

なんか妙に忙しくて

 「お手伝い程度」と頼まれていた特集は、4000項目以上のデータ整理と、2ページ書けばいいのかと思っていたのに、急に8ページ振られるという事態。それも写真集めが面倒なページ。休めないのは分かっていたけど、こんなに忙しいのは想定していなかった。早めに言ってくれれば何とでもできたのに…。

 ということで、仙台戦はJリーグタイムとJAGSを見たのと、録画した中継で得点シーンを中心に見ただけ。権ちゃんのミスとか、交代がなにかおかしかったとか、いろいろあるけど、語れる材料がない(笑)。まあ残り8試合を頑張るしかないわけで。

 こうなると通勤の電車で本を読んだり、物欲に走ったりせざるを得ない。なんとなく買った高橋秀実の「やせれば美人」。158センチ80キロという奥様のかわいらしさが全開の一冊。中野翠があとがきで書いてるけど奥様が発した「努力には”美”がない」という一言には頷きつつ笑ってしまった。

 もう一つ買ったのは、リクセンカウルの「KM829 フリーパックメタ1 」というバッグ。アタッチメントを使って、自転車のシートポストに取り付けられるのが特徴。さすがに涼しくなって、自転車通勤も楽しい季節なのに、背中にバックを背負うとその部分が汗だくに(笑)。肩紐を伸ばして緩めに背負うと、紐の部分だけが汗で変色してしまう。

 だったら背負わなきゃいいじゃんということで、買ってみました。これがうまく機能すれば週3回は自転車に切り替えられそうなんだが…。

RIXEN KAUL(リキセンカウル) フリーパックメタI
RIXEN KAUL(リキセンカウル) フリーパックメタI

2010.10.07

マッスルハウス最終回に行ってきました

 サムライでは見ていたマッスルはなかなか会場で見る機会がなくて、ようやくチケットが買えたのが最終回。それなのに仕事が終わらず、後楽園ホールに到着したのは試合開始から10分後。とりあえず、セコンドに控えたメンバーが笑ってしまうとケツバットを受けるという設定だけは分かった(笑)

リンク: スポーツナビ | 格闘技|ニュース|マッスル坂井がみのると号泣ラストマッチ、20年後の再会誓う.

Dsc01073

ということで、笑ったら罰ゲームを宣告されるみなさん。

Dsc01075

第一試合の高木三四郎復帰戦の対戦相手はなんと菊地毅(笑)。英語で一週間を言わせられるとかw

Dsc01078

顔芸がもうなんていうか…

Dsc01080

第一試合では不完全燃焼だった菊地さん。似た人がなぜか「負けたら即引退ランブル」に登場ww

Dsc01088_2

ハチミツ二郎のメキシコマスクコレクション(これは絶品だった)やマッスル坂井引退5人がけマッチを挟みつつ、スペシャルマッチとして男色ディーノとのシングル。

Dsc01089

正直、これで終わりなの?という感じを会場に与えながら引退セレモニーが始まったけど…。

Dsc01090

ビデオレターで鈴木みのるが登場! そして「どうせ辞めるんだから、もう一試合やっとけ」と発言。「風になれ」が会場に響く。

Dsc01100

やっぱ、鈴木みのるはプロレスラーだなー、という展開。興業として筋が通った感じ。

まあちゃんとスローモーションとかやっちゃったりするんだけど(笑)

Dsc01105

最後はゴッチ式パイルドライバーからフィニッシュ。これがマッスル坂井の引退試合に。

Dsc01107_2

最後は花を手渡すみのる。役者やのー

Dsc01109_2

と思ったら、男色ディーノに襲われた(笑)。その後、会場中を2人で走り回ってました(汗)

Dsc01117_2

入籍と子供を授かったことを発表した坂井は、子供を何としてもプロレスラーにすると宣言。最後に20年後の10月6日に選手、観客共に子供世代を集めたマッスルハウス11開催を予告して、マッスルポーズで〆。

 事情通に聞いたところによると、実家である新潟の金型工場はかなり立派な工場なんだとか。20年後のマッスルハウス11に向けて、その工場の片隅が虎の穴として機能して欲しいものですw 嫁の話も聞いたけど、それはここには書けないw

2009.12.30

いよいよKEIRINグランプリ09なんだが

 今年の打ち納めとなるKEIRINグランプリ。ラインが細切れで予想しづらい。

1 平原 康多 (埼玉87)
2 永井 清史 (岐阜88)
3 神山雄一郎 (栃木61)
4 伏見 俊昭 (福島75)
5 加藤 慎平 (岐阜81)
6 山崎 芳仁 (福島88)
7 石丸 寛之 (岡山76)
8 武田 豊樹 (茨城88)
9 海老根恵太 (千葉86)

展開←64 183 25 9 7

 ラインが長い平原が腹をくくって先行すれば、番手から武田が抜け出し神山との直線勝負ですんなりという可能性もあるけど、グランプリはほとんどスジで決まらないので…。

 おそらく永井の先行になりそう。それも山崎が4.17の大ギアを使うこともあって、牽制したところをかまし気味に飛び出ていく可能性まで考えておきたい。

 この展開だと3番手に単騎で気楽に走れる海老根か石丸がはまりそうな気が。意外と単調にレースが流れて、なんか加藤が恵まれそうな感じがするんだがどうだろう。

 山崎はいつになく練習したみたいだけど、それがどう出るかは微妙。展開不利でも頭まで突き抜けることはあるだろうけど。

 そういえば加藤が勝った2005年は大儲けしたなあということを思い出した。車券は5=7、5=9で夢を見つつ、3=5=8をそれなりに買う。山崎が来るときは頭だろうから、6-3、6-5、6-8、6-9を押さえ程度に。3連単はもう少し様子を見て考えよう。

2009.10.23

なんていうか、一番凄いプロレスラー「ヨシヒコ」

 久しぶりにサッカーネタ以外で。まあ、ヨシヒコの凄さは動画を見ていただければ、分かるということでw

 このヨシヒコが日曜日の後楽園ホールで

○KO-D無差別級選手権試合
<王者>飯伏幸太 vs ヨシヒコ<挑戦者>

というタイトルマッチをやる予定なんだけど、清水戦なので行けません…。かなり残念。タッグマッチならともかくシングルだから、どんな試合になるか興味深いなあ。

より以前の記事一覧