2012.07.15

カルチョビットのネット対戦が熱い

日刊カルチョビットwebがよくできてる。どうして任天堂はこんなに力が入ってるんだろうか(笑)。ネット対戦も自分のランクに近い人から、相手を選んで試合ができる仕組みも納得。

で、ネット対戦でランキングを上げるには、地道に自チームを強化する必要があるのだが、それには時間がかかると…。うまいこと考えたなー。

え、鳥栖戦ですか。なんのことやらさっぱり…(現実逃避中)

2012.07.14

カルチョビットはじめました

リンク: 日刊カルチョビットweb:クラブチームページ:東京ボーイズFC.

List
 体験版で2年やってステップリーグに昇格。製品版にデータを引き継いだものの1年では昇格できず、2シーズン目のステップリーグを戦っているところ。

 こみやまの得点力をどう生かすかを考えたあげく、4-3-3で両ワイドがやや引き気味のフォーメーションに。予算が増えた分で、中盤にひこさか(4300万)を獲得。

 相手チームにちょっと変わったフォーメーションが出てくる。その場合はこっちもフォーメーションをいじった方がいいような気がしてる。特に3バック相手の時は、ウイングを張り出して、コーナーフラッグの方向に攻める意識を出すと結構はまる感じ。

 このシーズンはどうやら優勝できそうだし、練習試合ではN2のチームとそこそこいい試合ができる状況。少し余裕があるので、いろいろ試してみよう…。

 ちなみに「クラブID: 2B4D3FCA8」なので、お試しで対戦したい方はどうぞ。

2011.01.20

意外とすんなり3DSを予約

1E4FCFEB-6CCF-40AF-8126-962CE36151D2
 amazonのサーバーがおかしなことになってましたが(-。-;、量販店は思ったより台数を確保していたようで、昼前でも余裕で予約ができた。

 あまり買うつもりなかったのに、店頭で呼び込みしてたものだからつい…(^_^;) 支払いも引き取り当日だし、DSiはパスしたからいいだろうと。

 色は迷ったけど、ブラックで。しかし、ゼルダもマリオも同時発売にならない任天堂のハードはソフトをどうすればいいのか、悩むなあ…(・・?)

2009.04.21

カルチョビットの続編が出ます

 珍しくJRA-VANのWebサイトを見たら、ダービースタリオン作者である薗部さんのインタビューが載ってました。聞き手はパソコン競馬ライターの市丸さん。って、両方ともパソコン通信時代からの知り合いというか友人というか、世話になっている2人です。この2人の対談を読むのは変な感じ(汗)。

 で、まだ正式に発表になっていない新タイトルの話が…。

リンク: JRA-VAN | 私の競馬はちょっと新しい.

市丸: そのほかのゲームはどうですか? 「ベストプレープロ野球」や「カルチョビット(サッカーチーム育成シミュレーション)」、あと「(競艇WARS)マクル6」とか。個人的には「マクル6」大好きなんですよ(笑)。

薗部: 「マクル6」出したいんですけれど、マニアック過ぎて(笑)。「カルチョビット」は今年中には出せると思いますよ。

 おおっ、サッカーゲームで一番愛しているカルチョビットの続編が出るのか。かなりうれしい。親指が激痛に襲われる競艇ゲーム「マクル6」も好きなんだが、さすがにこっちは出ないのか。久しぶりにやってみたいが、ディスクはどこにしまったかな…。

 ベストプレープロ野球やダービースタリオンも同様だが、薗部さんのゲームの特徴は「引き算の発想」にある。野球や競馬、サッカーといった種目は無数の要素から成り立っているが、ゲーム化にあたって余計な部分はばっさりと削ってしまう。それによって、その競技の本質だけが浮き上がらせるテクニックというかルールの決め方が凄い。

 初代ダビスタなんか、8頭立てで直線はセパレートコースだったのに、ちゃんと競馬になっていたわけで。

 カルチョビットもこの時代には珍しいドット絵の選手が小さなフィールドを動き回っているだけなんだが、ちゃんとサッカーの試合になっている。「超絶トラップからのシュート」なんていう絵を脳内補完してしまう(汗)

 またやってない人はゲームボーイアドバンス版で予習をしておくと良さそう。もう安いし(笑)

2009.01.30

DS版のシヴィライゼーション買ってきた

 Nintendo DS版のシヴィライゼーション レボリューションを買ってきた。PC版は3をそれなりにやったけど、4はやってない(部屋のどこかに埋もれている)。

 面白いのは間違いないが、プレー時間が長くなるので、仕事が忙しいとやってられないゲームだったが、家庭用ゲーム機向けにアレンジされて、プレー時間が短くなったらしい。

 ということで、往復の通勤時間で1プレーできるといいのだが。

 実は据え置き機向けには下のソフトも買ってあるが、こっちは時間が掛かるので…。

 そういえば、最近買っているゲームは洋ゲーの比率が増えているな…。

2007.12.04

ウイイレでここまでできる

ウイニングイレブン2008のエディット機能を活用した事例(汗)。

背高すぎとかは作ったことがあるが、元のアニメを知らなくても、この方向性は笑える。4分過ぎにアンパンマンが出てくるが、インパクト大。

2007.09.21

東京ゲームショウ行ってきた

Game1

 写真はレベルファイブのブース。イベントを見ると会場限定のソフトが貰えるということで、ビジネスデイとは思えないぐらい並んでました。明日からの一般入場が恐ろしいかも。

 ゲームの画面もいくつか撮ったけど、プレス用途以外に使うと怒られるので止めときます(汗)。

 ゲームはPS3の巻き返しがありそう。発売から時間が経って、少しずつハートウエアスペックがソフトに反映されてきて、画面の美しさとゲームの面白さが釣り合うようになってきた感じ。年末に向けてそろそろ買ってもいいかなと思わせる。

 Wiiは出展されているソフトを見ると、あのコントローラーにゲーム制作者の発想が束縛される傾向が出てきているのが気掛かり。うまく取り込んだカジュアルゲーマーは年に何本もソフトを買うコアユーザーにはならないからなあ…。

リンク: Lievo(リーボ)|Lievoイメージガールオーディション.

Game2

 アクセス数稼ぎに水着画像を入れておこう。テクモが運営しているオンラインゲームプラットフォーム『Lievo』のイメージガールオーディションで候補の女の子が壇上で踊っているところ。裏側で仕事用にPCゲーム(今回は全体的に展示が少ない)の風景を撮っていたら、いきなり「Choo Choo TRAIN」が流れ始めたので、何かと思ったらこれだったという(笑)。なぜ白ビキニだったのかは不明。

2007.08.03

嫁の挑戦

 J1が中断期間中で書くネタがなくて、アクセス数が通常の半分ぐらいで推移している。ということで、ヒマネタでも書いてみよう…。

 YouTubeを見ていると、いろんな動画がありますが、最近まとめて見たのは「嫁の挑戦」シリーズ。「ゲームセンターCX」のメイン企画「有野の挑戦」のパロディなんだが、完成度が高すぎて、逆に引く場面もある(汗)。

 内容は有野の挑戦と同様に、懐かしゲーに挑戦するというもの。おそらく20代後半から30代前半の(ゲームがうまくない)嫁が、予備知識なしで挑戦するため、ありえないミスを連発。その時のリアクションが楽しい。嫁の鼻声に萌える連中もいるらしい(笑)。

 今回紹介する動画はドンキーコングJr。まあ見ていただきましょう。

2007.07.27

Wiiでスペランカーがぁぁぁ

リンク: 任天堂、「バーチャルコンソール」配信リストを更新。8月はFC「スペランカー」、SFC「弟切草」など.

 ついにWiiのバーチャルコンソールであのスペランカーが登場。別にソフトバンクの多村仁のことじゃありません(汗)。

 スペランカーは超虚弱な主人公で有名なゲームソフト。自分の身長ぐらいのところから落下すると即死(笑)。当時はずいぶんやった気がするが、クリアできていたかは定かではない(エンディングはないけどね)。カートリッジのLEDも印象的だった。今回もなんとなく買ってしまいそうな感じがする。ディスプレイのテストのために編集部に置きっぱなしになっているWiiを早く持って帰らないと…。

2007.05.23

ひさびさにCDを買った

 「ビデオ・ゲーム・ミュージック」を買ったので、久しぶりに聞いている。確かに音源は最近のゲーム機に比べるわけにはいかないけど、リソースが少なければそれなりに工夫するってことでしょうな。

 長い曲も無理だから短いフレーズの繰り返しだけど、それでもいいと思わせるだけの良さが、このころのナムコのゲームミュージックにはあるな。