お台場のガンダムを見てきた
火曜から今日までの3日間、お盆休みがもらえない代わりの夏休みだったので、免許書き換えとか、平日のほうがはかどる雑用をこなしてました。あとは会費を無駄にしているスポーツクラブ三昧の日々。
で、どうしても行っておきたかったお台場のガンダムを見に行った。ちょっとでも興味のある人は行ったほうがいい。細かいことは抜きにして、幸せになれると思う。
ちなみに欲しかった限定プラモデルは売り切れだった。再入荷は25日らしい。
撮ってきた写真のごく一部(笑)をアップしておこう。
ゆりかもめ台場駅から上半身が見える。台場-船の科学館の間は車窓から写真が狙える。
曇り空だったけど、逆に神々しい感じにも見えた。ライトアップにも映えそう。
夏休みとはいえ、平日でもこの客足。背景の倉庫群との対比が面白い。
写真にすると実在感に欠ける(汗)。だから見に行った方がいいって!
細かな造形もしっかり作られている印象。マーキングはこんな感じだったのか。
背後から見上げたところが、意外とフォトジェニック。
真横から見ると胸の部分のボリューム感が凄い。そういえば、ガンダムは合体するんだったな。
胸や足元の排気口からは蒸気が出ます。おそらく1時間に1回(00分)。そのときに頭が回ったり、上を向いたりします。動画撮影のチャンス(笑)
目が光っていることがこの写真だとよく分かる。ビームサーベルの柄が意外と大きい。
地味に脚部の取り付け部とかも撮ってみた。思ったより足が長い。
指までしっかり作ってある。ただ、両手とも何も持ってないのはちょっと残念でした。片手はビームライフルかシールドを持たせて欲しかった…。