2020.06.16

JリーグとNPBの日程発表

JリーグとNPBの日程が発表になりました。

2020Jリーグ 日程発表!【Jリーグ】

2020年度セ・パ公式戦 全試合日程発表

どっちも過密日程だな。しかたないけど。

最初は無観客だけど、Jリーグは7月10日から観客を入れ始めて上限が5000人まで。8月1日からはスタジアムの収容人数の半分まで入れられてアウェイ席も開ける予定。自治体との関係など、まあいろいろ条件はありそう。

そしてアルコール販売はないし、応援への制限もある

・応援を扇動する
・歌を歌うなど声を出しての応援、指笛
・手拍子
・タオルマフラー、大旗含むフラッグなどを "振る "もしく は"回す "
・トラメガを含むメガホンの使用
・太鼓等の鳴り物
・ハイタッチ、肩組み
・ビッグフラッグ(ただし、お客様がいない席に掲出する場合は容認)

試合をスタジアムで見られるだけありがたいと思うのかどうか、行ってみないとわからないな。

NPBは観客についてまだ何も発表してないけど、サッカーより試合時間が長い野球で「応援ダメ、売店ダメ、アルコールダメ」だと、楽しみが相当損なわれるのは間違いない…(売り子ちゃんたちもいないだろうし)

2020.05.13

年チケ払い戻し

FC東京から今年の年間チケット払い戻しの案内が来た。

「チケットの払戻請求権の放棄を寄附金控除の対象とする税制改正」の対象になるので、払い戻しを辞退して書類をもらって確定申告すると、いくらか税金が戻ってくるらしい(「寄附」合計額から2000円を引いた額の40%分に当たる金額が、所得税から減税されます(税額控除方式の場合))。

となると、寄付した場合は、バック自由(上層)は42,000円だったので、40,000×0.4=16,000円が来年3月ぐらいに戻るっていう計算であってるのだろうか(自信ない)

2019.11.14

2019年JGC修行50回搭乗の軌跡


無事にJGC修行が終わったので、軌跡を記録しておく。ホッピングツアーを使えば50回は達成できる。費用は距離乗った方が安そうだけど…

・スワローズ浦添キャンプを見に行く。FC東京のキャンプとはすれ違いw
①2019年02月09日 JL 0919 羽田-沖縄 エコノミークラス 984
②2019年02月11日 JL 0920 沖縄-羽田 エコノミークラス 984

・ホッピングツアー第1回。久米島はリゾートホテルに宿泊。真っ暗で何も見えず。一人で泊まる場所ではなかった…
③2019年03月04日 JL 0305 羽田-福岡 国内線クラスJ 567
④2019年03月04日 NU 0053 福岡-沖縄 エコノミークラス 537
⑤2019年03月04日 NU 0609 沖縄-石垣 エコノミークラス 247
⑥2019年03月04日 NU 0834 石垣-宮古 エコノミークラス 72
⑦2019年03月04日 NU 0562 宮古-沖縄 エコノミークラス 177
⑧2019年03月04日 NU 0883 沖縄-久米島 エコノミークラス 59

⑨2019年03月05日 NU 0872 久米島-沖縄 エコノミークラス 59
⑩2019年03月05日 JC 3715 沖縄-沖永良部 エコノミークラス 107
⑪2019年03月05日 JC 3710 沖永良部-徳之島 エコノミークラス 30
⑫2019年03月05日 JC 3842 徳之島-奄美大島 エコノミークラス 65
⑬2019年03月05日 JC 3734 奄美大島-鹿児島 エコノミークラス 242
⑭2019年03月05日 JL 0652 鹿児島-羽田 エコノミークラス 601

・旭山動物園でペンギンの散歩を見てから、札幌でスワローズのオープン戦を見て、小樽で寿司を食べる一人旅
⑮2019年03月21日 JL 0555 羽田-旭川 国内線クラスJ 576
⑯2019年03月24日 JL 0524 札幌-羽田 エコノミークラス 510

・ホッピングツアー第2回。この時は年末にもう1回やる必要があるのかと思ってましたw。鹿児島市内に泊まればムトウさんと飲めたのにw
⑰2019年04月20日 JL 0305 羽田-福岡 国内線クラスJ 567
⑱2019年04月20日 NU 0053 福岡-沖縄 エコノミークラス 537
⑲2019年04月20日 JC 3715 沖縄-沖永良部 エコノミークラス 107
⑳2019年04月20日 JC 3710 沖永良部-徳之島 エコノミークラス 30
㉑2019年04月20日 JC 3842 徳之島-奄美大島 エコノミークラス 65
㉒2019年04月20日 JL 3732 奄美大島-鹿児島 エコノミークラス 242

㉓2019年04月21日 JC 3723 鹿児島-奄美大島 エコノミークラス 242
㉔2019年04月21日 JC 3831 奄美大島-喜界島 エコノミークラス 16
㉕2019年04月21日 JC 3830 喜界島-奄美大島 エコノミークラス 16
㉖2019年04月21日 JC 3861 奄美大島-与論島 エコノミークラス 125
㉗2019年04月21日 NU 0816 与論島-沖縄 エコノミークラス 74
㉘2019年04月21日 JL 0914 沖縄-羽田 エコノミークラス 984

・吹田でFC東京の試合を見て、翌日にナゴヤドームで野球。中部から羽田に帰るのは高く付くw
㉙2019年05月04日 JL 0117 羽田-伊丹 エコノミークラス 280
㉚2019年05月05日 JL 0208 名古屋(中部)-羽田 エコノミークラス 193

・長居でFC東京が負けるのを見た。試合前に肉焼いたら負けるの法則。翌日は但馬往復してから、日本ダービーがある東京競馬場へw
㉛2019年05月25日 JL 0107 羽田-伊丹 エコノミークラス 280
㉜2019年05月26日 JC 2321 伊丹-コウノトリ但馬 エコノミークラス 68
㉝2019年05月26日 JC 2322 コウノトリ但馬-伊丹 エコノミークラス 68
㉞2019年05月26日 JL 0114 伊丹-羽田 エコノミークラス 280

・スワローズの秋田遠征へ。初日は長い試合で最後は雨降り。バスがなくなり帰りのタクシーを1時間待つ。。秋田名物は何も食べられなかった…
㉟2019年06月29日 JL 0163 羽田-秋田 国内線クラスJ 279
㊱2019年06月30日 JL 0168 秋田-羽田 国内線クラスJ 279

・FC東京の札幌遠征へ。北海道マラソンと日程被りでホテルが妙に高い。2日目は札幌競馬場へ。馬券はボコボコに負ける…
㊲2019年08月24日 JL 0505 羽田-札幌 エコノミークラス 510
㊳2019年08月25日 JL 0526 札幌-羽田 国内線クラスJ 510

・金曜日に瑞穂でFC東京を見て、土日はナゴヤドームでスワローズ。名古屋で合わせて3連勝した。しかし、いろいろなことが起こる…
㊴2019年09月01日 JL 0208 名古屋(中部)-羽田 エコノミークラス 193

・スワローズがこのあたりでCS進出と狙って、早めに予約取って広島遠征したけど最下位でした。試合は廣岡や村上のホームラン祭りで連勝。エルドレッドの引退セレモニーも見た。
㊵2019年09月15日 JL 0255 羽田-広島 国内線クラスJ 414
㊶2019年09月16日 JL 0266 広島-羽田 国内線クラスJ 414

・鳥栖で誤審も含めて逆転負けを喰らう…。飲み会は楽しかった。翌日は宮崎シャトルで回数稼ぎ。
㊷2019年10月05日 JL 0311 羽田-福岡 国内線クラスJ 567
㊸2019年10月06日 JL 3625 福岡-宮崎 エコノミークラス 131
㊹2019年10月06日 JL 3626 宮崎-福岡 エコノミークラス 131
㊺2019年10月06日 JL 3631 福岡-宮崎 エコノミークラス 131
㊻2019年10月06日 JL 3632 宮崎-福岡 エコノミークラス 131
㊼2019年10月06日 JL 0328 福岡-羽田 国内線クラスJ 567

・神戸遠征の行きだけ飛行機で。伊丹にFC東京サポ多かった。京都に泊まった翌日は山崎でウイスキーを買ってから東京スタジアムへ直行。ラグビーワールドカップを見る。南アフリカ強かった…
㊽2019年10月19日 JL 0111 羽田-伊丹 エコノミークラス 280

・初めての大分遠征。こつこつ庵行ったり、別府で地獄巡りしたり、すし屋でいろいろ交流したり楽しかった。ゆふいんの森に乗って博多まで戻って福岡空港から乗って50回搭乗達成。ダイナミックパッケージで組んだけど高かった(3連休だったからか…)
㊾2019年11月02日 JL 0663 羽田-大分 国内線クラスJ 499
㊿2019年11月04日 JL 0332 福岡-羽田 国内線クラスJ 567

2015.11.22

データだけ見てみる

DSC06524

1シーズン制になった2005年以降、勝ち点63を取って4位以下になったチームは今年のFC東京が初めて。ちなみに勝ち点63以下で優勝したチームはG大阪(2005年、60)、鹿島(2008年、63)、広島(2013年、63)、G大阪(2014年、63)。

逆に45得点で3位以内を確保したチームはありません。一番少ない得点だったのは浦和(2012年、3位、47得点、勝ち点55)。

45得点33失点で堅守を武器に戦ってきたチームなのですが、これに近い成績だったのは柏(2007年、43得点、36失点、8位)、横浜FM(2008年、43得点、32失点、9位)、新潟(2009年、42得点、31失点、8位)、仙台(2011年、39得点、25失点、4位)、横浜FM(2012年、44得点、33失点、4位)、鳥栖(2014年、41得点、33失点、5位)、横浜FM(2014年、37得点、29失点、7位)、広島(2014年、44得点、37失点、8位)、FC東京(2014年、47得点、33失点、9位)。

今年のFC東京は、去年とほぼ同じ得点と失点ながら、これまでなら引き分けの試合を勝ちにつなげたことで、上位進出を果たしたことが分かります。

しかし、これ以上の成績を望むならば、堅守を保ったまま得点を増やさなければ難しいのも、データから明らかになっている事実です。

いよいよ大一番

DSC06517

2015.11.16

テスト

PB073604

テストです

2014.03.01

あわててファンサカ

Screenshot_2014-03-01-11-55-24.jpg

ギリギリでファンサカを編成。開幕節は重要だけど、なんにも調べてないw


2013.08.18

いや、完敗だったから

 ファンサカで大分を高く評価したのはいい狙いだったんだろうけどなあ…

 東京は横浜FMに完敗。前半終わったところで、「引き分けで勝ち点1取れれば」上出来と思ったんだけども。

 東京の攻撃はどうしても真ん中に寄るので、そこを人数掛けて蓋をされると手詰まりになりがち。人数の足し算をしていくとしても、両ボランチが攻撃にはそんなにプラスにならないからねえ…。ミドル打つのもいいけど、あさっての方向に飛んでいくと拍手もできない。

 後半はタマが入って持ち直したけど、ヘッドの決定機は外したわけで。「千真が点を取らないと勝てない」のでは、上位に行けない。最後の失点は仕方がないかなと。加賀があれだけ振られたのは初めて見たよ。

 この内容でも勝ち点1を拾えるかどうかが、ポイントだと思うんだよなー。後半ぐらい圧力が掛けられるなら、どさくさでも1点入れないといかんのだよ。

 余った選手を外に出すのは仕方ないところだけど、ピッチ内に梶山的なものが不足してる感じはあったな。器用で真面目な選手は多いけど、敵も味方も裏切るというか…。

 そして、たかひで先生のパフォーマンスが落ちてるのが心配だ。

2013.08.17

1.5倍の大分に頑張ってもらうファンサカWeek17

20130817_10312

 東京の選手を増やしつつ、1.5倍の大分で稼ごうという安易な戦略。浦和はそんなに良い感じがしないので、アップセットがあるならここかと。梶山にボーナスが付く展開になるとベスト。

 本当は、湘南−磐田を見切って勝負すればいいんだけど、引き分けになりそうな予感がw

2013.08.10

梶山復活祭のファンサカWeek16

20130810_110704_1

梶山が大分にレンタルされて今節から出るとか!

ということで、もちろんメンバーに入れてみた。さすがに大分を勝負チームにするまでは踏み切れなかったけど…

より以前の記事一覧