« 2020年5月 | トップページ | 2021年4月 »

2020.06.29

アハルテケSとビューティーコンテストの2019

アハルテケSのゴルトマイスターは3着でした。直線良く伸びてたから、4コーナーもたついたというか、位置取り下げたのが失敗だったような。瞬発力よりスピードの持続力で勝負するタイプだから、ためてもスパッと切れるわけじゃないし。馬券も単勝と馬連勝負で大負け。対抗は勝ったアシャカトブだったのだから、3連単2頭軸なら簡単に当たってたのに…。

ここで賞金加算できなかったので、次走8/9エルムS(GIII・札幌ダ1700)というプランは無理そう。間隔短い7/12マリーンS(函館ダ1700・ハンデ)や7/18ジュライS(阪神ダ1800)もなさそう。8/15阿蘇S(小倉ダ1700)に持っていくとも思えないし、使えるレースは8/29のBSN賞(新潟ダ1800・ハンデ)ぐらいしかないけど、夏休みに入る可能性もありそう。まさかの7/21マーキュリーカップ(盛岡ダ2000)はあるのか?

ユニオンの募集馬はこつこつ見ていて、ビューティーコンテストの2019(総額3000万)がいいような気もしてきました。ユニオン的にはムーンクレストの半弟となる馬で、兄と同じ本田厩舎予定。馬体はいいと思うし、血統はラストタイクーンのクロスが面白い。母の産駒実績は牡馬に偏ってるから、ある程度期待できそう。重賞路線に乗れなかったとしても、順調なら数を使ってくれる厩舎なので楽しめるのではないかな。

2020.06.27

週末の競馬とユニオン2020募集馬

7/19まで無観客競馬の続行が決まって、18~19の函館旅行どうするか考え中。ホテルはキャンセル可能だけど、飛行機はキャンセルで3000マイル持っていかれるので、単純に観光するのもありかな…。ブロンプトン持っていってうろうろしてもいいし(坂は登らない前提w)

で、アハルテケSのゴルトマイスター。金曜の夜中の時点で単勝9倍ぐらい。3連単からの換算でも同じぐらいのオッズだから、これぐらいで落ち着きそう。とんでもない人気薄が来る競馬ではないと思うので、馬券はまずは単勝。あとは馬連を人気サイドで買うかな。

ユニオンの募集馬のカタログが届いている地域もあるらしく。こちらはまだですがWebサイトには写真と動画上がってるので、徐々にチェック開始。何度か書いているロードカナロア×ゴールドチェイスは歩様がきびきびしていて、馬体の感じは1200寄りのスピードタイプに見える。3000万は安くないけど、出資して間違いはなさそう。マイルールである「馬代金1000万ごとに1勝」理論だと3勝すればほぼペイラインに乗るけど、そのあたりまでは出世するんじゃないかなあ…。ゴルトマイスターがアハルテケS勝ってくれれば確実に出資しますw

2020.06.22

先週末と今週末の一口馬主

ゴルトマイスターは予定通り27日のアハルテケS(東京ダ1600)へ登録。レピアーウィットがかなり人気になりそうなメンバー構成で、スマハマ、ハヤヤッコといった重賞実績勢とかデアフルーグ、バレッティあたりまで印が回りそう。競馬ブックを見るとゴルトマイスターは△ぐらいの評価。まあ、骨折休養明けなら妥当なところか。ここですんなり勝ち負けできるようなら、秋への期待が高まるのですが…

土曜の障害未勝利に出走したムーンリットエルフは1周目6号障害で落馬して骨折、予後不良。残念なことになりました。正直、中央では能力が足りなかった感じがありながら、厩舎はいろいろやってくれたとは思います…

2020.06.16

JリーグとNPBの日程発表

JリーグとNPBの日程が発表になりました。

2020Jリーグ 日程発表!【Jリーグ】

2020年度セ・パ公式戦 全試合日程発表

どっちも過密日程だな。しかたないけど。

最初は無観客だけど、Jリーグは7月10日から観客を入れ始めて上限が5000人まで。8月1日からはスタジアムの収容人数の半分まで入れられてアウェイ席も開ける予定。自治体との関係など、まあいろいろ条件はありそう。

そしてアルコール販売はないし、応援への制限もある

・応援を扇動する
・歌を歌うなど声を出しての応援、指笛
・手拍子
・タオルマフラー、大旗含むフラッグなどを "振る "もしく は"回す "
・トラメガを含むメガホンの使用
・太鼓等の鳴り物
・ハイタッチ、肩組み
・ビッグフラッグ(ただし、お客様がいない席に掲出する場合は容認)

試合をスタジアムで見られるだけありがたいと思うのかどうか、行ってみないとわからないな。

NPBは観客についてまだ何も発表してないけど、サッカーより試合時間が長い野球で「応援ダメ、売店ダメ、アルコールダメ」だと、楽しみが相当損なわれるのは間違いない…(売り子ちゃんたちもいないだろうし)

2020.06.09

シュンガイト入厩、ラヴィッスマン転厩

内容はタイトル通りですw

シュンガイト(キンシャサノキセキ×リヴァプール・牝2)が6/10に角田厩舎に入厩予定になりました。上がり13秒台まで乗り込んでいるので、順調に行けば小倉デビューもありそう。気性も思ったよりまともそうで、入厩後にカリカリしないといいけどなあという感じ。

ホッカイドウ競馬で3勝して中央復帰条件を満たしたラヴィッスマンは、坂口智康厩舎に転厩するとのこと。開業2年目でお父さんがエイシンサニーの坂口正則元調教師。去年が10勝で今年はまだ3勝だけど、日高、浦河、新冠産の個人馬主の馬ばかりなのでなんとも言えないw 乗せてる騎手も国分優、古川吉、秋山あたりが多くて地味。とりあえずは順調に使ってくれればいいです…

しかし、辻牧場の生産馬は1頭もいないし、ユニオンもクイーンズバラッド1頭しか預けてない。どういうルートで頼んだんだろ?

2020.06.08

GRIIIはちゃんと使えてる

9890c21323774f3babb4f85fd8753961

何度かGRシリーズのデジカメは買ったけど、すぐに手放すことの繰り返し。28mm単焦点のストイックなカメラ向いてないのかと思ってたけど、GRIIIはずっと使い続けられている。

なにがいいのか、はっきりしない部分はあるけど、筐体が小さくなっていつもカバンに入れておけるのが大きいかなと。記者だったころはカメラ持って歩くのは当たり前だったので、持ち歩くのに頑張らないといけないカメラはあまり好きじゃない。あとは当時はズーム必須だったけど、記事書かないなら寄れなくても構わないし、使ってて楽しいカメラのほうがいいわけで。

GRIIIになって手ぶれ防止機能が入ったのも大きいかな。もともとGRシリーズはそんなに高感度強いカメラじゃなかったから、夜でもある程度安心して撮れるようになったのは大きかったかと。

2020.06.04

ラヴィッスマン、中央復帰へ

ようやくラヴィッスマンがホッカイドウ競馬で3勝目。これで中央復帰条件を満たしたので帰ってくることになります。予定していた中内田厩舎ではなく、どこかへ転厩することになるでしょうが…。

中央のスピードに対応できるのかなど、課題は山積してますが、今日のところは復帰を喜びたいと思います。

2020.06.01

ラヴィッスマンは6/3門別9Rへ


ラヴィッスマンが出走する6/3の門別9Rの競馬ブックは無料提供あります(閲覧に専用ソフト必要ですが)。

前走だけ走れば勝ち負けという感じのようだ。調教は坂路で35.6-23.7-12.3。中1週でもきっちり時計出してるし、ここで決めてほしいところ。

« 2020年5月 | トップページ | 2021年4月 »