« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013.04.26

金沢の夜に考えるファンサカWeek8

20130426_233522

 いや、東京に戻れる時間はあったけど、初めて来た金沢なので一泊しようかなと。そして駅前はあまり面白くないことに気付いたので、ファンサカを編成。

 寿司はうまかった。昼も夜も駅の近くで寿司(笑)

Img_3369

Img_3371

Img_3374

Img_3373

 ちなみに「泊まるなら片町にホテルを取ると、夜中まで遊べる」と事情通が言ってましたw 

2013.04.20

あわてて編成も間に合ったファンサカWeek7

20130420_105143

あわてて編成したので、あまり考えてない。逆にこれが功を奏したりしないだろうか?

そもそもノヴァコビッチは出場するのだろうかw

2013.04.13

3強対決は2頭で決まる法則?

 競馬は3強対決になると、そのうちの2頭で決まるのがありがちなパターン。2強対決だと間に1頭挟まったりするんだけども。

 ただ、今年の皐月賞はこの3頭の単勝オッズが前日時点で4倍台。これはそもそも「3強」対決ではないような気が…。

 となると、普通に予想した方がいいかなと。

 今年は前から勝負したい馬が妙に多いメンバー構成が特徴。コパノリチャードが引っ張るペースで人気のロゴタイプが前々から進める展開なら、レースの重心は明らかに前寄り。最後に仕掛ける馬を狙ってみたい。

 ◎カミノタサハラ。

 この馬、そんなにスタートが良いわけじゃないので、出遅れ気味に出てくれれば自然と中段の位置取りになりそう。先行する有力馬を見ながらまくり追い込み一発という形になれば、頭まで狙える。

 ○エピファネイアもスタートでゆったり出せれば。器はこの馬が一番大きい気がするんだけどね。▲レッドルーラーは4戦連続上がり最速。これが突き抜けてもおかしくない。

 あとはもしかすると腹をくくった競馬をしてくる可能性もありそうなコディーノ、お兄さんとは違ってジリジリ伸びるフェイムゲーム、勢いに乗ったC.デムーロ騎乗のインパラトール、戸崎のサトノネプチューンあたりを連下に。

 馬券は◎からの馬連と縦目の○−▲をまず買う。あとは3連単をどうするか、よく考えますw

そろそろ東京になんとかしてもらいたいファンサカWeek6

20130413_102459

そろそろ東京が勝つだろ。という楽観的な予想に基づいて編成。ヨネキヤノン炸裂とかいかないだろうか…

2013.04.07

強きを助け、弱きを憎む

 試合後にぐったりして、帰宅後にちょっと寝たせいか、なかなか眠れなくなったので、ブログを更新と…。ということで、懐かしいタケちゃんマンの歌からタイトルを取ってみました。

 今期のFC東京の成績ですが

J1 第1節 FC東京(0)2-1大分(0)
J1 第2節 FC東京(3)3-0柏(3)
J1 第3節 FC東京(6)0-1C大阪(6)
ナビスコ1 FC東京(0)0-0鳥栖(0)
ナビスコ2 FC東京(1)4-2鹿島(0)
J1 第4節 FC東京(6)0-1横浜FM(9)
ナビスコ3 FC東京(4)0-0名古屋(4)
J1 第5節 FC東京(6)0-1大宮(8)

 カッコ内の数字は対戦時点での勝ち点。見下ろして試合ができるときはいいんだけど、「直接対決を勝って上位進出!」が勝てないのね…。

 ちなみにリーグとナビスコ合わせた得点は

渡邉 5(リーグ4)
長谷川 2(リーグ2)
李 2(リーグ1)
ルーカス 1
東 1

 結局、課題ははっきりしていて、リーグ戦で2試合、ナビスコで2試合が無得点だったこと。リーグは5試合7得点で、1試合平均が1.4点。これだと上位に行けない。ACL圏内を目指すなら、少なくとも1試合平均で1.6点が必要で、優勝目指すなら1.8点が目安。2点台なら優勝争い間違いなし(去年、約2点平均取ったのに、J2に落ちたチームもいますが…)。

 ちなみに現時点で1.6点ペースには1点足りなくて、1.8点ペースだともう1点足りない。負けた3試合はすべて1点差。どこかで1点取って引き分けを拾っておくことが重要なんだろうなと。

 そして得点者はすべて先発で出た選手なので、スーパーサブ的な役割を果たせる選手が出てきてくれることを期待だなー。

2013.04.06

勝負チームを東京に戻したファンサカWeek5

20130406_102729

 相変わらず今年のルールがつかめてなくて、100Fpなんて夢のまた夢。その割にバトルリーグは4連勝なんだけど…

 今節は勝負チームを東京に戻して出直し。残りは高萩、ミキッチという安い広島勢と、清水相手なら大丈夫じゃないかなと思う鳥栖の守備陣をピックアップ。

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »