« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013.02.27

J開幕直前といえば各誌予想

 水道橋博士のメルマガ効果で、アクセス数が全盛期に戻ってますが、そういうジャンルのブログじゃなくてすみません…。

 今週はJリーグ開幕直前ということで、サッカー専門各誌が順位予想を載せてますね。東京は競馬予想でいうところの△というところ。連下ということでヒモに押さえる感じでしょうか。ときどき穴狙いの記者が◎を付けてますが(笑)

 全体的な傾向として、去年より順位を上げると予想されているのは、鹿島、東京、柏。下がり気味なのは、横浜FMと鳥栖という感じ。

 上がる方は、東京は置いといて、鹿島はダヴィへの期待なんですかね…。個人的には守備を考えるとちょっと難しいんじゃないかと思うのだけど。いまさらトニーニョ・セレーゾかよというのもあるし。過去の栄光にしがみつく老舗って感じがするんだよなー。柏は監督が妙にひねらなければ、そこそこは行けるんじゃないかと。

 下がる方は、鳥栖は大崩れはないだろうけど、仙台のように好成績を2年続けられるかどうかはよくわからん。外国人が1人当たれば可能性がなくもないけど。マリノスはなにせベテラン頼みのチームだから、みんながケガ無くシーズンを過ごせるかどうかに尽きる。軸になるセンターラインの選手が欠けるようだと苦しいのかもしれん。

 で、東京ですか…。守備はある程度計算が立つチームなので、点が取れるようならACL圏を狙っていけるとは思う。攻撃サッカーを標榜しながら、1-0でこっそり勝ち点3を拾っていくような形で序盤戦を乗り切れれば、なんとかなるような気もするんだがなー(笑)。

 まあACL狙うには得点が60点ぐらい取れればたぶん大丈夫。1試合平均で1.8点ぐらいですかね。4-2-3-1なら前の4人で最低でも40点は欲しいかな。1トップは最低でも15点。2列目の3人は平均で8点ってとこか。ハードルは高い(汗)

2013.02.26

水道橋博士のメルマガに載るとか… あり得ない(笑)

リンク: 水道橋博士の「博士の悪童日記」 - ライブドアブログ.

 秘書のスズキさんから「ブログの記事を転載してよいですか?」というメールが来て、一瞬釣られたのかとも思ったのです。OKしたところ、本当に水道橋博士のメルマガ(2月25日配信分 vol.008)に、前にアップした高田笑学校の「感想文」が載ってしまいました。

 普段の原稿とは違って、単にその日の興奮を書き散らかしただけの文章が載るのはちょっと恥ずかしい。こんなことになるなら、ちゃんと推敲すればよかったとも思ったけど、興奮しているのがわかる文体も素人風でいいかもなーと思ったりも。

 1つだけ書き忘れたのは、普段の博士は帽子を被り直す癖というか仕草が何度か出るけど、この日は(当たり前だけど)一度もなかったこと。そこは気付いてた人は他にもいるはず。でも髪型がああなってるとは…。やっぱり本物の芸人は凄い。

2013.02.11

高田先生復帰祭!「我らの高田笑学校~しょの四十二」

20130211_05412

20130211_05226

Img001

リンク: 浅草キッドが丸刈り!「AKB峯岸です」 - お笑いニュース : nikkansports.com.

 ぴあで当然のように買えず、休日出勤の途中にキノチケットで入手したプラチナペーパー。行ってきました「我らの高田笑学校〜しょの四十二」

 たけしさんというかツービートが出るという噂もあったけど、それは高田先生がオープニングで「『おなかが痛い』と電話かかってきた。ひょうきん族の頃から変わらない」と発表してなくなったのはちょっと残念でした。高田先生もずっと立ってるのはちょっときつそう。写真のように松ちゃんの肩を借りて手をかけてましたね。

 でも、バイきんぐ、ますだおかだ、ハマカーンと、キングオブコント、M-1グランプリ、THE MANZAIの王者を並べて、さらにレギュラーの松村邦洋、浅草キッドがいて、あとは玉ちゃん枠の「ほたるゲンジ」って、あらためて書き出すとこの番組凄いな。

 で、すべてが期待以上のガチ対決。

 今回は日刊スポーツが書いちゃったので、ブログやツイッターに書いちゃいけない話はあまりない(笑)

 ほたるゲンジが普段は浅草キッドがやる感じの細かくボケ満載(危ないの含む)なネタをやって、バイきんぐは訪問販売とレストランの注文というネタを2本。

 松ちゃんはアウトレイジ ビヨンド関連ネタをものまねで。最後、森光子さんに呼ばれそうになる高田先生をたけしさんが呼び戻しに行くネタがあったんだけど、ネタっていうか一人芝居みたいで聞き入っちゃったよ。

 ますだおかだは安定したテクニックを披露。若手でもベテランでもないというフリから、増田がベテラン漫才師にありがちな仕草や展開をいちいち挟んでくるネタ。これがおかしくて。元ネタがわかるともうたまらん。たかしひろしとかこだまひびきとか(笑)

 で、仲入りでぐったりしてました。

 ハマカーンはうまいね。「浜谷がおじさん」であるというところから進めるネタだけど、神田のキャラにうまくはまっている。

 そして問題の浅草キッド。これ、日刊スポーツの記事がちょっと違ってる気がするんだよな。メモ取りもしてないので記憶だけだけど。

 最初は博士が入ってきて、遅れて出てきた玉ちゃんが坊主になっていて会場どよめき。そして峯岸風の謝罪で爆笑。その後は「どうしても(このメンバーで)勝ちたい」とか「(春の番組の)NHKのポスター撮り」とかあるのにどうするんだ?という流れから、「今日は初心に返ってデビュー時のネタをやる」って言って、二人ともソデに引っ込む。

 そして玉ちゃんがプロレスラーの格好で出てくる。遅れて師匠役の博士が…もうあの頭になってました。もう爆笑というより「おまえらここまでやるのか」という驚きしかなかった。ここから先のネタの内容は触れない(というか触れられない)。おれは面白かったけど、日曜昼にやるネタではなかった(爆)

 最後は全員揃っての大喜利トークだったけど、高田先生がほとんど出演者に話させないで、全部自分で持って行っちゃうからなー。ほたるゲンジの桐畑トールが持ちネタの「にゃんこ祭り」をやったんだけど、これを高田先生がほかの出演者に「紀伊國屋で」とかシチュエーションのお題を出してやらせるという無茶振り。ここで(頭じゃなくて)光ったのがバイきんぐ小峠。「新宿西口で」とか「新宿南口で」とかに対して、見事な瞬発力を見せてました。たぶん高田先生の評価が急上昇したと思われ(笑)。

 いや、高田先生の元気な姿が見られたのはもちろんうれしかったけど、むせかえるほど笑ったのは本当に久しぶり。1年分ぐらい笑ったかも。しばらく頑張れそうな気がします…。

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »