« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »
鳥栖戦の裏(というかこっちが表のような気がするw)で、オークスという日程。最近のレース見てると、前に行かないと勝負にならん気がするんだよなー。特に東京は外回って追い込みはまず届かないと考えたほうがいい感じ。
ある程度、位置が取れて、押し切れるだけの脚を持った馬しか買いたくない。ということで、◎ヴィルシーナ。先行して上がり34秒そこそこでまとめれば、連対は外さないんじゃないかと。ウチパクが3番手のインあたりに潜り込んでくれればベスト。
最内枠が味方しそうな○アイムユアーズは堅実だし、鞍上ウィリアムズも魅力。▲ミッドサマーフェアはフローラSの競馬ができれば好勝負だろうけど、控えるようだと不発に終わる危険性も。
穴なら桜花賞で本命にしていた★メイショウスザンナかなと。スタートを決めれば、ある程度先行できるはず。勝ち切るまではどうかと思うけど、連下には押さえたい。
あとはフローラSで権利を取ったアイスフォーリス、ダイワデッセー、スイートピーSの勝ち馬ダイワズームで配当を狙いたい。
思い切ってジェンティルドンナとハナズゴールの評価を下げました。この2頭で決まったりするんだよな。たぶん(;´Д`)
また亡霊のようにJリーグの秋春制が出てきたので、実際にどんな日程になるのかをさくっと組んでみた。2012秋から2013春だったらこうなるというパターン。
考慮したポイントは
で、こんな感じになったんだけど…
2012年 7月~12月
2013年1月~6月
スーパーカップが7月15日開催になっちゃった(笑) シーズン前キャンプは最低でも6週は欲しいと考えると、オフシーズン無いね…。
前半戦はナビスコ予選と天皇杯、ACLトーナメントでミッドウイークはほぼつぶれる。天皇杯は仕方ないので中1日になってるところも。たぶんACL勝ち進んだ組はリーグボロボロになりそう。
ナビスコカップの予選リーグをなくして、完全にトーナメント戦にすれば4~6試合少なくなるので、もう少し開幕遅らせる余裕が出るかもしれない(ミッドウイークにリーグ戦やるならね)。
救いがないのは後半戦。ACL出場組でナビスコの決勝トーナメントに残ってるチームがきつい。終盤戦はスケジュールに余裕のある下位チームが頑張りそうな日程だな。ナビスコ決勝はリーグ戦終了後の6月2日へ。
で、日本代表で上位チームに所属する選手は、ほぼ毎週2試合やる計算。だめじゃん
とりあえず、コンビニで買える馬三郎の「POG虎の巻」(300円)と、週刊Gallopの「丸ごとPOG2012〜2013」(1600円)は発売済み。あとは東スポの「ザッツPOG2012-2013」(300円)が5月10日発売と。これは電子版も出ます。
あとは赤と青と黄と黒の4冊ですねw
まず5月2日に出るのが、「競馬王のPOG本 2012-2013」(白夜書房、1500円)。
次が連休明けの5月7日に2冊出ます。黄色が「丹下日出夫と鈴木淑子「POGの王道」2012-2013年版」(双葉社、1470円)。青が「2012~2013年最強のPOG青本」(ベストセラーズ、1575円)。
5月10日に出るのが、このジャンルの老舗の赤本「POGの達人 2012~2013年 」(光文社、1600円)。
今年は新馬戦がダービーの翌週、6月2日から始まるので、このあたりの書籍の発行日も前倒しになってます。どれを買うか悩ましいところですね。そんなに情報に違いがあるわけじゃないし、メインコンテンツはノーザンと社台の注目馬でしょうからw
ちなみに今年の出資馬、リノワール(矢作厩舎、牝2)は至って順調な調整だけど、デビューはもう少し先になりそう。
今日届いた会報にラインナップが載ってました。まだ価格や予定厩舎が未定だし、馬体を見たわけじゃないので、血統だけでちょっと狙いを付けてみる(とりあえず牡馬しか見てません)。
まずはコンデュイット×バレンソール(母父アフリート)ですかね。母系はクラブでおなじみの血統。ロッチの流れをくむ血統で、自分が持ってたスプートニクは母の兄。スリルショー、アフリートだとちょっと底力足りない感じだし、そこへコンデュイットを持ってくることで、米系血統に欧州血統という配合なんだろうな。
ミスプロの5×3と、ノーザンダンサーの4×5。もっさりしちゃうか、うまくスタミナが加わるか。狙い通りに行くといいけど。
もう一頭はゼンノロブロイ×アフェランドラ(母父エルコンドルパサー)。母系はノースヒルズの血統でした。母の兄弟が皐月賞5着で京都新聞杯を勝ったベストメンバー。この馬は血統表を見ると、なにか感じるものがあるんだよな…。こういう直感を大事にした方がいいのかもしれない(笑)。
良血の極みともいえるエルコンドルパサーが母父で、サンデーサイレンスの後継種牡馬としては、母系に強さがないゼンノロブロイという配合もよさそう。中央ではこの配合は5頭走っていて3頭が勝ち上がり。うち2頭が1600万条件まで行ってる。
母系のサクラユタカオーがアクセントになっている感じもちょっといい。5月9日生まれなので、そんなに高くならないと思う…。