« 2011年11月 | トップページ | 2012年4月 »

2012.03.31

ファンサカ第4節

Fansaka4
 ファンサカ第4節は、下位対決の2試合で、どこを勝負チームにするかがポイント。前節も前半は名古屋よりもいいサッカーでゴールに迫っていた新潟を選択。監督交代したG大阪だけど、もう少し時間がかかるような気がするのだ。

 ということで、新潟の選手を4人採用。梶山が欠場でアーリアが出場停止という事情もあるんだけど…。東京の選手はたかひで先生を投入。

それにしても合計の100Pp制限は結構きつい。平均で9Ppってことは、シーズンが進むとレギュラーじゃない選手を投入する必要がありそうなのだが…。

2012.03.24

ファンサカ第3節

Img_2129

とりあえずこんな感じで。 勝負チームは柏で栗澤入れました。

梶山を入れたけど、どうやら先発のようで助かったw

2012.03.17

ファンサカ第2節

Fansaka2

 今節は東京を勝負チームにしても意味がない(1.0倍だから)ので、点が取れそうな柏(1.2倍)に変更。

 ボールタッチが多くて点が取れそうな選手が欲しいので、外国人3人を選択。今の浦和なら完封も可能だろうから、増嶋をDFラインに投入。

 この時点で残りPpがほとんどなくなったので、安いGKを探したところ、清水の林がまだ6.00ということで選択。

あまりバランスが良くないフォーメーションだけど、これで様子見してみます(笑)

2012.03.13

J1第1節大宮戦「神懸かり」

Dsc00527

Dsc00533

Dsc00559

Dsc00574

Dsc00582

Dsc00587

Dsc00590

Dsc00611

リンク: 権田がスーパーセーブを連発! ルーカスの虎の子の1点を守り抜き2年ぶりのJ1勝利を飾った.

 権田は難しいプレーを普通のプレーに見せるという意味で神懸からない選手なのだが、この試合は何かが降りていましたね。本人的にはスーパープレーに見せないようにプレーするのが信条だととどこかで読んだ記憶があるので、不本意かもしれません(笑)。

 GKで勝つ試合って1年に1回はあったりするけど、いきなり出ちゃったのはどうなのかと思ったりもして。

 監督が「30分までは寝てた」という状態を打破したのは、アーリアと梶山のポジションチェンジであることは明らか。今年の東京の戦術だと、トップ下(もしくは2トップの1人)はボールが収まるタイプの選手が必須なんだろうな。その時間を使ってほかの選手はボールを追い越していくわけで。アーリアのトップ下は、どっちかというと3人目の動きでゴール前に入っていったり、スペースを作る動きが得意なタイプに見える。

 そこでボールが収まる梶山を前にして、アーリアはボランチの位置で簡単に捌くようにしたことで、DFラインから前線までボールが繋がるようになった感じ。梶山のトップ下はあまり成功体験がないけど、この日は無双でした。あれだけ前向きにボール持てれば、このぐらいはやれる選手なのは間違いないけどね。まあ、大宮が梶山をまったく捕まえられなかったのはなんだったのか…。カルリーニョスはいい選手だけど、守備では青木がカバーする範囲が広くて、東京の流動性ある中盤は捕まえにくいのかね。

 で、東京の守備を破るにはやっぱり裏に蹴ることなのかなと。単純に裏を取るだけなら、加賀のスピードで追いつけるだろうけど、GKとDFラインの間の中途半端なところに落とされるとピンチになりがち。まあ、今年は高くDFラインを設定する分、いくつかピンチを招くのは想定済み。というか、それ以上にチャンスを作れればいいわけだけど。

 あとは加賀ですかw いや、もっとできる選手だとは思うのですが。ボール回しに対する苦手意識が強すぎるのかも。何回か攻め上がるシーンあったけど、その時の脚元はそんなに気にならないわけで。試合後に撮った写真ではかなり谷澤にいじられてましたね。

 それでは採点です。

権田 7.5 神懸かったビッグセーブ連発。終盤の飛び出しはご愛敬ということで
徳永 6.0 チョ ヨンチョルには手を焼いたが、攻撃で下平を押し込んでいた
森重 6.0 硬かった加賀のフォローを丁寧に行っていた。DFリーダーの役割果たす
加賀 5.0 開始直後のミスで乗り切れなかった。ただしヘッドは強いことを証明
太田 5.5 無難な出来を披露。もう少し攻撃面で積極的に使われたかったかも
高橋 6.5 J1レベルでしっかりできるのを示した。攻守に気の利いたプレー
梶山 6.5 ポジションを上げてから攻撃の中心に。前線からのチェックも○
羽生 5.5 バランスを取る動きはあったが、ボールへ関与する回数が少なかった
長谷川 6.0 トップ下は不向きかも。ボランチでリンクマンとして機能した
谷澤 6.0 前半のチャンスには顔を出せていた。際どい決定機もあったのだが…
ルーカス 6.5 美しいシュートで決勝点。梶山とのコンビは今後も期待できそう

石川 6.0 幻のゴールは惜しかったが、スピードでDFラインの脅威となっていた
渡邉 5.5 決して悪いとは思わないが、この程度のプレーを期待しているのではない
田邉 --- 時間短く、評価なし

ポポ 6.5 想定外だった前半の出来をポジションチェンジで改善。東京に残したルーカスと梶山で試合を決めた

 でも、アウェイの試合後は帰る途中でいろんな人に会いますね。新宿で祝勝会をしてたら、同じ店にツイッターのフォロワーの人がいたのにはびっくりしましたがw

2012.03.10

久々に更新してみたり

Fantasy

 生きてますよ(笑)。

 去年の終わりごろから、仕事は忙しいし、引っ越しはするしで、ブログを書いていたデスクトップPCを片付けたのがまずかった。いったん書くのを止めると、なかなかスタートする意欲がなくて…。年末は札幌も行ったし、熊谷→長居→国立も行ったし、今年はちゃんとゼロックスも見てたので、ネタはあったんですが。

 で、ACL初戦も勝ったし、そろそろ復活させようということで、J1開幕の前夜に書き始めたところ。

 まずは今季から復活したファンサカのポジション編成でもアップしておこうかと。以前とはルールが変わってポイントが増える勝負チームの設定が肝になった感じ。第1節は前年の順位で倍率が変わるので、昇格チームのFC東京は狙い目。

 ただし、ポポさんがメンバーをどう入れ替えてくるかが難しい。東京に居残っていたルーカスと梶山は出るだろうけど、あと確実に出そうなのは森重ぐらい? そもそもGKだって権田と塩田のどっちが出るかわからないしw 一応、出場しそうなメンバーを入れてみました。

 あとは内容的に堅そうなところで名古屋から4人。今年は新潟が面白いんじゃないかということでブルーノ・ロペスを追加。

 ぼちぼち様子見ながらやっていきます…。

« 2011年11月 | トップページ | 2012年4月 »