« 2011年J2第5節北九州戦採点「馬なり」 | トップページ | 2011年J2第34節湘南戦採点「本質」 »

2011.10.23

鳥栖戦は家で見てました

 北九州戦を見た後は、天皇杯のFC KAGOSHIMAは見たけど、遠いアウェーには行けないし、岡山と横浜FCは締め切り直前で仕事中だったし、現地でまったく見られてない。

 今日はよくよく考えれば、日帰りで行けた気もするけど、おとなしく家で見てました。

 で、スカパー!の解説と実況が露骨に鳥栖寄りで面白かったなと。いや、いいんだけど、ローカル局の中継見てるみたいだった。せめて解説の倉田さんはここ何節かの東京の試合を見てから解説して欲しかった。

 鳥栖が前半から飛ばしていて、この日程だったら後半ばてるだろうなってのは、みんな思ってたし、鳥栖の攻撃はロングボール主体で(途中までは回すけど)、結局豊田に合わせるから、そこをケアしておけばOKという守り方に問題なかったから。

 あと鳥栖が真ん中に人数をかけて守ってきたのは確かで、そこへ前半は草民とかが突撃してうまくいってなかったのはテレビでも分かった。ハーフタイムに大熊さんが「サイドを起点に幅を使って攻撃すること」っていう指示を出していて、その意図を掴めないのは解説者としてどうかと思うよ…(後半20分頃に分かったみたいだけどw)。

 ということで、簡単に自分のツイートで試合を振り返っておく。

(試合開始)

いろいろ用事を済ませて帰ってきたらちょうど試合開始だったw
posted at 17:03:32

梶山は最近むっくんへのパスが強めになったな。昔は取りやすいパスが多かったけどw
posted at 17:10:35

(梶山は選手の力量を判断して、露骨にパススピードが違うのが面白いw)

まあ3試合目でそんなにプレスに行ったら後半持たないでしょうよ
posted at 17:13:57

(確かに鳥栖がガツガツ来てたけど、連戦の戦い方じゃないやね)

これ、解説だれ?
posted at 17:19:09

手を使うのは良くないお
posted at 17:20:12

ヤザーが目立たないとリズムが出ないな
posted at 17:27:16

(ヤザーがどの位置でボールを受けられるかというのは東京の調子のバロメーターになっている)

こんちゃんは次お休みか
posted at 17:30:14

実況で言われてるほどやられてる感じはしないんだけどな
posted at 17:33:00

(テレビの音だけ聞いてると、鳥栖がすばらしくて、東京がぼこぼこにされてるみたいだったのでw)

エリア内に入られてるわけじゃないからねー
posted at 17:34:37

CBの前に2人いるので、もう少し徳永とか使った方がいいのかも
posted at 17:37:26

今のはあぶなかった
posted at 17:37:55

(鳥栖の最大のチャンスは豊田が宇宙開発)

鳥栖の守備がうまいというか、真ん中に人数かけてるのは確かだけど
posted at 17:40:51

現地組よりテレビ組がイライラするTL
posted at 17:44:31

こっちはとりあえず0-0でいいって感じのボール回しだなーw
posted at 17:45:42

たぶん解説がなければ、そんなに悪くないw
posted at 17:47:21

確かにw RT @ogan1999: 東京のチャンスになると解説者ががっかりしてるw
posted at 17:48:34

@emizhenya @shiroani 徳島の時はやられてる感あったけども、今日はそれほどでもないような…
posted at 17:51:51

今日の主審だと前に突っかける選手入れて、誰かを退場に追いやるのが早いかもしれないw
posted at 17:55:01

@Ken_vt ヤザーのところにボールが入ってないのは気になってますけどね
posted at 17:57:06

それはそうだww RT @K__5: ホームクラブ応援コーナーってもう45分やってたじゃん
posted at 17:57:26

@Ken_vt あー、これはヤザーがPKゲットのパターンかw
posted at 18:00:59

(で、ここから後半)

そりゃ、中へ行きすぎだったからね。どうして東京の解説はしないのかw
posted at 18:13:26

(大熊さんのハーフタイムコメントの解釈をする解説の人。いや、だから、「幅を使う」って文字通りだから…)

早めにナオ投入か
posted at 18:14:28

ルーカスがちょっと足につかなかったなあ
posted at 18:15:27

ヤザーがいい感じでファウルもらえるようになってきた
posted at 18:17:27

あとはどこで仕留めるか。
posted at 18:20:47

今頃気づいたのかよw
posted at 18:22:03

(解説の人が、ようやく東京の意図に気付く。遅い)

前半、鳥栖は飛ばしてたからねー
posted at 18:30:03

イエローが大安売りだなーw
posted at 18:43:01

徳永すげーなw
posted at 18:44:50

セザーを走らせたらいいけどねー
posted at 18:47:17

蹴って終わりか
posted at 18:54:13

(ということで、スコアレスドロー)

« 2011年J2第5節北九州戦採点「馬なり」 | トップページ | 2011年J2第34節湘南戦採点「本質」 »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳥栖戦は家で見てました:

« 2011年J2第5節北九州戦採点「馬なり」 | トップページ | 2011年J2第34節湘南戦採点「本質」 »