« 2011年J2第27節京都戦採点「返り討ち」 | トップページ | 先に北九州戦の試合後動画だけをあげとく »

2011.09.28

2011年J2第29節横浜FC戦採点「普通に勝つ」

Dsc01074

Dsc010800001

Dsc01082_10001

Dsc01085_10001_2

Dsc010910001

201109251659491

Dsc01096_10001

リンク: 梶山の先制弾に羽生の2ゴールで突き放し完勝!3連勝を飾る!!.

FC東京 3-0 横浜FC

 一部の人には国立とか、試合後に中華料理食べながら話しましたが、なんか天皇杯2回戦みたいな試合だったかなと。いや、悪い意味じゃなくて、開幕前はこんな試合内容が多くなるはずと思ってました。選手の能力に上回るFC東京が「普通に戦って、普通に押し込んで、なんとなく勝つ」みたいな。要は横綱相撲ってことなんだけど。

 その状態にたどり着くまでに時間は掛かったけど、がむしゃらに行っているわけではないのに、イーブンボールへの出足は速いし、無理目なパスを狙ってるわけじゃないのに、良いところでボールを受けられてるし、とりあえず打ったシュートは少ないのに、結局19本もシュートしてる。こんな試合が普通にできるようになったらしい。

 選手が持っている力の差を出せる試合ができるなら、簡単には崩れそうにない。今後の試合も危なげなく戦ってくれればいいのでは。

 まあ、東京がよかったのも確かだけど、横浜FCは策がなかったね。がっつり引くわけでもないし、中盤にプレスをかけるわけでもなくて。あれだと東京の良さが出やすい。今、いちばんいやなのは、徹底したロングボール攻撃かもしれない。やってきそうなチームが見当たらないけど(汗)

 それでは採点です。

権田 5.5 本人のコメント通り、危険なパスミスを連発。すべてを急ぐ必要はない
徳永 6.0 弾丸シュートはクロスバー直撃。それ以外は普通の内容だったかと
森重 6.0 まああの程度の攻撃なら、特に慌てる場面がないのも当然だろう
今野 6.0 キングカズとのマッチアップを除けば、暇な90分だったかもしれない
椋原 6.0 さすがに右は切られることが増えたが、左足でのクロスにも挑戦した
高橋 6.0 余裕があったのか、前に出て行くシーンがここ数試合より増えていた
梶山 6.5 得点だけでなくチャンスにも絡んだ。ボールを奪う技術も見せていた
田邉 5.5 余裕がありすぎて、前に出て行けないパターン。攻撃にもからみたい
谷澤 6.0 シュートを外すことを除けば、チームに対する貢献度は非常に高い
羽生 7.0 2得点とも落ち着いたシュート。もっともっと点が取れる選手だろう
ルーカス 6.5 ボールが収まり攻撃の起点に。シュートが決まらないのは昔のまま

石川 6.5 右サイドで縦への動きを増やして、ほかの選手が動けるスペース作る
坂田 5.5 試合が決まった後の出場。石川に取らせようというパスは引っかかった
上里 --- 時間短く、評価なし

大熊 6.5 田邉→石川の交代が当たった。この3試合で14得点1失点。チームは好調の波に乗ってきた

« 2011年J2第27節京都戦採点「返り討ち」 | トップページ | 先に北九州戦の試合後動画だけをあげとく »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011年J2第29節横浜FC戦採点「普通に勝つ」:

« 2011年J2第27節京都戦採点「返り討ち」 | トップページ | 先に北九州戦の試合後動画だけをあげとく »