おすもうさん
ひさびさにハードカバーの本を買った。高橋秀実の「おすもうさん」。
八百長問題で大揺れの相撲界だけど、この本を読むと「まあいいかな」という感じにさせられる。だって、江戸時代から「呑気」な人たちが、ゆるゆると大まかにやっていたのが「角力」ですから。
稽古の様子とか、昭和のおすもうさんの座談会を読むと、自分たちは「相撲のことを何にも知らなかった」と思うわけで。
ああいう人たちに明確なルールを要求するのは無理だし、そうしたら相撲の魅力がなくなっちゃうだろうねw
« J2優勝にはどれぐらいの点が必要? | トップページ | 2011年J2第1節鳥栖戦「降級初戦」 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- カルチョビットのネット対戦が熱い(2012.07.15)
- 自転車のタイヤ変えました(2011.04.29)
- 「江川の全盛期」という動画(2011.03.31)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- おすもうさん(2011.03.05)
- 最近買った物 2010年春(2010.03.23)
- 最近買った本や雑誌 2009年5月後半編(2009.05.30)
- スク水と中年男性の相性について(2006.07.31)
- パソコンの魅力とは?(2006.07.18)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 下北沢男の子まつりSPに行ってきた(2014.05.06)
- 電王戦第3局(2014.03.30)
- 今日のitumonさま(2014.03.23)
- 電王戦第2局(2014.03.23)
- たまにはライブへ(2013.10.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント