2011年J2第1節鳥栖戦「降級初戦」
リンク: 苦しい展開が続いたが、谷澤の移籍後初ゴールを守り抜き開幕戦勝利を飾る!.
FC東京 1-0 鳥栖
草津とのプレシーズンマッチの時も書いたけど、J2中位のチーム相手だと個の能力差が大きくて、こっちの出来がよくなくても負けない試合はできてしまうことが分かった一戦だったかと。
この試合はボランチが急造コンビだったためか、バイタルエリアからミドル打たれてクロスバー直撃なんてシーンもあったけど、ここに米本とホベルトが戻ってくれば(梶山も待ってるよ…)、今野という代表のレギュラーを抱える豪華なDFラインと合わせてそうそう破られることはない。1試合の平均失点が1点を下回るのは確実かと。まあ緩い攻撃に慣れてしまうのは心配なんだけど…。
攻撃は確かに苦労した。きっちりブロックを構築してきた鳥栖が頑張ったのもあるけど、前半はなにせくさびが打てなかった。平山へのマークも厳しかったし、平山の近くに選手がいなかったし、ボールホルダーへDFがよく食いついていたから。まあ、鳥栖の選手はあれだけ動いていれば後半にはばてそうな感じはしていて、一緒に見ていた人とそんな話もしてたんだけど。
ピッチを広く使うべきだという話もあるだろうけど、そういうスペースもなかった。これからの試合も守備意識がしっかりした相手なら、前半はこんな感じになるんじゃない?
後半は思い切って縦へパスを入れるようにしたことで状況が好転。スペースが狭くても能力の差で何とかできるのだろう。あと北斗→セザーの交代も効果的だった。北斗が悪かったと言うよりも、達也をサイドに出せたのが大きかったかと。前の選手が平山、達也、谷澤、北斗という組み合わせだと、足元にもらいたい選手が多いし、達也は裏への意識があるけど前線に張り付きがちで、ちょっと窮屈。FWとしての仕事をしようとしすぎるのかも。サイドに出たときの方が、ポジションも流動的に変えられて効果的な働きができるみたい。
東京でのデビューとなった阿部巧。悪くはなかったけど、良かったかと言われると…。後半は鳥栖が攻められなかったというのもあって、ボールが入る前からかなり高い位置取りをしたけど、左右のバランスに欠けた。作戦なのかもしれないけど、内側に絞らざるを得ない徳永の攻撃力がまったく使えなかった。上位チームとの対戦では、誰かがバランス取らないとまずいような気はする。
あとは高橋のところですかね…。守備面での課題もあったけど、やっぱりどうやってボールを引き出して展開するかが問題。羽生を前に押し出せるような働きをしてほしいが、後半は羽生がボールをもらいに下がってくるシーンが目立った。
話は急に変わる(笑)。中央競馬では4歳の夏に格付けが変更になって、それまでは最上位のクラスで戦っていた馬が、条件戦に降級することがあるんですよね。そうした馬はこれまで戦っていた相手より格段に弱い相手と戦うわけで、圧倒的な人気になることもある。だからといって、簡単に勝てるわけじゃない。力はあるのに取りこぼして高配当を出す場合も多い(汗)。まあ力の差を見せて楽勝することもあるんだけど。
今年のFC東京は力を保ったまま降級してきたわけで、普通にやれば力の差は見せてくれるはず。前半戦はまずは取りこぼさないことが大事。徐々にいいサッカーが展開できるようになれば十分。開幕戦で素晴らしいサッカーができあがってたら、去年はなんだったんだという話にもなるよ。
今年は1年を使って、どれだけ内容面で上積みしていけるか。そこに注目していきたい。
それでは採点です。
塩田 6.0 バーで跳ね返ったボールを処理して無失点で切り抜ける
徳永 6.0 攻撃は不完全燃焼だったが、守備はこのクラスなら敵なし
森重 6.0 CBとしての仕事は十分にこなした。もっと攻めてみる手も
今野 6.0 これぐらいのパフォーマンスは当然。ほめる気にならない
阿部 5.5 あれだけ攻撃的に構えるなら、目に見える結果がほしい
高橋 5.0 守備でも攻撃でももっとできるはず。積極的にやりたい
羽生 5.5 いい動き出しもあったが、次第にバランスを取る方向へ
中村 5.0 ほとんど見せ場はなかった。ボール引き出す動きが必要
谷澤 6.5 あそこに詰めていたのは◎。面白いプレーも見せていた
鈴木 6.0 前半5.5、後半6.5という感じ。今はサイドが合っている
平山 6.0 この高さをもっとうまく使えば簡単に点が取れそうだが…
セザー 5.5 確かにスピードはある。どう攻撃に組み込んでいくか
ホベルト --- 時間短く、評価なし
椋原 --- 時間短く、評価なし
大熊 6.0 勝つことが重要だった試合を勝ちきったことに尽きる。監督としても勝負の1年になりそうだ
« おすもうさん | トップページ | 味スタで練習試合 »
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« おすもうさん | トップページ | 味スタで練習試合 »
コメント