« マッスルハウス最終回に行ってきました | トップページ | なんか妙に忙しくて »

2010.10.14

天皇杯3回戦北九州戦採点 「余裕」

Dsc01162

せめて売店ぐらいは出そうよ。

Dsc01165_1

ケガ明けの梶山が復帰。なんで平山はビブスを股に挟んでるんだろう?

Dsc01167

この日の主審はパベル・ギルさん。拍手が送られていました。

Dsc01166

北九州を応援するみなさん。中央寄りに座っている人は中立なのかな?

Dsc01168

当初は開ける予定がなかった芝生席の一部を開放。自由席の枚数を売りすぎなのか、定員がそもそもおかしいのか。周りを見ても空いてる席はなかったけどね。

Dsc01177_1

この日、一番走ったのは松下だったかも。

Dsc01182

次は4回戦。リーグ戦で低迷している分も頑張ってほしい。

リンク: 終始主導権を握り石川、平山のゴールで勝利!4回戦進出を果たす!!.

北九州 0-2 FC東京

 また遅い更新になってしまったので、ほかのブログとはちょっと違う視点から。

 いろんな見方がある試合だったと思うけど、前半は明らかに力の差が見えた試合だったかと。攻撃に一手間掛けすぎたり、ゴール前でオシャレプレーを入れようとして失敗したり、簡単に交わそうとして引っ掛かったりと、ある意味で雑なプレーも目立ったぐらい。

 タイトルにも入れたように東京は「余裕」が有りすぎて、どうやって仕留めるかを試行錯誤していただけだったかもしれない。前半のうちに2点目を取ってしまえば、大量得点差がついてもおかしくなかったとは思う。北九州の攻撃は単調だったしねー。

 この時季に気温29度もあったせいか、後半は両チームともバテバテになった。湿度は低かったと思うけど、日差しは厳しかったからね。スタンドで見ていて、腕時計の跡が白くなっちゃったし(汗)。出だしは北九州にもチャンスがあったけど、70分を過ぎたあたりでは、点を取らなきゃいけない北九州もカウンターが発動できず。東京もリカがバテバテで全く走れないし、前線に3~4人が張り付いてしまうシーンもあったり。最後に走れていたのは松下と平山ぐらいだった。こっちのカウンターの場面で、平山が持ち上がってもフォローがない(汗)

 2点目のシーンは確かに平山がもたついて、「何やってんだ」と思ったけど、思い返すとあの場面で中に入っていたのは平山だけだった。起点となった重松はともかく、リカと前田はどこにいたんでしょうか?w 羽生はボランチに入ると自重気味になるし、バランスを取っていた面もあるので、仕方がないかなとは思うけど…。

 この試合は勝ったことがもっとも重要だったけど、松下がボランチで使えるメドが立ったことも収穫。天皇杯も重要だけど、リーグ戦残り9試合はもっと重要。使えるオプションが増えたことは素直に喜びたい。

 それでは、採点です。

塩田 6.0 GKが防ぐべきピンチはほとんどなく。声は響いていたw
椋原 6.0 梶山のクロスを受けてからのアシストはお見事でした
徳永 6.0 CBとして安定した力を発揮していた。体を張っていた
森重 6.0 この試合を見るとCBのほうがいいのかなーとは思う
中村 5.5 後半は左サイドをやられたが、リカとの関係もあった
松下 6.5 久しぶりの中央でのプレー。最後までよく走っていた
梶山 6.0 ケガ明けで及第点のプレー。サイドチェンジが効いた
石川 6.5 相手の弱点を突いて右サイドから先制点をゲットした
リカ 5.5 後半の途中から完全に疲れた。交代でもよかったかと
大竹 5.5 期待に応えたとは言い難い。大型DFへの対処がカギ
平山 6.0 悪くなかった。何だかんだ言って最後に点も取ったし

羽生 5.5 無難なプレーも、ボランチよりは2列目がいいんだろう
重松 6.0 サイドに出てからの方が機能した。最後のパスは見事
前田 --- 時間短く、評価なし

大熊 6.0 J2相手の天皇杯ということで、力の差をそのまま結果に結びつけたことは評価できる。それでも、もう少し若手を試したかったかもしれない

« マッスルハウス最終回に行ってきました | トップページ | なんか妙に忙しくて »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

そうなんですよね…平山が持ち上がってもフォローはないし、得点前でも中にいたのは平山だけなんですよね。現地で野次が飛ぶような動きではなかったのにと思っていたので、この記事を読んで少しスッキリしました

>みやさん
確かにあのトラップはどうかと思いましたけど、あそこから2人外して決めましたからね。1-0で勝ってて、動きが鈍っている選手が多かった状況でFWとしての仕事はやってたと思います。

その前にあった決定機を外しているのがイメージ悪いんでしょうけど、1対1を外す選手だって少なくないわけでね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天皇杯3回戦北九州戦採点 「余裕」:

« マッスルハウス最終回に行ってきました | トップページ | なんか妙に忙しくて »