« 多少は上向きなのか? という神戸戦をテレビ観戦 | トップページ | ナビスコカップ準々決勝 清水戦 1stleg採点 「東京らしさ」 »

2010.09.01

欧州主要リーグでここ10年優勝した監督を調べた

 ザッケローニが日本代表監督に就任することになって、「ここ10年の実績が…」という批判もあったりする。確かにACミランでスクデットを獲得したのは1998-1999シーズン。じゃあ2000-2001シーズン以降に優勝した監督がどれだけいるのか、調べてみた。

 なかなかiPhoneの検索だけで調べるのは面倒だったけど(笑)

  • ここ10年のプレミア優勝監督はファーガソン、ベンゲル、モウリーニョ、アンチェロッティ。リーガはベニテス、ライカールト、グアルディオラ、デル・ボスケ、カペッロ、シュスター。セリエAはカペッロ、リッピ、アンチェロッティ、マンチーニ、モウリーニョ。改めて書き出すとなるほどという感じ posted at 19:15:59

 この3つのリーグでは限られたチームしか優勝してない。プレミアはマンチェスター・ユナイテッド、チェルシー、アーセナル、リーガはレアル・マドリード、バルセロナ、バレンシア、セリエAはローマ、ユベントス、インテル、ミラン。

 そして、ここ10年の欧州の主要なリーグはごく数人のスーパーな監督じゃないと勝てないということなんだな。

 で、ここに挙げた監督でフリーなのは、たぶんライカールトとリッピだけ。リッピは原さんの挙げていた条件には当てはまらないだろうし、ライカールトは日本代表監督をやるには若すぎる(というか枯れてない)し、年俸2億円じゃ来ないだろうw

 と考えると、ザッケローニはこの条件で連れてこられる欧州の監督としてはベストに近いのかもしれない。

« 多少は上向きなのか? という神戸戦をテレビ観戦 | トップページ | ナビスコカップ準々決勝 清水戦 1stleg採点 「東京らしさ」 »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 欧州主要リーグでここ10年優勝した監督を調べた:

« 多少は上向きなのか? という神戸戦をテレビ観戦 | トップページ | ナビスコカップ準々決勝 清水戦 1stleg採点 「東京らしさ」 »