« 日本ダービー、今年も見に行った | トップページ | 一口馬主の引退時精算について »

2010.06.05

ナビスコ勝ち抜け条件(6月5日版)

 2位仙台が名古屋と引き分け、大宮がC大阪に勝ったことで順位はこのような状況に。

06

 明日の試合に関わらず、5位新潟までは決勝トーナメント進出の可能性を残すことが確定。

 東京は勝てば自力突破の可能性が復活。連勝なら問題なく予選突破。京都に3点差以上で勝てば、最終節のC大阪戦は他の試合に関係なく引き分けでOKというおまけ付き。

 1勝1分けで勝ち点11の場合は、大宮と新潟の可能性は無くなるため、仙台との一騎打ち。仙台が引き分け以下なら勝ち抜けで、仙台勝ちだと予選敗退。

 1勝1敗の勝ち点10で勝ち抜けるパターンはいくつかあるのですが、大宮-仙台の結果が重要。この試合で仙台が勝つとノーチャンスですが、引き分けだと仙台の得失点差が+2となり、総得点で上回る東京は2試合で得失点差を1だけ上積みすれば勝ち抜け(仙台-大宮が大量得点の引き分けだと別)。要は2-0、1-2みたいなことね。

 大宮が勝った場合は、総得点で上回るであろう大宮の得失点差を上回る必要があるため、最低でも得失点差を「2」上積みしなければならない。0-1で負けたとしても、もう1つの試合では3-0以上の勝ちが必要。なかなか難しい状況になる。

 大宮が可能性を残してくれたことは、東京にとっては悪くなかった。

 2分け以下だと可能性が無くなります。

 明日の結果は条件の良い順で、「3点差以上の勝ち」「勝ち」「引き分け」となる。負けても可能性は残るけど、かなり厳しくなる。要は勝てばいいということは変わってない。

 京都戦の予想フォーメーションは、超攻撃的といってもおかしくないもの。まずは先制点を奪って、願わくば大量得点差での勝ちを狙いたい。

« 日本ダービー、今年も見に行った | トップページ | 一口馬主の引退時精算について »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナビスコ勝ち抜け条件(6月5日版):

« 日本ダービー、今年も見に行った | トップページ | 一口馬主の引退時精算について »