ナビスコカップ第6節京都戦採点 「必要な結果」
リンク: キム ヨングンの来日初ゴールを守り切り勝利!グループ2位に浮上!! .
FC東京 1-0 京都
ナビスコカップの決勝トーナメント進出という目標には勝ち点3が欠かせない試合だった。そこできっちり勝ち切ったことを評価したい。
試合内容が素晴らしかったかというと、素直に頷けないものはあるけど、勝たなきゃ行けない試合とすれば及第点。平山を外したのが意味深で、縦に急がないことで相手のカウンターを防ぐ狙いもあったのだろう。
基本的にはしっかりブロックを作って、京都のカウンター対策をしつつ、ポゼッションから攻撃していくという形。崩されないことがポイントだったためか、攻撃でのダイナミックな展開は少なく、ショートパス中心。選手の距離感が良くて、中央突破から何度か決定機を迎えていた。京都の攻撃は前の3人で行う形で単調だけど、そこは個人技で何度か危ない場面があった。ただ、ディエゴが飛ばしすぎの印象で、あの暑さもあって「後半は止まるかな」という感じ。
後半は東京ペースで始まり、赤嶺がもらったFKをヨングンがドカンと決めて1-0。こうなってしまえば、どんな相手にもポゼッションはできる強味が出る。梶山がボールをキープしながら試合をコントロール。重松がボールを追い回し、大竹も攻撃に効いていた。最後はちょっと危ないシーンもあったけど、権田のファインセーブもあって、そのまま試合終了。
まあ、ナビスコの予選は大体こんな感じの試合ですよねw 出場機会の少ないメンバーを使いながら、決勝トーナメントに進めればいいわけで。東京は何だかんだ言いながら4年連続の決勝トーナメント進出に王手を掛けている。意外とこの予選の戦い方うまくなってるのかもしれない。
簡単ですが、それでは採点です。
権田 6.0 ピンチ少ないが最後に強烈なFKをきっちりと止めた
松下 5.5 守備はまずまずこなしたがフィードの精度を欠いた
森重 6.5 急造DFラインを引き締めた。人への強さを見せた
キム 7.0 守備はディエゴに苦労も、決勝FKを見事に決める
中村 6.0 攻撃はこれからだが、SBが向いている印象を受けた
徳永 6.0 華麗なテクは無いが、体の強さで中盤を掌握した
梶山 6.0 復調気配。キープ力でリード後の試合落ち着かせる
石川 6.0 一瞬決まったかに見えた惜しいシュート。そろそろか
羽生 6.5 ピッチのすべての場所に顔を出す。スーパー潤滑油
赤嶺 6.0 久々の先発だったが及第点の出来。大竹へのパスも
鈴木 6.0 前半にうまくDFのギャップを突き、決定機迎えたが…
重松 6.0 前線からのプレスを精力的に行い、ペースを譲らず
大竹 6.0 試合終了間際にゴール前に抜け出したがシュートできず
椋原 --- 時間短く評価無し
城福 6.5 苦手の京都戦で欲しかった勝ち点3を奪うための戦略を遂行した。あとはC大阪戦でどんな試合を考えているか
« ナビスコカップ決勝トーナメントへの道 | トップページ | 何度見ても泣き笑いになってしまう »
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント