J1第9節広島戦感想「選手交代」
東京居残り組ということで、今日も自宅でスカパー観戦。梶山の先発復帰で縦へビシッとくさびを入れる形が出てきて、内容は良くなったものの、一瞬の隙を突かれた2失点で敗戦。両方ともエリア内奥深くからマイナス気味に出されたボールを押し込まれたというのがなんとも…。
リンク: 森重の移籍後初ゴールで追いつくも、一瞬の隙を突かれ失点を許し連敗 .
広島 2-1 FC東京
やっぱり梶山が入ると攻撃の質が向上するのは確か。あとは誰が点を取るか。この試合で決定機が来たのは、平山、羽生、石川、が多かったか。リカはあまり相手DFの脅威になっていない印象。
で、試合中は何も書いてないんですが、Twitterのログを。
- さてこっちも試合前に酒だの何だの仕入れに行こうw posted at 13:21:39
- 梶山のふんいき posted at 18:59:52
- 現地の皆さん、おつかれさまでした posted at 21:03:35
- まあ広島の1点目はオフサイドだろうな。 posted at 21:05:42
- シュート23って。 posted at 21:07:14
- さて監督インタビュー posted at 21:09:27
- @5050tokyo トーン低いわ… posted at 21:12:09
- 4本ぐらいですかね? RT @kulkaraku: shot on数は? RT @iozo70: シュート23って。 posted at 21:14:04
- まああの交代はないよ。あそこで1枚使ったことで、最後に戦術的な交代ができなくなった posted at 21:15:25
- @yocchifootball 10も枠内行ってましたか? posted at 21:15:54
- 監督インタビューを素直に解釈するなら、平山に決定機が来ていたのに何度か外したから交代ってことなんだが、いまいち納得出来ないというか… posted at 21:20:56
- まあ勝ち越された直後に梶山を交代させないといけないというのは辛かった posted at 21:25:07
- Jリーグタイムは23時から posted at 21:36:46
- それでは現地組のために城福インタビューの概要を posted at 21:37:57
- Q.良い展開もあったが試合の総括を A.内容が悪くなかったという台詞は吐きたくない。結果がすべてだと思います。 posted at 21:39:17
- Q.平山の交代は。外へ流れたことが原因か? A.いろんな要因がありますけど、ずっと僕らは決定的チャンスを決めきれないでこの順位に苦しんでるので。何かを変えたかったと。今日も彼に数本あったので。まあそういう台詞を吐きたくないと思って代えました posted at 21:42:09
- Q.後半早々に広島は東京の攻撃に苦しんだ。そのあたりで広島について感じるところは? A.いや、もう、素晴らしいチームだと思います。 posted at 21:43:45
- Q.良い試合をしながら勝てない。ゴール前で連動が少ないのでは。 A.最後のスペースを感じて、複数の人間が入っていく迫力は、どれだけ支配していようとサンフレの方が上だったということは受け止めたいと思いますし、ぼくらが足りないところなので… posted at 21:46:40
- @5050tokyo ということでインタビュー起こしたので、あとで読んどいてくださいw posted at 21:47:16
- 負け試合の後のインタビューとしては、悔しそうではあるけど、抑えめに感じられる受け答え。 posted at 21:49:53
- @ishi_ken あ、スカパーのインタビューを文字起こししただけなので、すみません posted at 21:50:21
- このやり取りを見直すとFWの1枚を早めに交代する策は用意していたのかも。ナビスコ決勝の浅利ベンチ外と同じ劇薬ですが。で、結果的に負けてしまったことで、責任を背負っている風に見えました。それでも個人的にはあの交代は余計だったと思います posted at 21:57:37
- @colewh 梶山がグラウンダーで平山に当てる形が何度かあって、羽生が入ってくる形も見えかかっていたので、少なくとも前半終了まではそのままでよかったかと。 posted at 22:06:11
スカパーの監督インタビューを見直すと、平山の交代は展開次第で使うカンフル剤として仕込んでいた印象。でも、これは劇薬なので勝たないと意味が無かった。シチュエーションは違うけど、ナビスコ決勝の浅利ベンチ外と同じような意味合いなんだろう。ただ、梶山に時間制限があるのに、FW同士の交代を早めにやってしまっては、戦術的な交代ができなくなる。結果的に3枚目の交代は今野をボランチに上げることになり、展開に厚みを欠いてしまった。
どうしても勝ちたい試合というのは分かっているが、独り相撲をやっている印象。今こそ落ち着いて自分たちのサッカーを押し通すべきだと思うのだが…。
« 広島の槙野がやったPKの元ネタ動画 | トップページ | 去年も一昨年も点は取れてない »
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント