J1第11節山形戦感想「解放」
今年こそ行きたかった山形にも行けず、またもやテレビ観戦。これから遠距離アウェー行けるんだろうか?
リンク: 重松のワザありゴールを皮切りに今季初の3得点で勝利! .
山形 0-3 FC東京
試合内容としてはここ2節と比べて、段違いに素晴らしかったかというと、そんな感じもしなくて。
あれほど取れなかった得点なのに、この試合ではオフサイド気味に入った重松が股抜きシュートを決めちゃったり、ちょっとDFに当たって絶妙のコースに飛んだ羽生さんのシュートが入っちゃったり、なぜかCKで今ちゃんがフリーだったりするわけで。
サッカーの内容は悪くないといいながら、点が取れなければ雰囲気は悪くなる。前節はシュートへの意識はあったものの、逆に無理筋のシュートが増えたり、絶好機でも力が入って自分達からゴールを遠ざけている印象だった。
そういう意味で大きかったのは、小平でやったというリラックスゲームだったのかも。この試合、チャレンジする精神が出てきたのがテレビでも分かった。1点目はシュートを決めた重松はもちろんだけど、そこに走っているのを認識した松下やきっちりポストをこなした平山の貢献度は大。さらにいうと平山に当てた羽生の縦パスが良かった。このチーム、調子のバロメーターは羽生が攻撃に絡めるかどうかなんだよ。でも、羽生が攻撃できるからいいのか、羽生が守備に追われると良くないのか、どっちなんでしょうね。
梶山が怪我の影響で先発回避。こうなるとワンタッチプレーが減り、慎重なパス回しに終始するのが最近のFC東京だったけど、この日は平山へシンプルに当てていく形が目に付いた。そして当てた後も人任せにするのではなく、2列目やボランチの選手が適度な距離感でリターンを受けていた。やればできるってことかw
この3点差勝ちでチームの雰囲気は間違いなく良くなったはず。次節はホームに首位清水を迎えるわけで、勝って気分良く中断期間に入りたいなあ…。
« このメンバーは、半年間、何の強化もできなかったということ | トップページ | 取り急ぎ新潟戦の動画と写真をアップ »
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« このメンバーは、半年間、何の強化もできなかったということ | トップページ | 取り急ぎ新潟戦の動画と写真をアップ »
コメント