« 小平に行ってきました | トップページ | 重松の初「シャー」を見られて良かった »

2010.03.27

あのラー油vsこのラー油

 馬鹿売れしている桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」がスーパーの棚から消えて久しい毎日ですが、パクリ対抗製品の「ぶっかけ!おかずラー油」(ヱスビー食品)が近所のスーパーに並んでいたので買ってきました。

P1030434

ということで、まずは並べて撮影。桃屋の方は使い掛けで恐縮です。

P1030432

裏には原材料表。なたね油とフライドガーリック、ごま油、唐辛子までは一緒ですが、ヱスビー(左)の方には、アーモンドが入ってますね。ラージャンと唐辛子みそは表記が違いますが、ほぼ同じ物でしょう。

P1030438

皿に取り出してみました。左がヱスビー版、右が桃屋版です。桃屋版が使い掛けなので、正確な違いとは言えないけど、ヱスビー版の方が赤いです。そしてフライドガーリック比率が明らかに桃屋の方が高い。この辺が開封直後と同じだったかが定かじゃないw

P1030439

で、食べ慣れた桃屋版。フライドガーリックの香ばしさが特徴。

P1030440

こちらがヱスビー版。ガーリックが少なくて、そのほかの素材が目立つ。

 味の好みは個人差がありそう。桃屋版はガーリックのインパクトが強い味だけど、ヱスビー版はガーリック以外のうまみ成分とか塩気が結構感じられる。ラー油単体で食べるなら味が複雑な分、ヱスビー版がいいかも。調味料として使う場合は、桃屋版が味がはっきりしているので使いやすいかも。

 今晩はご飯と合わせてみようかなw

« 小平に行ってきました | トップページ | 重松の初「シャー」を見られて良かった »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あのラー油vsこのラー油:

« 小平に行ってきました | トップページ | 重松の初「シャー」を見られて良かった »