« 等々力へ偵察に | トップページ | あのラー油vsこのラー油 »

2010.03.26

小平に行ってきました

 たまっていた代休が取れたので、久しぶりに平日の小平へ。そして子供が妙に多いことに気付き、世間は春休みだということを知ったw 練習開始予定時刻の13時は日差しもあって暖かかったけど、その後は日が陰って、風が冷たくなりました。もうちょっと暖かい格好で行けばよかった…。

1

 最初は向こう側のピッチでやってました。3人組になって、1人がいったんポストで受けて前方のコーチへパス。このボールはポスト役の選手に戻ってくる。残りの2人はポスト役の選手とコーチを追い越してからクロス。ポスト役の選手からの浮き球パスを受けて、ミニゴールへシュートという練習をやってました。スペースへの動き出しとカウンターの意識付けかな。

 その後は11対11で試合形式の練習。監督の声を聞いていると、相手DFの裏を取ることを意識させてましたね。あとはSBが上がった時にどうポジションを取るのかとか。相手側のフォーメーションは大宮対策で4-1-4-1と4-4-2の両方を想定してました。

 ちなみに明日は守備を重視した練習になるらしいですw

 主力組と思われるメンバーはエルゴラの通りで、こんな感じ。

赤嶺 平山
中村 石川
徳永 羽生
長友 椋原
今野 森重
権田

 サイドチェンジというか、コーナーフラッグ方向というか、長めのパスを積極的に出していた印象。平山の動きの良さは目に付きますね。

 で、次のパターンはたぶんこんな感じだったかと。

重松 平山
長友 大竹
徳永 羽生
ヨングン 椋原
今野 森重
権田

 重松、大竹、ヨングンが入って、長友が2列目に上がった形。積極的に攻撃というよりは、バランス取りながら攻めていく感じでしょうか。

 最後に見せたフォーメーションはスクランブル布陣なんだろうな。

重松 リカ
平山
大竹 石川
徳永
長友 椋原
今野 森重
権田

 このパターンはおそらく負けている時しか出ませんw 前目に平山という起点を置いて、中盤をダイヤモンド型にしたみたい。ボールの収まりはいいので、落ちてきたボールにうまく大竹が絡めれば可能性はありそう。そうそう、重松の動きはいいですねー。おそらく大宮戦ではベンチ入りすると思うので楽しみ。

 あと注目選手では、合流したばかりの幸野はメンバーの都合もあるだろうけど、控え組のSBをやってました。怪我情報があった鈴木も2列目やってました。動きには問題なさそう。

2

 羽生はフィードの練習を入念にやってました。その奥ではむっくんがクロスの練習をやってましたが、奥原コーチの方が精度が良いこともw

3

 梶山は練習終了に近づいた頃にピッチに現れて、ごく緩いペースで走ってました。ただ走るのがつまらなかったのか、途中からその辺にあったボールを持ってきて、蹴りながら走ってたけどw

 平日に小平に行ったのは、こういう目的もありました。

Img_0511

 今年作ったレプリカは9番。この人が二桁得点しないと「真の優勝争い」はないでしょうから(平山は10点とは言わず20点ぐらい取って欲しいw)。ということで、混雑する土曜ではもらいにくいサインを赤嶺に入れてもらいました。

 しかし、節操なく大量にサインをもらっている大人がいますが、あれはどうなんですかね。

« 等々力へ偵察に | トップページ | あのラー油vsこのラー油 »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小平に行ってきました:

« 等々力へ偵察に | トップページ | あのラー油vsこのラー油 »