« 浦和戦ショートレビューとC大阪戦展望 | トップページ | 最近買った物 2010年春 »

2010.03.21

第3節C大阪戦採点 「真の優勝争い」

 強風の味スタ。2階席のさらに上の方に座っていたら、いろんな物が飛んできたw

リンク: 決定機を活かすことができず、スコアレスドローに終わる.

FC東京 0-0 C大阪

 開幕から3戦。徐々に良くなっている感じはするけど、「真の優勝争い」という言葉を考えると物足りない試合。去年は上位に勝てなかったのもそうだけど、昇格してきた山形に負けたり、結果的に降格する千葉にダブルでやられたり、というのが痛かったわけで、うまくいってないC大阪相手なら勝ち点3を取っておきたかったのは確か。

 決定機がなかったわけじゃない。28分のカウンターからの連続シュート、58分の平山のミドル、82分の大竹のコントロールショットのどれかが決まっていればという気もするけど、相手GKが当たっていたからね…。

 森重の出場停止に伴って、CBには平松が起用され、SBは長友を右に回して、左には本職がCBのキムヨングン。右MFは石川、FWは赤嶺が今期初先発。ベンチには大竹、高橋が今季初めて入った。梶山、米本が離脱していて、中盤のやりくりが難しいなあという印象はぬぐえない。

 ということで、今回はポジション別にまとめていこうかなと。

 機能したのは右サイド。ナオと長友という縦への推進力があるコンビは魅力的。長友は突破がよかったけど、クロスの精度が…(汗)。ナオは細かなプレーの精度は復調途上という感じでも、スペースでの動きで相手DFの脅威になっていた。ただ裏への良い動きをした時に、長いボールが出てこないのは梶山不在の影響が感じられた。

 逆に左サイドは停滞。ヨングンは上がりを自重気味。練習中からポジションに戻る意識を言われていたこともあるんだろうけど。強風のためかあまり長いボールも蹴らなかった。松下はここまでの3試合を見ると2列目のサイドの選手という感じじゃないんだよな。まだチームとしてどう松下を使っていくのかという感じが見えにくい。

 中央は徳永がボランチに慣れてきたように見える。ある程度ボールが持てるようになったし、前へ上がっていく動きには魅力がある。もうちょっと展開力があれば言うことないんだけど。羽生は良くも悪くも「羽生のボランチ」というプレー。守備はそこそこで、攻撃ではボールを中央で細かく散らしているけど、大きな展開は見込みにくいのが難点。

 FWは赤嶺が入ったことで、平山の動きの自由度が高くなり、ポストプレーの精度が高くなった。平山はシュート2本だったけど両方とも可能性があった。赤嶺は可もなく不可もなし。まああまり良いクロスも入ってこなかったからね。もうちょっと平山を使ったり、逆にニアでつぶれても面白かったけど。

 あ、ここまで触れてなかったCBは、今野が安定しているし、平松もきっちりこなしていた。平松がこの程度の出来をキープできるなら、森重を1列上げる手はあるような気もしてきた。

 交代選手は監督コメントにもあるように、うまく機能しなかった。リカはああいうプレーなのか、あまりFWっぽくないw もっと強引に縦に行くタイプかと想像していた。大竹は平山の落としから決定的なシュートが見せ場。コントロールした良いシュートだったけど、あれは決めて欲しかった…。達也はボールを持つところと離すところのタイミングにずれがあるように感じられる。

 全体とすれば開幕戦よりは上向き。キャンプ期間のほとんどで代表組が抜けていて、開幕直前にヨネが抜けたことを考えれば、この段階でばっちり攻守がかみ合うという訳にはいかないだろう。梶山が帰ってくるまでの数試合は安定した守備をベースに勝ち点を拾っていく戦いが現実的かな。あえて注文を付けるなら、「羽生を攻撃的に使いたい」ということだけ。スタンドの上のほうからだと、流動的に攻撃を組み立てるには、相手のバイタルエリアに居る羽生が足りない感じに見える…。

 ということで採点です。

権田 6.0 ポジショニングでシュートを打たせない場面目立つ
長友 6.0 クロスの精度は欠いたが攻撃的な動きが出てきた
今野 6.0 安定感高い。余裕があれば攻撃にも絡みたいかも
平松 5.5 組み立てはもう一息だが、守備はそつなくこなす
キム 5.5 初出場。SBの動きじゃないが守備は堅そうだった
徳永 5.5 徐々に慣れてきた。ドリブルでの持ち上がり面白い
羽生 5.5 もっと高い位置でボールを引き出せるといいのだが
石川 6.0 スピードは戻ってきた。あとはちょっとした感覚だけ
松下 5.0 CKは精度欠いた。生きる形を周りが見つけてない
平山 6.0 シュート意識が高くなってきた。ポストもまずまず
赤嶺 5.5 もう少し自分がシュートを打てる形にこだわりたい

大竹 5.5 ボールは持てたが怖さ足らず。シュートは惜しかった
リカ 5.5 スペース無かったが、もっと前へ仕掛けてもいい
鈴木 5.0 難しい状況での投入。サイドで詰まるシーン多かった

城福 5.5 交代で失速したのは自らの分析通り。そこまではそれなりに機能していた。松下のシュートが3節で1本だけ。このあたりに改善のポイントがあるように思うが…。

« 浦和戦ショートレビューとC大阪戦展望 | トップページ | 最近買った物 2010年春 »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第3節C大阪戦採点 「真の優勝争い」:

« 浦和戦ショートレビューとC大阪戦展望 | トップページ | 最近買った物 2010年春 »