天皇杯4回戦仙台戦採点 「刀折れ矢尽きて」
写真、いろいろ撮ったんだけど、1つのカットとそれから切り出した3枚で。
リンク: 終始相手のリズムで試合が進み、3失点で天皇杯敗退.
FC東京 0-3 仙台
片手にカメラ、片手に双眼鏡を持って、引き上げてくる選手をメーンスタンドで迎えた。この姿見せられたら掛ける言葉がないよ。
この試合、それほどサッカーの詳しくない友人と見ていたんだが、解説しにくい展開で正直困った(汗)
試合の入りはそんなに悪くなかった。基本的には草津戦と似たような感じ。風が強かったこともあるけど割と長めのボールで裏狙い。祐介と達也が入ってる以上は悪くない。仙台ペースだけど一進一退の状況で、こぼれ球がスルーパスのようになり失点。ここから攻めが窮屈になる。
その前から明らかになっていたことだけど、サイドがほとんど使えない。特に平松が入った左サイド。危ないパス交換から大ピンチを招いたこともあってほとんど攻め上がることができない。右サイドの方がまだ機能していたけど、連携で崩すという形は見られない。連戦の影響なのか、ボールこそ動くものの3人目の動きはほとんどない。
結果的に真ん中から崩す形が多くなるけど、難易度の高いショートパスでの中央突破は仙台DF陣の思うつぼ。カットされてカウンターを受けがち。最大のチャンスは35分のCK。平松がニアに飛び込んでヘッドでコースを変えたが、こぼれ球をうまく押し込めず。仙台ペースで前半は終了。
ハーフタイムで長友が早めに引っ込み、交代は明らか。出来が悪かった平松との交代かと思ったら、祐介とチェンジ。左2列目への投入で、達也がFWに入る形。
長友は左サイドから打開しようという意志は見えたけど、一人で抜き切るタイプじゃない。連携で打破したいところだったけど、SBの上がりも遅く、左サイドに援軍はいない。このあたりで手詰まり感がひしひしと感じられるように…。
で、攻めあぐねているうちにカウンターを食らい、最後はエリア外からきれいに決められて2失点目。
北斗を右サイドに投入して、椋原を左に回したり、佐原を前線に上げたり、選手が欠けている状況で何とかやりくりしたけど、どうにも攻撃の筋道が描けない。
最後の20分はパワープレーに出たけど、迫力不足。シュートまで行けてない。クロスの上げ方や前線の選手のセリ方など、やり慣れていないのが丸分かり。平山、赤嶺、佐原と入って、あのレベルのパワープレーしかできないのは問題だと思うけどね。
なんていうか、今シーズンの開幕直後に何度も見た試合内容に近かった。ナビスコ第1節の柏戦がちょうどこんな感じの試合だった。この試合、コンディションが悪くて動けなかったのは確かだろうけど、攻撃が中央に偏って、足元から足元へのパスしか出ない。平山が引いてきて受けるのはいいけど、それを追い越していく選手がいない。
今野と徳永を欠いていたとはいえ、前目の選手はナビスコ決勝と比較して祐介が赤嶺に代わっているだけ。それなのにここまで試合内容が厳しくなったことはショックを受けた。久しぶりに何とか打開しようと難しいプレーを選択して空回りする梶山を見たよ…。
あとは采配ですかね…。長友は使えるならスケジュールを考えても先発だったろうし(できればSBで)、先発FWは赤嶺で良かったような気もする。厳しいスケジュールの試合だったのに、それに対処できてなかったような気はするな。今にして思えば。
まあ、この試合に関しては完敗でした。ただ、これをFC東京の実力だと思ってもらっては困る。来年のリーグ戦できっちり借りを返したいと思っているのはサポーターだけではないはずだ。
それでは採点です。
権田 5.5 何本もファインセーブあったが、守備崩され3失点
椋原 5.0 右サイドから攻撃を組み立てたかったが精度欠く
佐原 5.5 高さでは対抗できていた。最後はパワープレー行う
ブルーノ 5.5 いつもより長めのフィード。守備はごく普通
平松 4.5 本職でないとはいえ、J1のSBとしてはかなり拙い
梶山 5.0 周りの動きが乏しく、無理目のパスが増えてしまう
米本 5.5 守備はいいが、攻撃で中盤を流動的にしても良かった
鈴木 6.0 前半から可能性のある攻撃を唯一繰り出していた
羽生 5.5 面白い動きもあったが、いつもほど効いていなかった
近藤 5.0 どうやってボールを受けたいのか、はっきりしていない
平山 5.5 攻撃の起点にはなっていたが、前向きの仕事できず
長友 5.5 左サイドを進入したが、突破までには至らなかった
中村 5.5 惜しいFKあったが、そのほかでは攻撃力を示せず
赤嶺 5.0 パワープレーではこの人の良さが生きない
城福 5.5 やりくり苦しいのは確かだけど、バックアッパーを育てきれなかった責任もある。
« 遅ればせながら草津戦見た | トップページ | ファンタジーサッカー第32節 »
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント