« ファンタジーサッカー第28節 | トップページ | 名古屋には行かず、テレビを見ていた »

2009.10.03

ランダムに発券する馬券を売るらしい

 馬券の売り上げが落ちているので、何らかのてこ入れということでしょうが…。

リンク: コンピューター発番馬券を試験的運用(競馬) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース.

JRA(日本中央競馬会)は3日、馬番や組み合わせをコンピューターが自動的に選択する馬券「JRAクイックピック投票」を試験的に運用すると発表した。

 期間は10月17日から12月27日までのG1レースが施行される週の計20日間で、発売場所はG1レース開催競馬場の専用窓口。当日の全競走の全馬券で実施し、馬券は「すべておまかせ」か「軸1頭を予想」を選べる。

 ロトのクイックピックというか、totoのランダムチャンスみたいな感じの馬券ってことか。ロトはどうせ数字の抽選なのでランダムでの選択はある意味で理にかなっているし、totoは予想したい試合だけ選んで、どうにも分からない試合だけを乱数に任せるのは分からないでもない。すべてをランダムに任せるBIGは配当の大きさに魅力がある。

 「JRAクイックピック投票」は全方式の馬券で売るみたいだけど、単複はほとんど売れないだろうし、枠連の36通りをランダムで買っても妙味ない。

 馬連や馬単なら配当に期待できそうだけど、「軸1頭を予想」するぐらいならヒモも決めるか、総流しすればいいわけで。

 未勝利戦など訳の分からないレースで買う手はあると思うけど、「すべておまかせ」で買うと、ゴールしてから当たり外れをすべての組み合わせでチェックしなきゃならない。レース見ていても馬券が当たったか分からないという(汗)。3連単で100通りとか買うようなユーザーは想定してないんだろう。なんだかなー。かといって、予想する気もないビギナー向けとも思えない。いったい誰に向けた馬券なのかな?

 クイックピックやるなら、連続で勝ち馬を当てていく重勝式馬券じゃないのかね?

« ファンタジーサッカー第28節 | トップページ | 名古屋には行かず、テレビを見ていた »

競馬」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ランダムに発券する馬券を売るらしい:

« ファンタジーサッカー第28節 | トップページ | 名古屋には行かず、テレビを見ていた »