« ファンタジーサッカー第26節 | トップページ | 東京シティサイクリングに参加しました »

2009.09.20

第26節G大阪戦採点「決してネガティブではない」

Tokyo0

Tokyo1

Tokyo2

FC東京 0-0 G大阪

リンク: 前半の好機を活かせず、最後は権田を中心に守備陣が踏ん張りスコアレスドローに終わる.

 タイトル通りだけど、好調のG大阪相手にスコアレスドローはポジティブな結果とは言えないけど、決してネガティブな結果ではなかったように思う。強いて言うなら、こういう試合を序盤戦からやれていれば…、とは思う。試合開始時点では勝ち点1を持っているのに、その1点を放棄した揚げ句、相手に勝ち点3をプレゼントした試合が多すぎる。「上位対決で勝てば勝ち点6の価値」があるかもしれないけど、この試合後の西野監督のコメントを読めば分かるように引き分けだって「相手から勝ち点2を奪う」意味があるわけで。

 では、この試合の印象を。

 平山の出場停止もあって、2トップは赤嶺と達也の組み合わせ。カボレと金沢が抜け、大竹は怪我、平山がお休みだとベンチが苦しい。塩田、茂庭、平松、椋原、浅利、北斗、田邉では、点を取りに行く交代は無理。このことが「前半勝負」というゲームプランに明確に反映されていた。

 試合開始から、羽生と達也が走り回って、ペースを握る。すぐに「この2人は後半まで持たないだろうな…」とも思いましたが。平山不在で縦へのくさびは入らなかったけど、赤嶺がサイドに流れたり、達也が裏を狙ったりとできることはやっていた印象。最前線で2人が並んでしまうことがあり、「1人は引いてきて受けてくれないかな…」とは思ったけど、即席コンビということを考えれば仕方がない。

 この試合では相手が梶山を抑えに来たため、攻撃的なプレーはほとんどさせてもらえなかった。支配率が高かった割に決定機が少なかった原因の一つだろう。前線で時間が稼げないので上がりづらいのかもしれない。本人の出来も、パスミスや運動量の少なさが目立ち、怪我の影響があるんじゃないかと。テーピングもちょっと痛々しい感じで…。

 前半のうちにナオに決定機が3度来たけど、どれも枠を外してしまった。1つでも決めてくれれば良かったのは確かだけど、ナオ以外にチャンスが来ないのも問題。赤嶺は次節の磐田戦で調子を取り戻してくれればw

 後半は予想通りの失速だったけど、選手を代えようにも、流れを変えられる選手がいないのは苦しい。運動量が落ちていた羽生と達也を残り15分まで引っ張らざるを得ないのはなあ…。そーたんは大学生相手だと余裕を持って抜けるドリブルが、J1のDF相手だと引っ掛かってしまうのは変わらないし、椋原を入れて徳永を上げる奇手は徳永自体が疲れていたこともあって奏功しなかった。本気で点を取りに行くなら、CBに茂庭を入れて、今野と梶山をそれぞれ1列ずつ上げた方がいいように思えるが、守備を考えると博打色が強すぎるか…。

 守備面では徳永の裏というか、ブルーノ側のスペースを狙われていた。相手が高速FWを入れてきた場面での対策は急務かも。現状は今ちゃんさんが無双状態なので何とかなってますが…。この日は権田も当たってたし。

 あと、祐介頑張れ。

 それでは、採点です。

権田 6.5 ビッグセーブでチーム救った。飛び出しも安定
徳永 5.5 SBとしては良かったが、前に上がって存在感低下
ブルーノ 5.5 可もなく不可もなし。早々のイエローは反省点
今野 6.5 人への強さを発揮して、強固な守備網を構築
長友 6.5 最後まで衰えない運動量。そろそろ得点の気配も
米本 5.5 守備は通用したが、攻撃にはあまり絡めなかった
梶山 5.5 最近の試合と比べると落ちる。足はかなり悪そう
石川 6.0 決定機を何度も作ったが、この日は決められず
羽生 6.0 ピッチのあらゆる場所に顔を出し、ボールを繋ぐ
赤嶺 5.0 この日は「5.0」の日だった。ゴール前の迫力欠く
鈴木 6.0 絶妙クロスも通したが、シュートは0本に終わる

田邉 4.5 抜けないドリブル勝負で戦況を悪くしてしまう
椋原 5.5 守備面では計算できることを証明していた

城福 5.5 移籍や怪我人、出場停止で苦しい台所事情をなんとかやりくりして勝ち点1を拾う。あとは祐介を再生してほしいのだが…

« ファンタジーサッカー第26節 | トップページ | 東京シティサイクリングに参加しました »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第26節G大阪戦採点「決してネガティブではない」:

« ファンタジーサッカー第26節 | トップページ | 東京シティサイクリングに参加しました »