« ファンタジーサッカー第20節 | トップページ | ちょっとアップロードのテスト »

2009.08.02

1-1ではまずかったですかね?

 帰りは仙川沿いを走ってきました。環八の歩道を走るより速く帰れるかも。

リンク: J's GOAL | J'sGOALニュース | 【J1:第20節 川崎F vs F東京】試合終了後のF東京選手コメント.

●徳永悠平選手(F東京):
「同点でよかったゲームでした。相手がシステムと選手を代えてきて、スペースを使われてしまった印象がある。ラインをもう少し高く上げたかったが、セカンドを相手に拾われて休む時間もなくなってしまった。それでラインを上げきることができなくなったというのもある。うちの運動量が落ちてしまったというのもある。後半の途中までは、いけるという雰囲気だっただけに余計に悔しい。同点で終えて勝点を持ち帰ることもどこかで考えなければいけなかった

 徳永のコメントが示すように、冷静に振り返れば、勝ち点1をきっちり持って帰るべき試合でした。

 1-1までは想定内だったと思うけど、そこから勝ち越すためのカードを切った挙げ句、ロスタイムに失点は見ている方もこたえるなあ…。アウェーで引き分けは悪くないと思うんだけど。2位争いの差は引き分け数の差ですからね。

 そーたんを入れて、羽生を一列下げたのが、ポイントだったか。羽生ボランチは一見攻撃的だけど、守備に忙殺されてなかなか上がっていけないので、良さが消えちゃうんですよね。

 終わってからの後付けだけど、少なくとも最後の1枚は守備を考えた交代でも良かったかなと。あれだけセカンドボールを拾われている以上、バイタルエリアにみっともなく人垣を築いてでも、勝ち点1を持って帰る選択はあった。でも城福さんは守備的な交代はほとんどしないからなあ…。

 採点や写真は日曜日にUP予定。

« ファンタジーサッカー第20節 | トップページ | ちょっとアップロードのテスト »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

もちろん、勝ちたいと思いながら見ていました。ただ本音としては、引き分けで良しとすべきだなという思いもありましたね、間違いなく。この内容なら、勝ち点1で良しとすべきだろうという思いはね。上位争いをするうえで、直近のチームとの勝ち点差を離されたくはなかった。引き分けならば、少なくとも勝ち点差は変わらないわけですから。

徳永のコメントは正直なところですね。
私は、後半になって、「これは良くて引き分け、このままいくとやられるぞ」と思いながら見ていました。

>コールさん

城福さんは「勝ちたい」人なんですよね。「不格好な生還」よりも「美しい死」を選んでしまう感じで。選手も成長、監督も成長ですかね。

>幸運さん

スタンドから見ていれば「引き分けで上々」でしたよね。1-1でOKだったのに勝ち越されたのは、去年のナビスコカップ準々決勝第1戦をちょっと思い出してしまいました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1-1ではまずかったですかね?:

« ファンタジーサッカー第20節 | トップページ | ちょっとアップロードのテスト »