第14節柏戦採点 「覚醒モード突入」
採点やっていて迷ってしまうのは、チームの全員が良かった試合。この試合はそんな試合でした。
開始前はちょっといやな雲があったけど、試合終了までなんとか持ってくれた。
歓喜の輪が解けた後、最後に石川と抱き合う平山。脱力したかのようなヨネの格好は、この写真の見所じゃありません(笑)。
FC東京の出来は素晴らしかったけど、柏は重症なのでは。菅野のファインセーブ連発がなければ、あと2点は取れていたはず。栗澤もあまり目立たなかった。
スタンドの低いサッカー専用スタジアムならではの光景。イングランド風のスタジアムが増えれば観客も増えると思う。
リンク: リーグ戦再開!ナビスコからの勢いそのままに3得点、アウェイで無失点勝利を収める .
柏 0-3 FC東京
いや、まあ、なんていうか、柏の出来が悪かったことを考慮しても、中断前から続けていたサッカーの形がはっきり見えてきた試合だったかなと。
柏の狙いは両サイド深い位置へ長いボールを出して起点を作ることだったように見えた。ナビスコカップで対戦した時は、この作戦がはまってしまい、太田に蹂躙された左サイドは目を覆うばかりだった。今回は(前回はいなかった)長友が太田を完全に封じ、逆サイドの徳永も上々の出来で、サイド攻撃の無力化に成功。その結果、柏は6人で守り、4人で攻める形になり、中盤がスカスカ。
中盤に自由に使えるスペースが与えられれば、今のFC東京は自分たちのサッカーが思うようにできる。2センターの米本と梶山はセカンドボールを的確に拾いながら、落ち着いてプレー。このコンビは両者の長所が補完関係になっていて、1+1が2以上になっている。
その後ろの今野は前へ出ながらの積極的な守備で相手FWに仕事をさせない。最終ラインは極めて高い位置取りを志向し、両SBはそこから頻繁に攻撃参加を行う。そして復帰してきた羽生が、石川“絶好調”直宏とポジションチェンジしながら、心憎い場所に顔を出してアクセントになっていた。これで面白いサッカーにならないわけがない(笑)。
石川は高値安定。決められるゾーンで受けた時の決定率は文句なし。カボレの推進力が膝の怪我もあるのか、ここ数試合ちょっと落ち気味だけど、その分を埋めて余りあるドリブルの鋭さ。あれだけ活躍すればもっとマークが厳しくなってもおかしくないが、そうならないのは平山が効いているからだろう。
今の平山はくさびのボールに対して、溜めて良し、すらしてカボレとの連携も良し、反転してシュートも良し、さらにはドリブル突破まで飛び出して、あのポジションに入る選手としては文句のつけようがない。前半はシュート5本で、徐々に枠に近づいている感じがあった。で、後半開始早々に狙い澄ました左足ミドル。足技が上手いのは承知していたけど、左足で落ち着いてあのコースを狙えるのは大したもの。コンディションも良さそうで、カボレとともにゴールを量産していってほしい。
最後に、柏の高橋監督が前半の2失点について「カウンターと一瞬の隙を突かれた」みたいなことを言ってましたが、言い換えればFC東京がそういうチャンスをきっちり仕留められるチームになったということ。なんか嘘みたいだが、これは「試合巧者」ってことでいいのでしょうか(笑)。
あ、先制点の直後に、権田のミスキックを受けた、相手FW(あえて名前は秘す)がボールを枠内に蹴れない程度の選手でよかったです…。あれ決められてたら、大変なことになったかも。
それでは、採点です。
権田 6.0 ビッグセーブはあり得ないミスキックで相殺(汗)
徳永 6.0 守備に重点を置き、相手のサイド攻撃を沈黙させた
ブルーノ 6.0 1点目は自陣からよく走りラストパス。守備も良かった
今野 6.5 こぼれ球をボランチっぽい動きで回収。安定感高い守備
長友 6.5 オーストラリア帰りとは思えない運動量で終盤まで走る
米本 6.5 どこへでも顔を出し、ボールホルダーをしつこくチェック
梶山 6.0 リスクを取る必要のない展開で、楽にプレーしてノーミス
石川 6.5 易しくないシュートを簡単にネットへ突き刺す絶好調男
羽生 6.0 復帰初戦として十分な働き。シュート打てればなお良し
カボレ 6.0 平山とのコンビはさらに熟成。得点は見事なボレー
平山 7.0 与えられた仕事をこなした上で、ファインゴールも決めた
田邊 5.5 試合へすんなり溶け込めなかった。転ぶシーンも複数回
赤嶺 5.5 見せ場もあったが、シュートは達也の背中を直撃(汗)
鈴木 --- 時間短く評価なし。でも積極的で良かった
城福 6.5 今期ベストゲームで快勝。このレベルの相手なら「スカウティングはミニマム」で対応できるまでチーム力を向上させた。うれしさをかみ殺したようなインタビューが印象的。
まずは次節の清水を返り討ちにして、反攻への手がかりを確かなものにしよう!
« カボレ様、平山様、絶好調様 | トップページ | 外国人補強はあるのでしょうか? »
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント