« 65分の幻のゴール | トップページ | ユニオンの2009年募集馬発表 »

2009.05.06

酔っぱらいの戯れ言

 録画中継のACLを見ながら、だらだらと家飲みを続けていて、大分酔っぱらってきましたが、梶山の弁護だけしておこうかと(汗)。

 ミスが目立った梶山のプレーに批判があるとは思いますが、テレビで見ていた限りではあまり責める気にならんのですよ。確かに長めのパスの精度を欠いたり、変なところでヒールパスを出したりしているのはどうかと思う(落ち着け!!!と思った)。ただ、ボールタッチ数がほかの選手に比べて格段に多いのを考慮しないとフェアじゃない。あそこにほかの選手が使われていたら、狩りのターゲットにされてもっと悲惨なことになったと思うよ。

 ミスがあった長いボールだけど、状況に応じて長いボールを蹴ろうという意識があるのは、梶山と徳永とブルーノぐらい。蹴らなきゃミスも起こらないけど、それでは梶山を使っている意味がない。

 味方選手へ繋がる可能性がきわめて低いヒールパス(確かに軽いプレーだ)を出した場所は割と敵陣深めのゾーンで、思ったよりリスクヘッジされている。守備では後半の柏木の独走を後ろからうまくボール奪取してたりするわけで、地味な仕事もしている。足が攣るシーンが珍しく見られる程度には走っていたように見えた。

 チームとしての問題は中央でボールを受けるのをいやがらないのが梶山だけということ。リードした広島が引いて広大なスペースがある中央で組み立てようにも、そこへ出てくる選手が少ない。スリッピーなコンディションもあったと思うけどね。足元の技術がある大竹の早め投入はありだったんじゃないかな…。

 米本は守備はまずまずだけど、攻撃にボールを繋いでいくことはまだできていない。北斗はどうなんだろうか…。この試合では、羽生は消されていたのか消えていたのか、ボールに触る回数がかなり少なかった。石川も低い位置でのビルドアップに参加する感じじゃない。鈴木もあの展開でアクセントを付けるような働きは難しい。平山も先発ならともかく、あの展開では最前線に張り付く以外の選択肢はない。

 カボレがいると、梶山に渡す以外に「とりあえずカボレに蹴る」という選択肢ができて、それがそこそこ機能してしまうので、攻撃の組み立て面で綻びが見えにくいのかもしれないなと思ったりした。

 でも、気になるのは守備。やっぱり10試合で19失点では上位進出は無理。ここで何度も書いてる気がするけど、個人の頑張りで守っている感じが否めない。中2日の試合であれだけ前半から相手を追い回し、「撃ち合い上等」で臨んだなら、後半に失速するのは必然。スタミナ自慢の徳永がサイドを上がれなくなり、梶山は珍しく足が攣り、石川も消えた。羽生は献身的でいい選手だけど、あそこまで守備に貢献させてはいけないとも思う。

 前半から飛ばすのは一概に悪いとは言えないけど、最近の試合は、片道分の燃料しか搭載しない「特攻」というか、相手のことを考えず突撃する「明日なき戦い」を挑んでいるようにしか見えないのは、自分だけなんでしょうか…。

 焼酎をロックで空け続けていたら、完全に酔っぱらった気がするので(家でこんなに飲んだのも久しぶりだ)、この辺で止めときます(笑)。反論されても困るので、適当に見逃してください(汗)

« 65分の幻のゴール | トップページ | ユニオンの2009年募集馬発表 »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 酔っぱらいの戯れ言:

« 65分の幻のゴール | トップページ | ユニオンの2009年募集馬発表 »