« まずは写真から | トップページ | 今週は皐月賞ですが »

2009.04.13

第5節鹿島戦採点「リスタート」

 カウンターがカウンターになっていない件とか、クロスに対する待ち受け方など課題はあるけど、今年観戦した7試合で一番良い内容だったのは間違いないわけで。これまでの6試合分の決定機の数をまとめて見たような気もする(汗)。

Simg_0761

リンク: 赤嶺のゴールで1点差とし、後半立て続けにチャンスを作るも鹿島の堅守を崩せず敗戦.

FC東京 1-2 鹿島

 1失点目は上から見ていると「マルキーニョス、上手いな…」という感じでしたが、映像を見ると今野に当たって弾道が変わったおかげで入ったゴール。強いて言えば、「もうちょっと間合いを詰めるべき」だろうけど、あれは「とりあえず打ってみた」方が偉いのだろう。

 ちょっとがっかりだったのは2失点目。エリア内で2人の間をこじ開けられたあげくに、ニアサイドをぶち抜かれるってのはね…。あれだったらまだ押し倒してPKの方がましと思うのは自分だけ?

 前半に攻撃が機能したのは右サイド。石川はライン裏を狙ってみたり、中へ切れ込んでみたり、サイドへ飛び出したりと好調持続でしたが、徳永の暴走機関車ぶりが凄かった。スピードもあるし、体もあるので、あの突進は止めにくいと思われ。ワンツーを狙ったり、足技で相手を交わしたり、動きと頭もキレていた。

 得点シーンは走ったコースと赤嶺を狙ったクロスで羽生の合わせ技一本。ポスト直撃のシュートもあったけど、ようやく羽生所長をあのポジションに置いた意味が出てきたように感じる。赤嶺はあれを決めるのはいいが、くさびのパスをもう少し2列目に落としてくれるとボールが回るのだが…。それでも今日は縦へのパスを入れようという意識は全体的に高かった。横が使えたから縦にもスペースができたというのはあるだろう。

 後半は今にして思えば、開始3分間の猛攻で点が取れなかったのがすべてだったかも。今日の石川はクロスバーに当てない代わりにGKに当ててるし、今野はあまりに絶好球が来たので丁寧に行き過ぎて枠外しているし…。あの時間帯で追いついていたら、この日の鹿島だったら勝てた可能性は高かっただろうに。

 この試合で良くなかったことといえば、セットプレー。リーグ戦6試合で37本のCKがあったのに、1点も決まらないってのは重症。単純に「セットプレーに参加する選手の大きさで負けている」というのはあるだろうけど、それにしても…という感じはする(汗)。蹴っているボールがそんなに悪いとは思わないけど、もう少し工夫があってもいいかなと。ショート蹴ったり、ニアへ速いボール入れたりね。

 サイドを使えるシステムに変更したことで、攻撃の停滞感は払拭されたし、全体の試合内容を見てもここからリスタートだろうけど、システム上、中盤の選手の負荷が高いのはちょっと気掛かり。後半の途中からは押し上げが厳しくなって高速カウンターを発動できる感じじゃなかった。暑くなると厳しそうなので、監督が選手交代を含めてうまくやりくりしてほしいが…。

 ということで、とりとめの無いまま採点です。

権田 5.5 1点目は仕方なし。2点目も厳しかったかも…
徳永 6.5 前半に右サイドを突進して流れを引き戻す
佐原 5.5 2失点目は対応が少し曖昧になってしまった
茂庭 5.5 もっと前からガツガツと行っていいかもしれない
長友 6.0 クロスの質はあれだが、チャンスは作っていた
羽生 6.0 運動量を活かして積極的に攻撃に絡んでいた
今野 6.0 ボール持った時も割とシンプルに動かしていた
梶山 6.0 運動量もシュート意識もあったが最後は疲れた
石川 6.5 交代後に攻撃が停滞したのが活躍の証拠
カボレ 5.5 何度か見せ場あったが、シュートは1本だけ
赤嶺 6.0 ゴールは見事だったが、もう少しポストプレーも

鈴木 5.5 献身的に動いているが、効果的でないことも
大竹 6.0 ロスタイムのFKとエリア内でのチャンスは惜しい
平山 5.5 サイドから崩せている時間帯に投入してほしい

城福 6.0 交代策は微妙だったが(石川はもう少し引っ張りませんか?)、前節までの苦しい戦いから、ここまで立て直しただけでも評価できる。

« まずは写真から | トップページ | 今週は皐月賞ですが »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第5節鹿島戦採点「リスタート」:

« まずは写真から | トップページ | 今週は皐月賞ですが »