« ネットで話題沸騰中の「地デジカ」 | トップページ | ファンタジーサッカー第9節 »

2009.04.29

「1点の呪い」は解けたが

 現地に行かれたみなさん、お疲れさまでした。家で見ていてもだんだんと元気がなくなるような試合でしたが、最後に2点取って少しは持ち直したでしょうか? 今ちゃんのあれが決まってればねえ…。

 こちらはとりあえずブログのデザインを変えてみました。気分転換。

G大阪 4-2 FC東京

 テレビ観戦だったので、思いついたことだけをいくつか投げかけておく。

 前半から前線でボールが収まらなかったなあ。やっぱり平山を使う手はあるのでは。サイドを使おうにも中央が使えてない印象が強いだけでなく、崩したときに中で競り勝つ感じがしないので。カボレと石川は相手DFを引っ張れているし、中でワンクッション置いて羽生の飛び出しあたりが狙い目だろうに。

 失点シーンはあまり振り返りたくないが、2点目がね…。人数が足りているのに強引に抜かれるのはがっかりする。鹿島戦のことを思い出してしまった。

 佐原→椋原の交代だけど、佐原に何かアクシデントがありましたかね? 3点負けていてこの交代だったのでびっくりしたのですが。監督コメントを見る限り、予定外の交代みたいだけど。

 後半始まってから、羽生と梶山の位置を入れ替えた。やっぱりこの役割分担の方が自然だよな…。梶山も前線のスペースに出て行く意識はあるけど、良いタイミングでボールが来た試しがない(汗)。サイドの選手とクロスしていくような動きはあまりないけど。

 羽生が前で梶山が後だと、梶山にボールが入ったときの選択肢が純粋に1つ増えるメリットがある。4-2-3-1でやるならこの方がいいと思う。

 徳永(最近は速いグラウンダーが絶妙なのにFWが感じてない…)と石川の調子がいいので、ここを生かせるように、大宮戦では選手を入れ替えてほしい。

 あとは、やっぱりカウンターの練習かな。これだけ速いアタッカーを揃えられるチームはないし、速いことは単純だけど強力な武器になるわけで、それを生かさない手はないと思うのだが。

« ネットで話題沸騰中の「地デジカ」 | トップページ | ファンタジーサッカー第9節 »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです!ガス太郎遠征日記のひらすけです。
いつぞやはトラックバックに快い返事をありがとうございました。

ところで平山ですが、スタメンでは無いとしてもオプションとして絶対的な必要枠だとおもうんですけどね・・・。

佐原がルーカスにどん抜かれでしたが、やっぱりペナルティエリアにあれだけ入られるとDFは手が出せないですよ。。

遠藤マンマークはありだとおもうんですけどね。

>ひらすけさん
いつもブログは見ています。

平山ですが、ベンチに入れておけば、使える場面はあると思うのですが…。ポスト役をやってくれればカボレも裏へ走れるわけで。

この試合はセカンドボールが拾えませんでしたね。やっぱりボランチの位置でボールを受けてくれる梶山が必要なのかもしれません。

マンマークもありでしょうけど、その役割を果たす選手がいないような気が…(汗)。ガーロ時代には今はいなくなってしまった選手がエースキラーをやってましたが。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「1点の呪い」は解けたが:

« ネットで話題沸騰中の「地デジカ」 | トップページ | ファンタジーサッカー第9節 »