« 2トップである意味 | トップページ | 次節の先発メンバーはどうなる? »

2009.03.08

第1節新潟戦採点「守備の綻び」

Open

 2009年もスタジアムで観戦した試合に限って採点する予定。去年は4.5以下をほとんど使っていなかったけど、今年はちょっと修正して、かなり良い「6.5」、良い「6.0」、普通「5.5」、悪い「5.0」、かなり悪い「4.5」、退場した方がまし「4.0」ぐらいの基準になるかと。

 もちろん勝ち試合なら全体的に高い点数になるし、負け試合なら低い点数になる。

リンク: 後半、近藤のゴールで同点に追いつくも、セットプレーやミスから立て続けに失点し敗戦.

FC東京 1-4 新潟

 とりあえず最下位じゃなくて良かった(汗)。

 非公開練習を使って練ったゲームプランは、SBの左右を入れ替えることと、ボランチに金沢を投入すること。金沢の起用は中盤の守備を厚くすることに違いないし、SBの入れ替えは新潟攻撃陣との相性を見たはず。ブルーノがここで先発じゃなかったのは意味深なんだけど。矢野はほぼ消せたけど、後半になって新潟の左サイドから押し込まれることに。

 前半はまずまず狙い通りだったけど、シュートが3本しか打ててないのは何かがおかしいってこと。ハーフコートマッチとは言わないが、それに近いぐらい支配率は高かった。でも今期のポイントだったはずの両SBが高い位置を取って攻勢に出るシーンはほとんど見られず。DFラインから長いボールを蹴って、FWを競らせる場面が目に付いた。失点シーンはジウトンのマークは平松だったと思う…。

 後半に入って既視感のあるありがちな大量失点パターンの試合に。負けている試合で攻勢に出るのはいいけど、バランスを崩して相手チームのペースになるというね。試合を客観的に見られる金沢が退いた後にボールの取りどころが混乱したのが何かを暗示しているようだった。

 交代策も微妙。金沢→鈴木で梶山を1列下げた後、羽生→ブルーノ、近藤→カボレでピッチ内が混乱。スピードある2人を活かすべく、3トップにしてサイドから切り崩すのかと思いきや、ブルーノが2列目に入る4-4-2。これでここまで良いパフォーマンスを見せていた梶山が消えた。鈴木の単独突破だけは効果的だったけど、サイドはほとんど使えないまま。守備面に難があるジウトンの裏のスペースを突く手はあった気がするが…。

 ま、攻撃の修正点は明らかで、もう少しサイドをしっかり使うということに尽きる。あれだけ攻撃が中央に偏ると崩しきるのは難しい。

 守備の修正は結構やっかいかもしれない。

 失点は1点目がCKからヘッド、2点目はCKのこぼれを押し込まれ、3点目は平松のミスパスを掻っ攫われ、4点目はブルーノが上がったところを奪われてハーフカウンター。

 2点目はあそこにこぼれたのは運がなかったと割り切った方がいい。ああいうのを守備の責任にしちゃうと赤嶺の存在意義もなくなっちゃうので(汗)。

 でも残りの3失点は拙いというか、「今年も失点は多くなりそうだ」と思わざるを得ないもの。1点目のマークミスは論外だし、3点目のあのパスはないよ。GKがどんなコーチングをしたかは分からないけど。4点目は2点差であの時間帯なら前掛かりになるのは仕方ないけど、長友はセルフジャッジしなければ、シュートコースを切れたかもしれない。

 これらのミスは守備の技術というより、試合「観」の問題のように感じる。どこで押してどこで引くかというね。競馬で例えるとFC東京は「能力はあるけど引っ掛かり癖のある馬」なわけで、ピッチ上に手綱を通して行きたがっている馬をなだめられる騎手が欲しい。その点で今年は一皮むけて欲しいと、今ちゃんさんに期待しているが…。

Open2

 だんだんととりとめが無くなってきたので、そろそろ採点にしようかと(汗)

権田 5.0 経験不足は否めず。採点は初出場のおまけ込み
長友 5.0 守備も攻撃も精彩欠く。セルフジャッジはいただけない
平松 4.5 ほろ苦いJ1デビュー。慣れれば通用するとは思うが
茂庭 5.5 個人的には良くやっていた。人を操って守備をしたい
徳永 5.5 守備のタスクはこなしていたが、攻撃に出られなかった
今野 5.5 前半は存在感があったが、後半は食い止められず
金沢 5.5 攻撃面で予想以上に貢献。守備では目立たず貢献
梶山 6.0 1列上がっても起点であることは変わりなかった
羽生 5.0 サイドのスペースへ走って、ボールを引き出してほしい
赤嶺 5.0 チャンスはあった。あれを決めてこそエースになれる
近藤 6.0 得点以外は目立たなかったが、今年はやれそうだ

鈴木 5.5 速さに欠けたチームにサイド攻撃というスピードを追加
ブルーノ 5.0 攻撃面で期待された良さがほとんど出なかった
カボレ 5.5 シュートへの意識高い。次節は先発で行けそうだ

城福 5.0 SBの左右入れ替えと意図の見えにくい交代策。新潟対策を考え抜いた揚げ句、自滅した印象。やりたいサッカーとできるサッカーの折り合いは如何に

 次節はアウェーの浦和戦。向こうも新スタイルの完成度はまだまだ。つけいる隙は十分にありそう。欠場者が多くて急激に状態が上向きになるとは思えないけど、そこは監督の手腕が問われるところ。期待してます。

« 2トップである意味 | トップページ | 次節の先発メンバーはどうなる? »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

新潟サポです・・・顔も見たくないかもしれませんが(^_^;

新潟側からみても、おっしゃるとおりでした
ちょっとした集中力の切れのようなものを感じました
また、J初先発が守備で2人もいたのでは厳しいと思いましたし、失点はソコからでしたし
守備の立て直しができれば、本来のサイド攻撃も活性化するでしょうし、下を向くゲームではなかったと思います

次は最終節ですが、よろしくお願いします

>オレンジ☆さん

今年の新潟はやりそうですね。あの3トップはコンスタントに点が取れそうで、中盤が踏ん張れれば面白いと思いました。

権田は能力が高いのは明らかなんですけど、初めての公式戦は辛かったです。せめてナビスコカップで1試合でも経験を積んでいれば…。CBは佐原が帰ってくるまで我慢かもしれません。今野を下げる可能性もありそうですが…。

最終節は遠征したいと思います(笑)

守備と攻撃、正反対の結論になりました(笑)。

知人の受け売りですが、徳永と長友の関係について。

長友怪我→
徳永左、北斗右で準備→
北斗が怪我→
徳永左のまま、北斗の代わりに長友右

このご連絡は、NTTコミュニケーションズが運営する“My”アフィリエイト
の広告プログラムをご紹介する目的で行っております。
問題がございましたら、こちら( scout-affiliate@ntt.com )まで
お寄せ下さいますようお願い申し上げます。
---------------------------------------------------
突然のご連絡失礼いたします。
“My”アフィリエイト スカウト事務局の池田と申します。
貴サイトを拝見し、非常に魅力的なサイトとお見受けし、
是非ともご紹介したい広告プログラムがございましたので、
ご連絡させていただきました。

ご紹介させていただく内容はサッカー関連サービスのクリック報酬広告となります。
ご協力いただいた方には以下の報酬をお支払いさせていただきます。

1クリックにつき10円/お申込み1件につき4,600円
2,000円の特別報酬※
※3月19日(金)までの掲載が対象です。

~広告の内容~
UEFAチャンピオンズリーグを満喫できる、人気のNTTぷらら
「ひかりTV」お申し込みプログラムです。

~サービスのご案内~
http://www.affiliate.ntt.com/

もしご興味がございましたら詳細をご案内させていただきますので、
下記フォームからご連絡いただけますと幸いです。
 ⇒ http://followmail.jp/affiliate/110/0


この度のご連絡で不快な思いをされた方には誠に申し訳ございません。
重ねてお詫び申し上げます。

■本件に関するお問い合わせ先

“My”アフィリエイト スカウト事務局
お問い合わせ: http://followmail.jp/affiliate/contact/
※本事務局は、株式会社ライトアップ( http://www.writeup.co.jp/ )が、
 NTTコミュニケーションズ株式会社より業務委託を受け
 NTTコミュニケーションズのサービスをお客様にご提案しております。
※本内容の転載、複製はご遠慮ください。

>fct fanさん
もともと徳永が左ということですか…。
確かにそれはあり得そうな想定ですね。北斗も怪我でいなくなったのは予想外と…。

長友は右に入るとパフォーマンスが落ちる印象がありますが、なぜなんでしょうか?

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第1節新潟戦採点「守備の綻び」:

« 2トップである意味 | トップページ | 次節の先発メンバーはどうなる? »