« BIG1000だけは当たる | トップページ | 明日は羽生に期待したい »

2009.03.31

ナビスコ第2節神戸戦採点「シュート4本」

 椋原はよくやっていたと思う。この日の一番大きな収穫。SBは質量ともに揃っていて、北斗が復帰すれば厳しい立場だが、まずはベンチ入りを目指して継続してほしい。

Simg_0491

リンク: 互いに厳しいプレスを掛け合う中、大竹が一瞬の隙をついて決勝ゴールを挙げ、ナビスコ初勝利!.

 羽生のコメントがJ'sGOALに上がっていたけど、この試合に関しては付け加えることがない。ということで一部を引用。

監督もトライしようとしたことをみんなが意識し過ぎて、1対1で負けないことだったり、守備の部分がおろそかになってしまっていた。まずはいい守備をしないと、いい攻撃はできない。いい守備がないと、積極的なミスやダイナミックな攻撃をトライすることをためらってしまう。ミスをしても自分たちがカバーできるという意識があれば、攻撃でも積極的にいける。今日は、今シーズンのやりたいことはほぼ出ていない。それでも勝てたのは、0に抑えることができたから。それが全てだと思う

 ここまでの5試合はすべて1得点ずつ。柏戦のプレゼントゴールはともかく、毎試合1回は良い形で崩した得点が取れている。サイドを使ってアタッキングサードまで入って行ければ、決定機が作れるけど、そこまででボールを奪われたり、手数を掛けすぎて、相手の守備陣形が整ってしまうことが攻撃の課題。

 深刻な状態だった守備は、この試合では相手ボールになったら強固な守備ブロックを素早く構築することを徹底してきた。上から見ていると、前半は相手ボールになるとDFとMFがきっちりとした2ラインを引く形。浅利の投入でリスクマネージメントを行い、中盤にぽっかり穴が空くことはなくなった。サイドもしっかり蓋をしていて、簡単に侵入されることはなかった。

 前半は両チームとも攻撃が停滞。どっちも短いパスで崩していくよりも、長いボールを蹴り込むパターンが多かった。それでも神戸の方がサイドを使う意識が強く、そこからチャンスができたが決定力に欠けた。FC東京は記録上シュート0本だったが、赤嶺には大竹のスルーパスと梶山の落としから決定機があった。

 FC東京はボランチに入った浅利と羽生から展開しようというシーンもあったけど、そのパスが引っかかることが多い。その割に梶山がパスミスした時のような不満がスタンドから出ないのが不思議ではある(汗)。結果的に佐原が長いボールを裏に蹴るパターンが目立つ。カボレと赤嶺はそれほどボールが収まらず、セカンドボールを神戸に拾われた。平山不在が痛かったのと「こういうサッカーだったら、大竹よりもカウンター要員が必要だな」と思っていた。その大竹が決勝点を決めるわけだが(笑)。

 2列目の大竹はほとんどボールに触れず、梶山もほぼ同じ。梶山はライン際のプレーが窮屈そう。視野の広さが売りなのに、ライン際からでは逆サイドの椋原が空いていても、そこまで振れない。この並びだったら、練習試合を見る限りでは意外と球離れがいい徳永をボランチに持って行く手はあるかと。

 後半は「規郎祭り」でスタンドが活性化すると同時にピッチも動きが出る。「ホームラン、ホームラン、ノリオ」は笑ってしまった。

 得点シーンは大竹が良いコースに走っていたのと、それを見ていたカボレの殊勲ですかね。赤嶺のパスは大竹を狙ったのか微妙だったけど。大竹が得点したのはすべて勝ち試合。というより全部が決勝点だったりする。本人も言うように前半は赤嶺へのスルーパス以外はいないも同然だったけど、この得点には価値がある。

 後半も守備は神戸の調子が悪いことを考慮してもしっかり守れていたかと。徳永が攻撃を自重して左サイドの上がりを防いでいたのと、中途半端なボールはこの日CBに入った今野がはじいていた。ゴール前に放り込まれてごちゃついたシーン以外は危ない場面はほとんどなくて、0点に抑えるという結果もフロックじゃなかった。

 あれだけ守備意識を高くすれば、今の神戸に複数点取られることは考えづらい。この試合の問題はシュート4本に終わった攻撃。

 最初に書いたようにアタッキングサードまで入れば練習の成果が出るのだが、そこまでボールを運べないのが大きな課題。この試合ではFWの位置は遠いし、2列目にはボールが入らないし、3列目はうまく展開できないし、最終ラインはボール蹴っちゃうしで…。ここまでの5試合を見た感じだと、4-4-2が向いていない気もする。

 おそらく4枚の中盤を流動的にやりたいのだとは思うが、相手がいやがるのは、カボレや石川に加えて両SBが加わってくるサイド攻撃だろう。仮に中盤で圧倒して丁寧なラストパスが出たとしてもそれをFWが確実に得点に結びつける絵が想像できない(汗)。現状は得意な部分を捨てて身の丈に合わないサッカーをしているように感じる。目指しているサッカーの完成想像図がまだ見えないというのもあるけど。メンバーの問題もあるかもしれないが、この方向性を追求しても、バーレーン相手に1-0でしか勝てない現日本代表の劣化版にしかならないような気がするのは、自分だけだろうか。

 とりとめがなくなってきたので採点です。

権田 6.0 強烈なミドルは正面。徐々に試合に慣れてきている
椋原 6.0 攻守で積極的にプレー。サイドの奥深くにも侵入した
今野 6.0 前に出るボランチっぽい積極的な守備を見せていた
佐原 6.0 制空権を確保して我那覇にほとんど仕事をさせず
徳永 5.5 石櫃にやや押し込まれる場面もあったが守り切った
浅利 6.0 ボール奪取少ないが危険なスペースを埋め続けていた
羽生 6.0 このポジションでも運動量目立つ。パスはもう一息
大竹 6.0 守備は散々だったが、値千金の決勝ゴールを決める
梶山 5.5 前への意識はあったが、ライン際で窮屈なプレーに
カボレ 5.5 縦へ飛び出せるパスを受ける回数が少なかった
赤嶺 5.0 前半のチャンスのどちらかを枠に飛ばしたかった

近藤 5.5 良いボールをもらうには、動きにもう一工夫欲しい
鈴木 5.5 絶好の決定機を迎えたが、ボールは宇宙開発に…

城福 6.0 まずは守備を固めるという現実策で1-0のゲームを制す。反面、攻撃はかなり停滞した。次のホームは鹿島戦。どこまで戦えるチームに戻せるか、次節の磐田戦がポイントになりそうだ。

 試合後も選手は浮かれた感じではなかった。今は勝ち点を拾いながら、内容は徐々に上げていけばと考えているのかも。

Simg_0500

 それから次節の磐田戦に行くことにしました。調子が良かったらテレビ観戦のつもりでしたが若者にそそのかされたので(笑)。アウェー側のフリーゾーンにいると思います。

« BIG1000だけは当たる | トップページ | 明日は羽生に期待したい »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
センバツ事務局です。 

突然のご連絡で失礼いたします。
有力ブロガーの皆様にメッセージを送らさせて頂いております。

新サービス「センバツ( http://www.1000buzz.jp/ )」のご紹介です。
既にご存知の方にお届けしている場合は申し訳ございません。

ブログ審査の依頼はこちらから
http://www.1000buzz.jp/common_link.aspx?action=fwd&af=20010

【1】センバツとは
センバツは有力ブロガーだけが参加できるクチコミサービスです。
会員様には企業から新商品やイベントなどの情報が届きます。
その情報をブログに掲載するだけで掲載料をゲットできます。
※1:ご利用はもちろん全て無料です。
※2:会員登録にはブログの審査が必要です。

【2】センバツの特徴
・ブログを書くだけで高額な掲載料(1,000~10,000円)をもらえる!

・ブロガー限定イベントに参加できたり、
 発売前の新商品など試すことができたりします!

・ブロガー友達ができる!
 ブロガー様同士での交流の機会をご用意いたします!

【3】センバツご利用の流れ
1.まずはこちらから審査依頼
http://www.1000buzz.jp/common_link.aspx?action=fwd&af=20010

2.審査通過後に会員登録
   ↓
3.リリースが届く
   ↓
4.商品体験などをしてブログに掲載して報告
   ↓
5.掲載料をゲット!

皆様からの審査依頼を楽しみにお待ちしております!

本メッセージにご返信をいただいても返信できない場合があります。
何かお問い合わせをいただく場合はこちらのアドレスにご連絡ください。
お問い合わせ先:customer@1000buzz.jp

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナビスコ第2節神戸戦採点「シュート4本」:

« BIG1000だけは当たる | トップページ | 明日は羽生に期待したい »