第2節浦和戦採点「パスサッカー」
「積み上げないと後退」かもしれませんが、まずは原点まで戻すことが重要。
リンク: 先制を許すもすぐに追いつき一進一退の展開になるも、後半カウンターから2失点で連敗を喫する.
浦和 3-1 FC東京
今年のFC東京の理想は決して高すぎるとは思わないんだが、目的と手段の優先順位があいまいになっている印象がある。
・チームとしてパスを回すことが目的になっていないか?
・「パス回し=遅攻」という誤解はないか?
・ゴールへのチャレンジはしているか?
・攻撃サッカーという言葉の響きに酔っていないか?
チャンピオンズリーグ(UEFAの方ね)でプレミアリーグ勢の戦いを見ていると、「パスサッカーとは何か」ということを考えてしまう。攻撃はできるだけ速く、守備はできるだけ相手を遅らせるというのは定石だし、そこから大きく外れるサッカーでは上には行けない。基本は前へボールを進めること。それが詰まりそうになったら(詰まったらではない)、ピッチの幅を使い、前へ進められるスペースを作り出す。
という前提を踏まえて、土曜日の試合を振り返る。
得点シーンは良かったし、ああいう形を増やしていくことがチームの狙いだろうけど、それには梶山をどう使うかが鍵になる。昨日の梶山はボールは勝手に集まってくるし、パスの出し所はないし、守備は要求されるしと、負荷が高すぎて、いくつかあったミスを責める気になれない。数少ないチャンスは梶山経由のものばかり。石川のバー直撃弾も梶山のパスをボレーで打ったものだ。この日の組み合わせだと、前線の4人はすべて使われるタイプ。1人は人を使えるタイプがいてもいい。
開幕前はブルーノをボランチに起用することで、梶山と2人で展開する構想があったはずだが、おそらくブルーノの守備力への懸念があり、ご破算になったのだろう。現状では開幕戦のように金沢をボランチに入れて、梶山を前で使うしかないか。やや展開力は落ちるけど、守備は安定するはず。大竹を2列目で使う手もあるだろうが、相手を背負ってボールが収まるイメージが浮かばない。それなら平山に1.5列目ぐらいで体を張ってもらった方が効果的かもしれない。足下の技術もあるし。もちろん北斗が復帰すれば、ボランチ起用という考え方もあるだろう。
イタリアからあの11番を呼んでくる…ことはないだろうが(汗)。
何度かカウンターのチャンスがあったけど、人数が足りてなかったり、変なところでためてみたりと、決定機まで行ってない。
守備面は仕方がないことだが、権田への信頼感が薄いのが辛い。飛び出しが不安定なので、どうしてもCBは距離を詰めたくなる。それに連れて今野が下がってくる。一方でショートパス主体に人数を掛けて攻めるから、ボールを取られた瞬間にどうしても中盤にスペースが空く。人を変えるか、守り方を変えるかしないと、この状況は変わらないのでは。
佐原が戻れば茂庭が前で勝負できるようになり、多少は改善されるかも。SBは徳永は良いけど、長友が開幕戦からどうも良くない。判断が少しずつ遅いので、上がってきてもクロスまで行けないし、守りで相手に遅れるシーンも目立つ。3失点目は攻撃に加わっていたとはいえ、戻りが遅すぎる。代表で浮ついているわけじゃないんだろうけど。
あと前節も後半になると足が止まり気味だったけど、コンディショニングはうまくいっているのだろうか?
それでは採点です。ちょっと厳しめで。
権田 5.0 飛び出しが不安定。1つビッグセーブが欲しいところ
長友 4.5 うまくやろうとして、思い切りに欠ける。守備も淡泊
平松 5.0 開幕戦よりは良かったが、クリアはあっさり蹴りすぎ
茂庭 5.5 体を張って守っていた。今年はかなりやりそうだ
徳永 5.5 数少ない好調な選手。オウンゴールを誘う高速クロス
今野 4.5 自分の役割がつかみ切れず、判断が遅くなりがち
梶山 5.5 このチームは梶山のチーム。あとはシュートだけ
羽生 5.0 動いているが、もう少しボールタッチ数を増やしたい
鈴木 5.0 頑張りを見せたが、あまり効果的ではなかった
カボレ 5.5 まだ本調子ではない。得点シーンはよく詰めたが
近藤 4.5 もう少しボールを収めて、起点となる動きが欲しい
大竹 4.5 途中からほとんどボールに触れず。試合に加われず
赤嶺 4.5 個人で突破するタイプではないが、ほとんど何もできず
石川 5.5 何かを変えようという意志は見えた。バー直撃弾も
城福 5.0 交代枠を使った後で、さらにリズムが悪くなるというのは、何かが間違っている。もちろんセットプレーの立て直し(攻守とも)も急務。
個人的には案の定体調を崩して、日曜は予約してあった歯医者に行っただけでおとなしく過ごしていました。家でだらだらビールを飲むのは良くないんだが…。
« ちょっと重症か | トップページ | 「内さま」を電車で見ると危険 »
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント