« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009.02.27

裏読み

 セリエAの中継を一番熱心に見ていたのは、ネドベドがバロンドールを取った2002-2003シーズンだったかも。

リンク: ネドベド引退…最後の目標は“CL優勝”.

ユベントスの元チェコ代表MFパベル・ネドベド(36)が26日、今季限りで現役を退く意向を表明した。UEFA公式サイトで「道を譲る時がきた。CLや
セリエAでいい結果が出ても今季で引退する」と話した。同選手は03年に欧州最優秀選手に輝いたが、PK戦で敗れたACミランとの欧州CL決勝は出場停止。「CLで勝ってキャリアを終えたい」とCL優勝を現役最後の目標に掲げた。

 引退というのはカモフラージュで、背番号11を空けて待っている日本のチームに来るわけですね、わかります。

2009.02.25

体には気をつけないと…

 昨日の夜から、のどが痛くて鼻水が出て、風邪薬の世話になっている。久しぶりに会社に行ったらこれだよ(笑)。

 で、今朝のトーチュウを見ると、長友が怪我してるし…。

リンク: 長友右ひざ半月板損傷:365日FC東京.

FC東京の日本代表DF長友佑都(22)が24日、右ひざ痛のため戦列を一時離脱した。22日の札幌戦(沖縄)の終了間際に違和感を訴え、埼玉県内の病院
で精密検査の結果、右ひざの半月板に損傷が確認された。幸いにも重傷ではなく、週明けにも復帰する見通しだが、開幕前の最終局面で「不安の種」となった。
また、ブラジルへ帰国しているFWカボレ(29)の再合流もめどが立たず、城福東京が「逆風」にさらされている。

 長友は「屈強な肉体」というイメージよりも怪我が多い。去年の怪我だけじゃなく、大学時代は腰のヘルニアをやって長期離脱をしている。意外と疲れがたまるタイプなのか?

 今期はSBが高い位置を取る戦術で、これまで以上に運動量を要求される可能性が高い。SBには金沢や北斗、むっくんもいて、代わりがいないわけじゃないが、代表に呼ばれることを考えるとね…。大事に使ってくれればいいのだが。

 カボレはお父さんの症状次第だからなあ…。悪いなりに安定してくれれば戻ってこれるはずだが、状況によっては長引く可能性もありそう。

 調子の良さそうな近藤の奮起に期待したい。この状況だとFWの1枚は鈴木達や石川といったタイプを入れるのかもしれない。

2009.02.23

立川談志一門会に行った

 今月は働き過ぎだったので、人事に呼び出される前に、金曜に続いて代休を取って4連休。睡眠時間を確保している割に疲れが抜けない。

 今日は朝から確定申告や保険料の払い戻しといった雑用をこなした後で、練馬で行われた「立川談志一門会」に行ってきた。

Tatekawa

 喉の調子が悪く休養していた家元は今年初めて落語をやったのかな? ウオーミングアップというか手探りというか、まあそんな感じの一席でした。

 薄型テレビ算は知ってはいたけど初めて聞いた噺。壺算を知らなくても笑えるけど、知っているともっと笑える。談笑は立川流の異端のような、そうでないような…。個人的には好きだけど。

 それにしても「一門会」なのに、一門じゃない出演者が多い(笑)。

1秒で終わった馬券

 後ろから行く馬とはいえ、G1で出遅れてしまえば競馬にならない。三浦皇成もまだ若いな(汗)。

リンク: フェブラリーS、サクセスブロッケンが叩き合い制す.

 サクセスブロッケンは前に行っての競り合いでは分が悪いと思ったんだが。JCダートはともかく、東京大賞典や川崎記念を見るとカネヒキリとは差がある感じに見えたけど。単純にレコードが出るような速い馬場が得意ってことなのかもしれん。もちろん4歳馬と7歳馬の勢いの差もあるんだろう。

 エスポワールシチーが緩みのないラップを刻んだおかげで、後方に控えた馬は良いところがなかった。もっとガチャガチャしたレースになるかと思ってたよ。この展開を読み違えた時点で限りなく外れに近づいていたんだけど…(笑)

2009.02.22

もう1頭の7歳馬を買ってみる

 もう少しヴァーミリアンが人気を下げると思ったら、2番人気に踏み止まっていて見当違い。頭から買うなら合理的なオッズだけど、そういう気はない。

 ということで、去年のJCダートでも◎を打った(4着)もう1頭の7歳馬、サンライズバッカスから買ってみることにした。サンライズバッカスは、3年前の覇者カネヒキリ、去年の覇者ヴァーミリアンに挟まれた2年前の覇者なんだが、すっかり忘れられているようだ。

 確かに2年前のフェブラリーSから勝ち星がなく、前走の平安Sで8着に凡走したことが原因なんだろうけど、それでも8番人気は見くびられた印象。追い込み一辺倒の脚質なのに成績は安定しているし、前走は前残りの競馬で、不得手の京都では仕方がないし、得意の東京ダ1600で巻き返しがあってもおかしくない。鞍上は三浦皇成。一発かましてくれないものか。

◎サンライズバッカス
○カネヒキリ
▲ヴァーミリアン
△ヒシカツリーダー
△ビクトリーテツニー
△キクノサリーレ
△アドマイヤスバル
△トーセンブライト

 展開は前々から行きたい馬が多く、レースの重心はかなり前目。東京ダ1600は後ろから来る馬に有利なコース。人気馬総崩れの追い込み決着があっても不思議ではないかも。外枠の先行馬はまとめて切ってみる(汗)。

 ま、サンライズバッカスは人気がないので馬券は印とは別にして手広く買うけど(笑)。

2009.02.21

ディスプレイ買ってきた

Display

 父親のPCに接続していたHDDがおかしくなったので、復旧作業のために秋葉原でパーツを調達。今日はゆっくり馬券を買いながら過ごす予定だったのだが…。

 で、うろうろしていたらT-ZONEでBENQのE2200HDが19800円だったので衝動買い。通常より2000円ぐらい安かった。発色も良くないし、スタンドもしょぼいが、この値段でフルHDディスプレイが買える時代になったのは感慨深い。前のディスプレイの3分の1だし(笑)

 帰宅してPCに接続してみるとやっぱり色が変。何かくすんでいるというか、ぼんやりした発色で違和感が大きい。早速、Spyder2expressでキャリブレーション。ずいぶんましな発色になって一安心。安いキャリブレーターでも有ると無いとでは大違い。

 もともと20型ワイド(1680×1050ドット)だったので、画面はそんなに広くなった感じはないけど、HDMI端子があるのでPS3が繋げるのはうれしい。リモコンはないけど、右側面のスイッチで入力切り替えができるのは良い。スピーカーも音は期待できないけど、あるだけまし。PCは外部スピーカーに繋げているので、HDMI入力だけをスピーカーで出力することにした。

さてフェブラリーSなんだが

 ナビスコカップ第1節の柏-FC東京はJリーグのWebサイトによるとどうやらフジテレビ721で中継が有るらしい。今年は例の事件の影響で、日立台ではアウェー席が隔離されるとのこと。微妙に参戦意欲が減少したのは気のせいか? 3月25日は行ける可能性は高いけど、どうしたものか…。朝起きられたら、チケットだけは押さえようか。

 日曜日はJRAで2009年最初のG1となるフェブラリーSなんだが、どう買ってみようかね。

 ヴァーミリアンが追い切りを1日遅らせたことで人気を落とすなら、カネヒキリとの2頭軸で3連単を買ってみるのも良さそう。手広く流しても採算が取れるようなら、間に人気薄が挟まることを期待して買う手はあるかも。

 土曜の競馬を見てから、よく考えてみよう…。

2009.02.18

ようやく入厩

 去年の11月からずっと宇治田原優駿Sで調整していたティックルピンクが、ようやく入厩の運びとなりました。

宇治田原優駿Sに在厩。乗り出してからは傷バレの影響はありません。坂路コースで元のメニューに戻しています。2/19(木)の栗東TC入厩が決まりました。

 この世代の新馬戦は3月22日が最後だけど間に合うのかどうか。牧場では15-15は乗っているらしいが、マツパクさんは「入厩即出走」という感じじゃないからね…。

 お世辞にも期待されているようには見えないので(汗)、まずは無事出走。その後に勝利を目指して行ければいいかな。

2009.02.16

ダイワスカーレット引退

 去年の天皇賞を仕事で観戦できなかったのは残念だった。

リンク: ダイワスカーレット号が競走馬登録抹消.

 2007年の桜花賞、秋華賞、エリザベス女王杯、2008年の有馬記念等に優勝したダイワスカーレット号(牝5歳 栗東・松田 国英厩舎)は、2月18日(水)付で競走馬登録を抹消しますのでお知らせいたします。

 なお、同馬は今後、北海道千歳市の社台ファームで繁殖馬となり、今年はチチカステナンゴと交配予定です。

 穴党なので、今年のどのレースで切るかを楽しみにしていたのに。まずはフェブラリーSで切る予定だった…(汗)。

 まあ、これだけの競走成績を残した馬。産駒は基本的にはダイワのオーナーが持つのでしょうが、セレクトセールに出てきたときが楽しみ。今年の種付けはチチカステナンゴなのか。キングカメハメハかタニノギムレットあたりかと思ったのに。久しぶりの輸入新種牡馬だから社台の意気込みが違うってことなのかも。

 で、雲雀Sのマイネルパシオンは13着でした。このクラスだと時計が1秒足りない感じ。1400だと1分21秒台がやっとだし、1600でも1分34秒を切るのが限界だろう。前半1000mが57.0のペースでハナを叩けるほど速くないし。このまま走らせても難しそうなので、引退かもしれないなあ…。

2009.02.14

さて雲雀Sだが

 日曜東京10Rにマイネルパシオンが出走。今回も人気は無いだろうけど、ここは単騎で行けそうな展開と、ようやく巡ってきた良馬場はプラス。とりあえず単複と馬連総流しでも買っておきましょうか。

 自転車が欲しいので、買えるぐらい儲かるとうれしい。まあマイネルパシオンが爆走したら、賞金で買えちゃうんだけど(笑)。

 さて日曜の重賞は東西とも買いにくい。京都のきさらぎ賞は少頭数で人気もはっきりしたレース。普通に買ったらリーチザクラウン対リクエストソングだろうけど、そんなの買っても(汗)。ということで、堅実なリクエストソングからダノンカモン、キタサンガイセン、スズノハミルトン、ベストメンバーと遊んでみようかと。

 東京のダイヤモンドSはさらに分からない。人気は菊花賞2着、ステイヤーズS2着のフローテーションだけど、これだけ人気にしていいのかね? かといって、上がり馬のウォーゲームやモンテクリスエスを買いたいかと言われると、それも違う感じ。目をつぶってスノークラッシャーでも買ってみようかな。この暑さなら「雪も壊れる」だろうし。

2009.02.12

プラネテスの世界

 本当にデブリ屋が必要な時代が来るんじゃねと思ったりする。

リンク: asahi.com:米ロの衛星同士が衝突 初の「宇宙交通事故」か.

米主要メディアは11日、米国の衛星携帯電話システム「イリジウム」の衛星と、機能停止したロシアの通信衛星が衝突し、宇宙ごみ(デブリ)がまき散らされたと一斉に報じた。微小なデブリと衛星の衝突は過去にあるが、衛星同士がぶつかる宇宙の「交通事故」は初めてとみられる。

 このニュースを見て「プラネテスかよっ!」と思った人も多いはず。ケスラーシンドロームによって、宇宙開発が制限される日も遠くないのかもしれないなあ…。

非公開練習試合

 日本代表はオーストラリア代表と0-0。この結果には何の不満もないけれど、ここから内容面で上積みを求めることができるのか、ワールドカップでの戦いに向けては不安が残ったな。

 FC東京は川崎と非公開(報道機関除く)の練習試合をやってました。Webサイトを見ると35分×4本で、佐原、石川、平山といったメンバーが欠場。平山はどうしたんですかね…。

 早速、日刊スポーツに記事が出ていた。

リンク: 東京完敗、4失点守備面に課題/練習試合.

 東京が1-4で敗れ、守備面に課題を残した。DF佐原秀樹が体調不調で欠場。DF藤山竜仁もインフルエンザからの病み上がりなど、DF陣のコマ不足もあって2本目の前半11分までに3失点してしまった。

 MF羽生直剛は「まだ守備の練習をほとんどしていない。カウンターをどうするのかを話をしていないし、これから増やしていきたい」と口にした。ただ城福浩監督は「守備の練習をしていないからといって、4失点して良い訳ではない」と厳しい表情だった。

 藤山は7日も出てたから、インフルエンザを3日で治したってこと?

 携帯サイトの監督コメントも含めて想像すると、繋ごうとしたところでミスが出て、カウンターで失点というパターンらしい。7日の水戸戦でも低い位置からビルドアップしていく段階で、プレスを受けてあたふたしたシーンがあった。新システムが形になるにはそれなりに時間が掛かりそうだ。

 ま、練習試合で一喜一憂しても仕方ないのだけど

2009.02.09

虫垂炎だったのか>塩田

 発熱が続いていたようなので「内臓疾患だったらいやだな」と思っていたら、虫垂炎だったのか。ブログ見直しても痛みの記述はないし、精密検査でCT撮ったら判明したってことか。

リンク: 塩田仁史選手の検査結果について .

このたび検査入院しておりました塩田仁史選手ですが、本日検査の結果、「虫垂炎」と診断され、緊急手術を行いましたのでお知らせいたします。

□病 名:壊死性虫垂炎

□全 治:約3~4週間

 虫垂炎なら切除してしまえば大丈夫でしょう。おそらく。しっかり治してもらって復帰を待ちたい。でも、昨年後半の塩田はビッグセーブ連発だったわけで、欠けるのは本当に痛い。

 練習に戻って一から調整する時間を考えると、復帰は3月後半あたり? そうすると権田、阿部、廣永のいずれかが開幕戦で初出場という緊急事態。3人にとっては大チャンスでもあるわけで、目の色変えてやってもらうしかない。

2009.02.07

練習試合見てきた

 始まった時はそんなでもなかったけど、4本目が始まった頃は凍えてました。武蔵小金井からバスに乗ったら、すし詰め状態。あるブロガーの方もお見かけしたのですが、奥に押し込まれていたので挨拶できる状況ではない。途中の停留所では「満車のため通過」が何度もあった。

 試合後は何人か友人と挨拶した後(グアム土産ありがとうございました>fct fan様)、小平まで歩いて、上石神井からバスで帰宅。

 1本目が特に顕著だったけど、2バックっぽい形を模索しているのは分かった。といっても、両SBが高い位置を取る代わりに、浅利がCBの間に下がって入る感じ。相手のプレスがあるとばたつく感じがあったし、ボールの捌きもまだまだだし、ちょっと細かすぎるきらいもあったけど、最初の練習試合だしこれからでしょう。

 個々の選手では、平山がコンディション良さそうで、かなり走れているのが目に付いた。カウンターでパス出した後もゴール前まで詰めて行けてたし。あとは米本。線が細くてマッチ棒というか割り箸で作った人形みたいだけど、将来性があるのは一目瞭然。ボランチは層が厚いけど、ナビスコカップあたりで出場機会もありそう。展開力もあるし、うまく育ってくれるとうれしい。

 ボランチといえば、徳永-北斗という国見コンビを見ていると、徳永のボランチが思ったよりいい。複雑なことをせずに簡単に捌くのと、前への推進力もあるのが好印象。守備面は相手が水戸だったこともあってよく分からないが(笑)。

 平松は声が通る。最終ラインからコーチングしているのがよく分かりました。茂庭は髪型が…(笑)。

 あとは何点か写真を載せておきましょう。試合中は寒くて写真がなかった。

Simg_0316

12時45分ぐらいだったかと。この時点でかなり混雑してました。最終的にはゴール裏での観戦もOKになりました。

Simg_0320

試合前の練習をする梶山。何気なく蹴っている中距離パスの正確さに感心する。

Simg_0323

平山はやっぱり大きい。でも絞れてる。吉本にも頑張ってもらわないと。今日は無難にやってました。

Simg_0324

キーパーは権田。今年はリーグ戦デビューを目指そう。金沢は出ているだけで何か安心感がある。

Simg_0328

2本目から出場した茂庭。今年は開幕から全開で行けそう。奥は平松。声が通るのは分かった(汗)。

Simg_0333

今日の主審は女性の方でした。判定は違和感なかった。達也は今年もやってくれそうだ。

Simg_0336

微妙な髪型を披露するイケメン。タオルの巻き方といい、これだけだと「工事現場にいそうな気の良い兄さん」にしか見えないが。

Jリーグの日程発表

 昨日、Outlookに試合日程を入力していて、「ナイトゲーム多いなー」とは思った。

リンク: ”苦手”ナイターが大幅増:365日FC東京.

 「夜」への順応が今季の大きなカギを握るかもしれない。気温が高い夏場ならまだしも、春先も肌寒い「ナイター5連戦」。城福監督は「スケジュールに関しては受け入れるしかない。ナイターが嫌だと思ったことはない」と語った。

 自分も春先のナイトゲームは苦手だ。寒いから(笑)。4月18日の国立はまだ寒いだろうなあ…。ナイター競馬ならスタンドで寒さをしのげるけど、サッカー観戦はスタンドにいるしかない…。

 第6節~第10節にナイトゲームが続く。国立、九石、万博、味スタ、広島の順。ゴールデンウイーク中はアウェーのナイトゲームが多いのか。カレンダー通りの出勤だろうから、4月29日の万博は無理だし、5月5日の広島も無理だろう。4月25日の九石は行けないこともないが…。

 今年は山形に行こうかと思ったら、8月19日ってお盆明けの平日かよ。それまでに異動していない限り無理だろう。今年の遠征は10月の名古屋と清水ぐらいかもしれない。最終節の新潟は順位次第では行くけど(汗)。

2009.02.05

ふと思い出した

 2009年シーズンの日程発表が明日に迫って、思い出したのが、味スタの芝問題。

 2008年6月6日のトーチュウではこんな記事が載っていました。

リンク: 味スタ ピッチ大改修へ FC東京は継続使用:365日FC東京.

 運営会社の東京スタジアムによると、芝の根付きを良くするため、劣化の激しい土壌の入れ替えを決定した。全面的な芝の張り替えも行うため、工期は「最低でも約1カ月」を予定しており、2001年の開業以来、最大規模の改修工事となる。費用は数千万円単位になるとみられ、味スタ側は「今回のこともあり、設備の更新は避けられない」と説明した。芝の生育に適した来春をめどにFC東京、東京Vと日程調整に入るという。

 開幕まであと1カ月。味の素スタジアムのスケジュールを見ると、2月2日以降は芝を使うイベントはなさそうだが、人工芝エリアを使うフットサルイベントはあるようだ。ちなみに2月1日時点では芝が張り替えられた形跡はない

 大丈夫なんでしょうか…。

2009.02.04

戸田光洋が引退か…

 一時期のFC東京らしさを体現していた選手でした。自分の走力でチャンスメイクして、作った決定機を自分で外すというパターンは忘れられない…。右に石川、左に戸田がいる時に「両サイドが香車なのかよ」と思ったことも(笑)。

リンク: 戸田光洋選手 現役引退のお知らせ.

 戸田がFC東京で最後に決めたゴールは、あの5-4で大逆転勝ちした川崎戦。戸田らしからぬ、セットプレーからの技ありゴールでした。

 あの試合は観戦できなくて、携帯サイトを更新するたびに何が起こっていたのか分からないまま逆転してた。1-4だったのが、89分には3-4になっていて、その数分後に更新したら5-4になっていたのだから。

 大学(どこ?)のサッカー部で指導するようなので、あれぐらい走れる選手を育成してくれるといいのだが。

 戸田の最後のゴールをアシストした馬場憂太はまだ行き先が決まらない…。これも心配なんだよな。山形からは期限付き移籍期間満了のリリースは出たけど、千葉からは何も出てこないし。自分のブログは更新されないし…。

2009.02.02

今期の「スカパー!サッカーセット」

 2月からスカパーのサッカーセットでは「フジテレビ739」が外れた。

リンク: スカパー!サッカーセット|スカパー!サッカー.

※2月1日より『ドリームサッカーセット』はフジテレビ739が構成チャンネルから外れ、視聴料5780円、名称も『Jリーグ&欧州サッカーセット』へそれぞれ変更となりました。

※2月1日より『JリーグライブDX』はフジテレビ739が構成チャンネルから外れ、視聴料2780円、名称も『J1 &J2ライブ』へそれぞれ変更となりました。

 ナビスコカップとブンデスリーガを見るには、1050円/月が余計に掛かることになった。さらに4月からはフジテレビNEXTが始まるので、1575円/月に値上げ。個人的には「ゲームセンターCX」を見るために「フジテレビ721+739」に入っていたので影響は少ない(汗)。

 ただし、チャンネル数が増えたとはいえ、ナビスコカップの生中継は少なそうだなあ。遠いアウェー(特に平日開催)だけでも中継があるといいが。ホームゲームはMXに期待しよう。

 今年はFC東京がACLに出場しないので関係ないが、ACLの中継は「テレ朝チャンネル」(630円/月)。当該試合がBS朝日の生中継ならいいけど、そっちに振り分けられない可能性もあるだろうし。

 放映権はユーロ建てだろうから、海外セットだけでも「円高還元値下げ」とかやってくれないだろうか…。

2009.02.01

ちょっと資金ができたので

 Jリーグのオフシーズンだけは、競馬関連ブログに戻っている

 アブソリュートのおかげで少し資金が増えたので、日曜の重賞もそれなりに買ってみようかと。

 東京メインの根岸SはG1フェブラリーSの前哨戦。といっても、結果が結びつかないので有名なのだが…。東京ダ1400は1600と違って、逃げ・先行が有利なのがポイントなんだろう。1800や2000に実績がある馬よりも、1200、1400タイプを買うのが常道。迷ったら適性距離が短いタイプを買えばいい。

 といってもバンブーエールの59kgは気になる。ビクトリーテツニーやヒシカツリーダーでもいいが、今日の馬場で差し追い込みが届くかどうか。

 だったら、休養明けで人気を落としているフェラーリピサから買ってみる。このコースのレコードホルダーで、前々から終いをまとめるレース振りも良い感じ。馬券は単複と馬連を手広く買っても儲かりそう。

 分からないのが京都牝馬S。昨日の結果を見る限り、差しも届くし逃げも残るという馬場。でも、人気がザレマ、ニシノマナムスメ、スペルバインドの順で、信頼できるとは思えない。人気サイドは後ろから行く馬が多いので、前残りだけを狙って欲をかいてみようかと。

 前々から競馬ができそうなのは、内枠からプリンセストロイ、ザレマ、ハートオブクィーン、レインダンス、カレイジャスミンの5頭。ここまで絞れるなら、5頭のボックスで買ってみる。馬連で最低30倍、3連単なら10万馬券確実だし(汗)。

 節分Sのマイネルパシオンはついに最低人気になりましたが(笑)、馬券は一応買ってある。

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »