« 買いました | トップページ | 2009バージョンのFC東京 »

2009.01.20

type P設定中

Vom_2  先週届いたVAIO type Pの構成は画像の通り。基本的に「なしなし構成」だけど、ストレージをSSD64GBにして、CPUをAtom Z540にした。これでプラス3万円。保証はワイドに変更。あとはLANアダプターとウオールマウントアダプターを付けただけ。以前にPCを買ったことでもらえた値引きクーポンとワイド保証無料クーポン、貯まっていたソニーポイントを投入した結果、市販モデル+5000円程度に収まった。うまく移行できればThinkPadを手放す予定で、実際の出費は普通のミニノートと同じぐらいになりそう。

 でも環境構築はまだまだ。校了前で忙しかったのも理由だけど、「Fnキーを押して輝度や音量を調節する際に、画面表示が出ない」という微妙なトラブルに時間を取られたり(理由は不明だけどなんとか解決)、デスクトップPCが起動しなくなって、そっちの復旧に時間が掛かったりしたのも痛かった。

 インストールしたソフトはATOK2008と秀丸、Firefox、AVG、Windows Live Writer。あ、OpenOfficeも入れた。抜いたのは今のところマカフィー・PCセキュリティセンターだけ。

 今後の予定は、画像編集用にPhotoshop Elementsを入れるかどうかを考え中。競馬用にTARGET frontierも入れないと。秀丸を使っていて気付いたが、タスクバーのアイコンは小さくて操作しにくいので、サイドバーに入るランチャーを入れるつもり。リカバリー領域を追い出しても、ちょっと写真を取り込むとディスク容量が不足気味でWindows Live SkyDriveなどの活用も必要かと。

 設定変更はスティックポインターの「プレスセレクト」を切ったのと、「コンテンツ解析」をオフにしたぐらい。フォントサイズはまだ標準の96DPIのまま。一回、120DPIにしたけど、アイコンの隙間に違和感があったので…。IEはFnキーを使って拡大して120%表示を使うこともある。秀丸はメイリオの20pointを使った2段組が現時点での設定。もうちょっと小さい級数でも大丈夫だけど、18字×30行も書ければ出先なら十分か。PDFやWebを見ながら書く時は段組を解除すれば問題なし。

 もう少し煮詰めないと快適とは言えないけど、テキスト打ちぐらいならこれでも十分に使えそう。来週には実戦投入したいが…。

« 買いました | トップページ | 2009バージョンのFC東京 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

どうもすー。
かなり興味があるんですが、マシンスピードはどんな感じなんですかねえ。
ターゲットがさくさく動けば、それだけで買いかなあなんて思ってるんですが…。

Targetはそんな重いソフトじゃないので、大丈夫だと思うんですけどねえ…。

表示が小さい方が問題かも。

まあ週末までには入れてみるです。その節はどこかで試してもらえれば。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: type P設定中:

« 買いました | トップページ | 2009バージョンのFC東京 »