天皇杯準々決勝清水戦採点 「Sniper」
試合後に仙台で飲んでいて、「今年はおもしろかった」と再確認。面白かったシーズンを優勝で締めくくれば、副賞にACL出場権も付いてくる。
リンク: 先制を許すも、後半赤嶺の2ゴールで逆転勝利!準決勝進出を決めた!!.
清水 1-2 FC東京
遅くなってしまったので、試合内容は置いといて、赤嶺の話を書くことにする。
仙台では飲み会で「いおぞうさん、赤嶺好きだよねえ…」と言われた。「シュート数が少ない」とか「献身的なのに目立たない」とか「活かすのが難しい」としか書いていないはずなのに、見抜かれていたとは(汗)。
でも赤嶺はフィリッポ・インザーギになれる可能性はあると13節の磐田戦で書いていたのを思い出した(笑)。日本人はイブラヒモビッチやドログバのような超人FWにはなれないだろうけど、インザーギの方向だったら近づける可能性はあると思うんだよな。セットプレーを含めたポジショニングの巧さだけなら、赤嶺は日本一のFWかもしれない。あとは裏へ抜け出してのゴールが増えればいいのだが。いつも裏を狙っている割に、抜け出してボール受ける回数が少ない気がする。
そこで、赤嶺のリーグ戦12得点を振り返ってみる。
第3節京都戦 大竹のCKをヘッドで
第7節川崎戦 長友のクロスを右足で
第9節大分戦 CKを佐原が落としたところを左足で
第13節磐田戦 CKを佐原がシュート。こぼれを左足で
第13節磐田戦 カボレのクロスを左足で押し込む
第18節京都戦 エメルソンのFKを頭で押し込む
第23節柏戦 エリア外でパスを受け、右足で技あり
第24節大宮戦 石川のCKをヘッドで
第24節大宮戦 石川のラストパスを右足で流し込む
第25節川崎戦 左CKが抜けてきたところを左足ボレー
第27節札幌戦 長友のクロスをダイビングヘッドで
第33節新潟戦 大竹の左CKをヘッドで
セットプレーかクロスをピンポイントで合わせた得点ばかりで、自分でボールを収めて打開するタイプじゃないのが明らか。だから1トップ(もしくは3トップ)だと持ち味が出ないのだろう。あとは上位チームからの得点が少ないのが気になる。まあ、使い方は難しい選手だ(汗)。トップ下がいるチームの方が良いような気もするし。でも、エリア内での仕事内容は素晴らしい。来年も東京でやってくれるといいけどね。
で、天皇杯の試合について。
前半は決定機こそあったものの、流動的にポジションを変える清水の攻撃陣を捕まえきれなかったり、カボレが封じられたりでペースを握られる。いつもよりカボレが内に絞った感じで4-4-2っぽい並び。
後半になって守備のやり方を多少変えたのか、積極的にボールへ行けるようになり、右サイドを突破した鈴木がうまくPKをもらって同点。その直後のキックオフのボールを奪って、左サイドへ長友がオーバーラップ。ファーサイドへのクロスを鈴木が折り返して、「そこにいた」赤嶺が押し込み逆転。清水の攻勢をしのいで、FC東京としては初めての天皇杯ベスト4進出を決めた。
佐原が退場にならなくてよかった…という試合だったかも(笑)。エリア内のハンドでカードが出なかったのは幸運だったよなあ。
元旦国立まであと1試合、天皇杯優勝まであと2試合。準決勝は茂庭が出場停止で、さらに平山、カボレ、長友、佐原、羽生にカードがたまっているのはちょっと心配だけど、優勝できそうな雰囲気は出てきた。油断せず浮かれることなく元旦まで頑張りましょう。
ということで採点です。
塩田 5.5 飛び出して触れないシーンがあった。失点は仕方ない
徳永 6.0 最近の好調を持続して、安定した守備を見せていた
佐原 5.0 前半はラフというか雑でPK与える。後半は盛り返した
茂庭 6.0 うまくラインコントロールして、最終ラインを引き締める
長友 6.0 前半は抑えめだったが、後半はオーバーラップ見せる
今野 5.5 中盤がこの構成だと、守備重視のプレーになってしまう
梶山 6.0 急所を突くパスを狙ったが、いつもより視野は狭め
羽生 6.0 前半は流動性を生むが、微妙に守備のバランスを失う
鈴木 6.5 右サイドに張る。PK奪取に加えて2点目の位置取り◎
カボレ 5.5 警戒厳しい。前向くプレー少なめも決勝点の起点に
赤嶺 6.5 2点目のポジショニングが赤嶺らしさ。ポストもまずまず
近藤 5.5 リードした場面での出場で守備に追われたのは残念
藤山 --- 右MFでの出場。ロスタイムの右サイド突破はしびれた
平山 --- パワープレー対策で出場。サイドの守備はうまくない
城福 6.0 4戦して勝てなかった相手を5度目で下す。ハーフタイムでの修正も効いた。
準決勝はエコパ開催にしたJFAの予想を覆す「FC東京-柏」というカードに。国立開催だったら結構な観客が入っただろうに。
どうやってエコパ参戦するかなんだが、前日が有馬記念で深酒している可能性が大。応援ツアーのバスだと乗り遅れそうな感じが…。8時過ぎに出られる新幹線か自家用車というほうが無難かも。
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント