さて有馬記念なんだが
普通に考えれば天皇賞(秋)2着のダイワスカーレットと去年の覇者でジャパンカップ4着のマツリダゴッホ、ジャパンカップ1着のスクリーンヒーローの競馬。
スクリーンヒーローを切れれば馬券が簡単になるので、ジャパンカップ勝ち馬で有馬記念を使った馬を調べてみた。このパターンは過去10年で5頭しかいなかった。
2006年 ディープインパクト→1着
2004年 ゼンノロブロイ→1着
2003年 タップダンスシチー→8着
2000年 テイエムオペラオー→1着
1999年 スペシャルウィーク→2着
こんなに来ているとは(汗)。こうなるとスクリーンヒーローは切りにくい。鞍上もデムーロだし。
マツリダゴッホは不得手の東京を使って、得意の中山なら切るわけにいかない。
切るならダイワスカーレットかもしれないが、これまで7勝2着4回の馬を切れるのか? 1番人気であることを考えれば、3連単で2着と3着欄に置いて、消極的に買い目を減らしてみようかと。
穴なら4枠2頭。エアシェイディは力を出し切った天皇賞(秋)で5着だったけど、得意の中山に変われば馬券の対象になるかも。フローテーションは速い展開でスタミナ勝負になった場合に浮上。騎手もいいし。
あとは昨日もちょっと触れたドリームジャーニー。2500は長いけど、それを恐れずに前受けできれば可能性はありそう。ただ池添がそこまで腹を括って乗れる?
◎マツリダゴッホ
○スクリーンヒーロー
▲フローテーション
☆ダイワスカーレット
△エアシェイディ
△ドリームジャーニー
△カワカミプリンセス
△アサクサキングス
馬券は馬連で◎からの流し。△に抜けてくれれば十分な配当がある。3連単はフォーメーションで買い目を削減しつつ買う予定。
« 主力選手と複数年契約へ | トップページ | 戦い済んで日が暮れて »
「競馬」カテゴリの記事
- 2022ユニオン1次申し込みします(2022.07.14)
- ユニオンの動画を見てみた(2022.07.13)
- ユニオン2022募集馬検討:その2(2022.07.13)
- ユニオン2022募集馬検討:その1(2022.07.13)
- ユニオンの出資馬決めました(たぶん抽選だけど)(2021.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント