人事を尽くして天命を待つ
ACL圏内に滑り込むための条件や、残留争いのことを考えるたびに、何をどうしたらいいものか混乱していた。千葉は友人にサポーターがいて、スタジアムを含めてJ1には残ってほしいチームだし、ACLに行くには緑が川崎を倒すというありえない条件を願わなければならないわけで…。
で、羽生のサイトを見て、「FC東京が勝つことだけを願って観戦すればいい」と思った次第。試合後に見えてくるいくつかの状況は、その時に考えればいいのだと。
リンク: [ J's GOAL ]【J1:第34節 千葉 vs F東京】プレビュー:勝たなければJ2降格となってしまう千葉。F東京とのサイドの攻防を制し、勝点3を獲得して天命を待つ。.
出場停止の梶山と怪我の石川が不在で、フォーメーションは専門誌に加えて、トーチュウやエルゴラでいろいろな組み合わせが出ているけど、前節から極端にはいじってこないような気がする。
平山
カボレ (赤嶺)
羽生 鈴木
(川口)
浅利 今野
長友 茂庭 佐原 徳永
塩田
典型的な4-4-2なら赤嶺先発という可能性も高そうだけど、カボレが左に張り出す形を考えると平山先発が妥当なのかも。ただ浅利が入ることで羽生の位置が高くなり、それに伴って平山が1トップ気味になりそうだ。
勝つしかない千葉もガツガツ来るはずで、スペクタクルな試合は望めない。ただし、そういうフィジカル要素の強い試合はFC東京が得意とするところ。個々の能力で押し込んで行ければ、優位に試合を進めることはできるはず。
明日のフクアリは異様な雰囲気になることは確実(あと寒いみたいです)。スタンドを含めて、この1年間で積み上げた物を見せられればいいですね。
あと、試合終了後はどういう結果になろうとも、選手を拍手で迎えたいと思っています。
« J1第33節新潟戦採点 「粘り勝ち」 | トップページ | 最後にいい人になった »
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント