後半しか見てません
傘がなかったので、タオルを被って見ていました…。
リンク: カボレのスーパーゴールで先制するも、ヴェルディの粘りに逆転を許し連敗を喫する.
FC東京 1-2 東京V
荷物を新宿駅のコインロッカーに預けて、国立競技場に到着したのはちょうどハーフタイムに入った頃。ワンセグや携帯サイトで状況は追っていたけど、なかなか良い試合をやっているようだった。
ということで、後半しか見ていない人の感想。
浦和戦とは違って、長友の上がりは使えていたし、左サイドはカボレのスピードが効いていた。でも、ディエゴへのチェックが微妙に甘いのが気になっていたら、54分にポスト直撃弾。
61分には、エメルソンが繋ごうとしたところをかっさらわれ、大黒に決められる。これに限らず、中盤で繋ぐところと蹴るところのジャッジが怪しいシーンがしばしば。浅利も1つ酷いのがあったし。
で、長友のあれ。 あれはオフサイドではなかったと思うけどね。今ちゃんさんがオフサイドポジションにいたのは確かだけど(相手GKより半身ぐらい前にいた)、別にボールに関与してないし。
追いつかれてからは、勝ちたい意識が強すぎて、攻め急いでしまった印象。ボランチと長友がガンガン上がるので、相手ボールになると簡単にゴール前まで運ばれる。結果論ではあるが、せめてディエゴ、レアンドロには注意を払っておくべきだったろう。
あとは交代がねえ…。ミスが増えてきていたエメルソン→浅利で守るのかと思ったら、次は羽生→石川でよく分からなくなった。パスを出せるのが梶山だけになってしまい(よくボールを振っていたけどね)、よく走ってくれて使いやすい長友を重用した結果、縦に速くなりすぎた。気の利く栗澤や「国立に好かれている」平山の投入があってもよかったか?
ボコボコにされるのなら修正はしやすいけど、微妙なポイントは修正しにくいのは確か。見てない前半はうまく行っていたようだし。ちょっとしたきっかけだと思うけどねえ…。
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント