« 東京で落語、京都でサッカー | トップページ | 桃太郎三番勝負第二夜 »

2008.07.22

本当に秋春制やるのかね?

 FC東京系のブログを見ると京都戦に対して辛口な感想が多かったけど、そこまで内容はひどかったですかね? 京都側のものを読むと、「何とか凌いでいたのを最後にやられた」みたいな感じだったんですけど。

 全体的に見る側の採点基準が開幕時より上がっているような…。まあそれだけチームがいいパフォーマンスを見せてきたってことなんでしょうけど。とはいえ、型にはめられた試合で、最後に追いつくまで成長したと考えた方が健康的かなと

 で、今日のニュース。

リンク: スポーツナビ|Jリーグ秋春制移行を検討 10年シーズンから犬飼会長.

 日本サッカー協会の犬飼基昭会長は22日、Jリーグの開催時期を現行の春から年内までの「春秋シーズン制」から欧州で一般的な秋に開幕して翌年春に閉幕する「秋春シーズン制」に2010年秋から変更する方向で検討していることを明らかにした。

 ウインターブレークの期間をどれだけ取れるかで実現性が全く変わってくる計画だな。12月後半~2月は開催できない地域が多いだろう(3月だって危ない)。3カ月も中断したら見てる方はだれるぞ。

 あと味スタは屋根があるだけましだが、風があると秋から冬の2階席は寒いんですよね。雪が降らない地域でも冬の雨は辛いからねえ…。

 これでいいところは元旦の天皇杯決勝が中ぶらりんにならないってことかな。

« 東京で落語、京都でサッカー | トップページ | 桃太郎三番勝負第二夜 »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

雪による順延の予備日を設けておけば、そんなに長いウインターブレイクはいらないように思われます。
意外に雪で試合ができない日は少ないと思うけどなあ。

ところで、ウォーニングムスメの妹が金曜の笠松の認定戦でデビューするのだった。

試合はある程度消化できると思うのですが、練習をどうするかや、集客に影響を与える点がどうかと。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本当に秋春制やるのかね?:

« 東京で落語、京都でサッカー | トップページ | 桃太郎三番勝負第二夜 »