第15節浦和戦採点「ラストピース」
サッカーで負け、ラジオNIKKEI賞もノットアローンの単勝買ったら、最後に差された。この週末はあまりいいことがない…。
リンク: 開始早々に先制されるが、その後は主導権を握り反撃するも得点を奪えず。結局終了間際に追加点を許し敗戦.
昨日書きそびれたことを、いくつか追加。
後半は徳永や羽生が右サイド奥へ進入してチャンスを作っていただけに、サイドアタッカーがいればという気がしないでもない。というか、エメルソンが真ん中で持ちたがる癖が出ていて、昨日はボールに触っている割に機能していない感じでした。もうちょっと高い位置でプレーしてほしいのだけど…。SBが追い越す時間を作ってくれれば。
選手交代も結局2人しか投入できなかった。川口は効果的だったけど、石川には時間がなさ過ぎた。後半は完全に相手の足は止まっていたので、前を向いて勝負できる選手が欲しかった。ゴール前の物足りなさを、少しでも埋めてくれる選手が必要だった。今こそ「大竹スイッチ」が必要なんだろう。
FC東京の目指すサッカーがそれなりに知られてきて、「とりあえず(ゴール前の)スペース消しとけ」 というサッカーをされることが多くなっている。そろそろ速攻やミドルシュートの意識を増やすことが必要な段階に入ってるのかもしれない。
ま、今年からチームが生まれ変わったことを考えれば、監督も選手もサポーターもまだまだ若い(生まれたて?)ってことなんでしょう。ボノちゃんのように1年掛けて、大イベントの主役を張ればいいのでしょう。
塩田 6.0 失点は止めるのが難しい。ビッグセーブあり
徳永 5.5 守備は今ひとつも、後半は攻撃で貢献
藤山 6.0 出足の鋭さでピンチ防ぐ。シュート打て!
佐原 5.5 ポジション取りに怪我の影響が感じられた
金沢 5.5 守備は無難だったがインパクトあるプレー欲しい
今野 6.0 この人が点を取れば流れが変わると思う
梶山 5.5 ひらめきはあったが、単純なミスも目立った
羽生 6.0 引き出す意図は見えたが、裏へ抜け出したい
エメ 5.5 やや球離れ遅い。ゴールに近いエリアでプレーを
平山 5.5 ボールを納めるまではOK。シュート打ちたい
カボレ5.5 PK貰えずテンション下がる。運動量も少ない
川口 6.0 左右に動き回り存在感出す。決定的なヘッドも
石川 --- 時間短く、評価なし
城福 5.5 「サッカーをしない」相手への対策が不十分で、弱点を突ききれず終わる。選手交代も積極性に欠けた。柏の戦い方を参考にしていたとは思うのだが…。
鹿島行きはどうしますかね…。翌日もがっつり仕事と思えば、早く帰れて、酒を飲むことができない自家用車がいいんでしょうが、ガソリン代と高速代を考えると割に合わないような…。
« ざっくりとした感想 | トップページ | カボレについて考えてみる »
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント