会社で中継を見た
FC東京 1-1 G大阪
意外なことに、制作作業の合間にぽっかり空いた時間があったので、試合の流れは追える程度にロケフリを見てました。
立ち上がりはいい感じはしなかった(案の定、失点…)けど、石川の動きと、カボレを狙ったシンプルな裏への長いパスが効果的で、流れを取り戻す。徳永の技ありシュートで追いついて、勝ち越すチャンスはあったが、同点のまま前半終了。
後半は石川→エメルソンの交代がポイント。最近のエメルソンはボール持ちたがりで、スペースへ出る動きが少ない。例えるなら悪いときのフェルナンジーニョみたい。ボールが収まって周りが動いてくれればいいが、中2日でこの暑さ。動き出しを要求するのは難しかったかと。守備はCBに今野を入れたのは当たりだったかな。浅利も失点後は効いていたようだし。
両チームとも足が止まって、チャンスらしいチャンスもなく、時間を消化。最終盤は塩田がゴールキックで2つミスをやらかしたけど、終了直前のビックセーブでプラマイゼロ。
勝てる試合だったとは思うけど、1-1は妥当な結果。
#ちなみにリーグ再開後にFC東京と戦ったチームは次戦が必ず負け。今日の鹿島も負けたよ。
(追記 12:30)
浦和戦も、鹿島戦も、G大阪戦も良い時間帯が互角以上に作れているのは、今年の成果。その時間帯にゴールを決められるようになるのが課題。ペースを握られている時に勢いを交わせるにはもう少し時間が掛かるかな。
正直、守備の整備はまだまだだと思うし、監督采配もまだ青い 事前のプラン通りに投入している風なんだよね…。
« G大阪戦はどうなる? | トップページ | ユニオンの出資馬決めた »
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お疲れさまです。
職場の行事のため私も今日は生観戦することが出来ませんでした。
仕事終了後、急いで帰宅。たった今スカパーの録画を見終えたところです。勝てた試合のようにも思えましたが、後半のヒヤヒヤを考えると負けなくて良かったかとも・・・
私は京王線を使用しているのですが、帰宅時、国立帰りの東京サポがかなり乗ってまして、会話が入ってこないように非常に気を遣いました(汗)。
GIの馬券を購入して結果を知らない状態で夕刻に京王線や南武線に乗ったり、味スタのハーフタイムを迎えるときと同じくらい警戒していましたよ(冷汗)。
外出先でレースや試合を見ることが出来る便利なものは持っていないので・・・
ちなみに先日のナビスコ緑戦(国立)では、ハーフタイムにたまたま携帯を持っている人の画面にウオッカの勝負服(岩田のインタビューと思われます。)が映っているのを見てしまい、試合同様勝った気で家に帰ったのですが、「ヒモ違いでぬか喜び」なんてこともありました。単を買う勇気、ないんですよね・・・
投稿: 新町民 | 2008.07.17 01:00
似たような状況で耳をふさいで家に帰ったら、家族に結果を言われてキレたことがあります(笑)。
最近、馬券は単勝からということを学びました。単複だけなら今年の馬券は回収率100%なのに、3連単で大幅マイナスです(汗)
投稿: いおぞう | 2008.07.17 12:26
「リーグ再開後にFC東京と戦ったチームは次戦が必ず負け」というのにちょっと期待(泣)
投稿: 通りがかり | 2008.07.19 00:37