北京五輪招集まであと1試合
北京五輪組の梶山と長友は準備合宿もあるため、7月21日の京都戦後に離脱。
北京では8/7(USA)、8/10(NGR)、8/13(NED)と1次リーグを戦って、勝ち上がれば8/16に準々決勝、8/19に準決勝、8/22に3位決定戦、8/23に決勝という日程。
欠場は7/26横浜FM戦、7/31オリンピア戦、8/6大分戦(ナビスコ)、8/9名古屋戦までが確定。1次リーグ敗退だと間に合う8/16浦和戦はコンディション次第ということか。8/23の東京ダービーに間に合わないなら、メキシコ以来のメダルの可能性が高くなっている。
fct fanさんが書かれていましたが、
ただ、チームとして、ボールの出所が梶山しかないのが気になる。 梶山は感度を増した危機察知能力と、掴みどころのないウナギ(つまりヌメヌメな)ボールキープで東京の攻撃を牽引。 パスをかなり狙われていたけど、それでも攻撃をオーケストレートするんだから、凄い。 その影には浅利の顔出しと的確な繋ぎもあったのだが。
確かに気になりますね…。G大阪戦ではもう1列前に羽生という起点はあったけど、守備と攻撃を繋ぐハブになっていたのは梶山。あそこにボールが入ることで、攻撃モードに変化するというか。
長友の代わりはタイプは全然違うけどむっくんにやってもらうとして、梶山の代わりがいるのかどうか。ブルーノの状況はどうなんでしょう。間に合えば1stチョイスだと思うけど。もちろん今ちゃんさんをボランチに戻すのはありだけど、展開力では比較にならないので、違う攻撃パターンを作らないと。
この際、仙台から長距離パスが出せる(守備はともかく…)宮沢を呼び戻してみる?
« ユニオンの出資馬決めた | トップページ | 大銀座落語祭4日目 »
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
TBありがとうございます。
その分、浅利が良い働きをしていましたね。
梶山を引き立てると共に、自らも良いパスを出していましたね。
ただ、その浅利のパスも梶山の組み立て・仕切りがあってのものなんですよね。
梶山不在の間のカギは再びブルーノでしょうか?
投稿: fct fan | 2008.07.19 12:01
例によって梶山はいろいろ言われがちだけど、五輪期間にいなくなってから「梶山がいれば…」みたいにならないことを祈ってますよ。
どうも試合を見ている位置の違いで、梶山の評価も大きく違っているような気がしないでもないのですが…。
投稿: いおぞう | 2008.07.21 00:11