名古屋のホペイロの人が味スタを分析
試合が終わった後は、相手チーム関連のブログを読むことが多い。腹が立つこともあるが、なかなか気づきにくいことが書かれていて、面白いので。で、ちょっと気になった記事があったので、備忘録がてら載せてみる。
リンク: ホペイロ 松浦紀典OFFICIALブログ:分析.
名古屋のホペイロの方が、味スタで滑る選手が多い原因を推測しています。「土壌が粘土質のため、スパイクが刺さりにくく、上滑りするのでは」とのこと。
確かに、軸足に重心をかけた瞬間、「ずるっ」となってしまう選手が多い。
ちなみに国立競技場の芝の話も参考になると思うので紹介。ここ。
« 第11節名古屋戦採点 | トップページ | さすがに疲れも出るよ »
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント