« 天皇賞・春なわけで | トップページ | 堅守東京には気付かなかった »

2008.05.04

第10節大宮戦採点

 写真は2点目を決めたカボレと梶山のハイタッチ。

Omiya

リンク: 効率よく得点を重ね、守備でも相手に決定的なチャンスを作らせず、2連勝を飾る.

 相手に回されている時間帯でも、じっくり構えていらいらしない(ピッチ上もスタンドも)ことが、いい雰囲気を呼び込んでいる気がする。

 前半はしっかり守って、大宮の高いDFラインの裏を狙う作戦だったように見えた。Movingできればいいけど、裏に簡単に入れるだけで点が取れるなら、それでも問題ないわけで。まあ、あれで点が入るのも「Moving」と言い続け、パス回しを警戒させている効果と言えそう。

 逆に、シーズンの流れの中で、こういう試合をして「裏もある」と思わせておけば、パスを回してゴールに迫る局面も作りやすくなるだろう。

 フォーメーションは2トップが好調ということもあり、ここ数試合採用している4-4-2が当面続きそう。栗澤の位置取りが興味深く、守備時は右サイドに入ってフラットになり、攻撃時は割と自由に動いている。これって、故障者が帰ってきた時のことを想定している?

羽生 今野 梶山 石川

という並びにすれば、左右からの飛び出しが増えて、もっとMovingしやすいはず。展開によってサイドの1枚を大竹にするといった変化も付けやすそうだ。

 ということで採点です。

塩田 6.5 枠内シュートをきっちり外へ弾き出す。フィードも○
徳永 6.0 悪くない。羽生か石川が帰ればもう少し上がれるはず
茂庭 6.0 良かったけどあれで「モニワ」コールされる選手じゃない
藤山 6.5 前目からのディフェンスが○。攻め上がるシーンもあり
長友 6.5 守備安定。さらに走り回り、ついに初ゴールも決めた
栗澤 6.0 攻撃での見せ場は少ないが、バランスをよく取った
梶山 6.0 決勝点の技ありヘッドを決める。後半はやや疲れた?
浅利 6.0 シュートへの寄せ速い。心憎い働きを見せていた
今野 6.0 対人守備は高水準で安定。攻撃面では目立たず
カボレ 6.5 冷静にゴールへ流し込む。チームに馴染んできた
赤嶺 5.5 守備では貢献していたが、シュートがなくもう一息

大竹 6.0 そろそろ2点目を取りそうな雰囲気が出てきた
平山 5.0 遠目でもシュートを選択すれば道は開けそうだが…
近藤 6.0 復帰初戦としては上々。大竹とのコンビ良さそう

城福 6.5 GW期間中の3戦目。相手のサッカーに付き合わず、長いボールを蹴ってチャンスを作りつつ、自軍ゴールに近づけさせない策が奏功。前半に2点のリードを奪ったことで、前線の選手を早く引っ込めることができたのもよかった。次節は梶山が不在。中盤をどう構成するか、腕の見せ所。

 最後に。試合終了後、こっちのゴール裏へ挨拶に来たアルディ君に、「シャー」を要求するむちゃ振りはどうかと(笑)。

« 天皇賞・春なわけで | トップページ | 堅守東京には気付かなかった »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

点の取り方はともかく、平山成長タイムを作るほどの余裕ができた試合運びになるとは、思っても見ませんでした!
ユースケお試し時間も。。

あのままアルディ君をおもちかえりしたいぐらい、かわいかったです。
シャーはさすがにできませんよね 笑

平山もあれで意外に繊細なのかもしれません。確実に入れようとしすぎて、あたふたしてる感じがあるんですよね…。

うちのマスコットができたら、「長友と並ぶ○○君」とか「大竹と肩を組む○○君」とか見たいです(汗)。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第10節大宮戦採点:

« 天皇賞・春なわけで | トップページ | 堅守東京には気付かなかった »