第9節大分戦採点
赤嶺は「コンスタントに出ていれば、10点ぐらいは取るだろう」と去年も思っていましたが、それをちょっと上回るペースで量産中にはびっくり。
リンク: CKから赤嶺が豪快に決めて先制、その後も追加点を奪えないものの安定した試合運びで勝利.
第三者視点で語れば、「退屈な試合」だったのは間違いないけど、そういう試合を最も苦手にしていたチームが、きっちり勝ち点3を獲得できるようになったのは喜ぶべきことなのだろう。
ここ数試合、前半の入り方がすごく慎重。ホームでは最初からガンガン行ってほしい。観客数を増やすためにも。リードできれば、CBが安定してきたことや、アサリシステムがこなれてきたことで、守れる雰囲気が出てきているわけだし。
カボレには点を取りそうな雰囲気が充満しているけど、こういう時に取れないとリズムが悪くなる可能性は否定できない。西川が余計なビッグセーブをしなければ…。それにしてもあのスピードは大したもの。中央突破の迫力が相手DFに与える重圧は凄そうだ。
決勝点は赤嶺には珍しくゴールに突き刺さるシュート。あれを振り切れるのが調子の良さでしょう。代表候補選出+新婚効果なんですかねえ…。
ということで採点です。
塩田 6.0 特に危ないシーンはなし。当然見せ場もなかった
徳永 6.0 直線的なドリブルは見ていて楽しい気分になる
茂庭 6.0 復帰戦とすれば十分な働き。カバーリングも○
佐原 6.5 高さだけでなくフィードも良かった。アシストも決めた
長友 6.0 インタビューは特に語るプレーがなく苦労していた
梶山 6.0 こぼれ球を積極的に回収して、無難に展開した
今野 6.0 守備は普通。終了間際のヘッドは惜しかった
金沢 6.0 ボールタッチは少なめ? 左サイドのバランスを取る
栗澤 6.5 広範囲に動き、ボールに良く絡む。FKはポスト直撃
赤嶺 6.5 らしくない(汗)ファインゴール。カボレとのコンビ熟成中
カボレ 6.0 縦への突破で脅威になっていた。あとはゴールだけ
大竹 6.0 サイドライン際の突破で魅せた。そろそろFKで得点を
浅利 6.0 途中出場で、試合をクローズさせる役割を全うした
川口 --- 時間短く評価なし
城福 6.0 停滞した試合内容だったが、ゲームプラン通りだったようだ。ここから大宮、名古屋とタフなゲームになりそう。けが人も徐々に帰ってきそうで、メンバー選びも複雑になるが、どこまで上位について行けるか。
そういえば試合中、大分の選手が凄くヒートしているのは気になっていましたが…。
リンク: 主審が「死ね」…ラフプレー抗議の選手に逆ギレ.
西村主審は「お前は黙ってプレーしていればいいんだ」と注意したが、最後に「死ね!」と言ったという。そばにいたDF森重やF東京の選手もその言葉を聞いたという。
何はともあれ、「死ね」と言うのは…。最近の審判は試合のコントロールが高圧的なことが目立つ。もっと鷹揚に構えればいいのに。選手が「わーわー」言っててても、「お釈迦様の手のひらの上で踊らせる」ぐらいの気持ちで(笑)。
« おやじが来てました | トップページ | 久しぶりのライブ »
「サッカー」カテゴリの記事
- JリーグとNPBの日程発表(2020.06.16)
- 年チケ払い戻し(2020.05.13)
- 2019年JGC修行50回搭乗の軌跡(2019.11.14)
- データだけ見てみる(2015.11.22)
- いよいよ大一番(2015.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント