« 大竹の初々しいシャー | トップページ | FC東京のマスコットアンケート始まる »

2008.04.06

第5節札幌戦採点

 ダービーに向けていい雰囲気になったんじゃないでしょうか。緑も勝ったようですし。

リンク: 相手の攻撃を無失点に抑えきり、カボレのゴールでホーム初勝利!.

 昨日は「社員の日」だったのか。味スタでは浅利が活躍すれば、NACK5では大宮の斉藤が2得点。もはや絶滅危惧種ですからね>社員選手

 浅利を入れて安定したのは明らかだけど、これが目指すサッカーかと言われると疑問が残るわけで。3ボランチだったら、3人を流動的に動かしたいんだろうけど…。

 CBのブルーノクアドロスが上がってくるのは、ちょっと新鮮でした。横方向はそこそこ流動的になってきたので、あとは縦のポジションチェンジができれば(SB以外で)、もっとセクシーになりそう。

 カボレの生かし方はやっぱり「裏への速いボール」みたい。低いボールはいいけど、ハイボールを競って収めて展開というパターンはあまり期待できないので、本来は2トップがいいのかも…。平山の落としに掛けるか、大竹を近くでプレーさせるとか。

 それでは採点です。

塩田 6.5 安定したプレー。今日はキックも正確だった
徳永 6.0 前半は積極的なオーバーラップでリズム作る
佐原 6.0 高さは有効に機能。足元ばたつくこともあった
ブルーノ 守備はまずまず。時折攻め上がるのが面白い
金沢 6.0 前半良かったが後半は砂川対策に追われた
梶山 6.0 良いボール捌き。後半はボールが頭を越した
浅利 6.5 スペース埋めて、攻撃を無力化。決勝アシストも
今野 6.0 いつもより高い位置でプレー。守備は普通
大竹 6.0 可能性のあるCK魅力。惜しいシュート2本あり
羽生 6.5 1stDFとして動き回る。ボール引き出す動き良い
カボレ 6.5 ジャストミートではないが決勝点決める

赤嶺 6.0 厳しい時間帯だったが前線で踏ん張った
長友 5.5 ポジション戸惑う面見られたが、持ち直す

城福 6.0 けが人続出だったが、なんとかやりくりして、勝利に結びつける。ただし交代はあまり効果的じゃなかった。長友よりも川口だったような気がしないでもない…

 今後のスケジュールは緑(味スタ)、ナビスコ磐田(味スタ)、川崎(味スタ)、清水(日本平)、大分(味スタ)、大宮(NACK5)、名古屋(味スタ)、柏(味スタ)と移動が少ない。ここである程度貯金を作っておきたいところだが…。

« 大竹の初々しいシャー | トップページ | FC東京のマスコットアンケート始まる »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第5節札幌戦採点:

« 大竹の初々しいシャー | トップページ | FC東京のマスコットアンケート始まる »