« 一鶴で「おやどり」食べた | トップページ | モニ不在でどうなる? »

2008.04.03

第4節横浜FM戦採点

 三ツ沢に行くたびに思うけど、座席番号もほとんど消えている狭く窮屈な指定席(中に入るのも一苦労だ)で、あの値段を取るのは詐欺じゃないか。ビジョンより座席を改装することが先だと思うが。

Final

横浜FM 3-0 FC東京

 横浜駅には18:35ぐらいに付いたのに、席に座ったのは19:15過ぎ。バスが渋滞していたとはいえ、何かが間違っているような気がする…。

リンク: 東京3失点 茂庭脱臼大ピンチ 4戦9失点 守りボロボロ J1 第4節 4月2日(水)vs.横浜M:365日FC東京.

 茂庭はやっぱり脱臼だったのか…。

 まずは審判の話を書かないと。前半の終わり頃に、茂庭が肩を押さえて立ちつくし、治療をアピールしているのに、扇谷主審がまったく気付かず。この時点で「こいつ、目が付いてるのか?」という感じ。その後のリスタートも茂庭を心配して選手がペナルティマークの周辺に集まっているのに、無神経に始めたものだから、右サイドをあっさり破られて大ピンチ。塩田のファインセーブがあったから良かったものの…。

 後半も長友が相手ペナルティエリア内でボールと一緒に足を持って行かれて、かなりダメージを受けていたのに、手前側の線審を含めて誰も気付かず。正直、今日の審判団は接触プレーのジャッジもあやふやでストレスがたまった。「くそレフリー」も仕方がないか…。でも、平山のあれは、現地で見てるとファインゴールだったけど、テレビで見るとハンドでした(汗)。

 負ける時はそんなことが起こりがち…。

 この日のフォーメーションは平山、川口の2トップ。右に森村、左に羽生。DF佐原が初出場。攻撃面では森村には期待していたけど、(前半15分からの観戦では)目立ちませんでした。川口も走っているけどさほど効果的じゃなかったし、1トップ気味になった平山も決定的な仕事はできず。

 後半、中盤のプレスが厳しくて、細かいパス回しは守備網に引っかかっていた。チャンスになったのは、平山に入ったボールの落としを大竹やカボレが狙う形。この形を作り出すには、中盤からうまくサイドに展開する必要があったのに、その役割を担う梶山が大ブレーキ。パスの精度を欠いていたし、珍しく相手に当たり負けることもあった。コンディションがなかったのか?

 平山は低い位置でボールを受けた時は、もうちょっと簡単にはたいて、ゴール前に進出する方がいい。ただ、今日に限っていえば、フォローの動き出しも遅くて、平山だけを責めるのは酷だけど。

 何が悪かったかというより、全体が良くなかったこの試合。中2日でどこまで立て直せるか…。スタンド観戦していた石川の復帰に期待したい。

 では採点です。

塩田 5.5 ファインセーブあったが3失点。GKで勝つ試合が見たい
徳永 5.5 個人的にはよくやっている。背後狙われることもあった
茂庭 5.0 1点目はファールで止めてほしい。脱臼は大丈夫か
佐原 5.5 高さでは負けてない。速い攻撃への対応がもう一息
長友 6.0 運動量で左サイドの主導権を確保。えぐった次が課題
梶山 4.5 攻守に不調。スイッチ入れようにも入らなかった印象
今野 5.5 簡単に突破を許すプレーもあり、いらついていた様子
羽生 5.0 ゲームから消えていた。もう少し連動性を高めたい
森村 5.0 前半で交代。最初は良かったようだが怖さがなかった
川口 5.0 FWとしては物足りない出来。平山との距離感が?
平山 5.0 エリア内での落としはまずまず。仕事を整理したい

大竹 5.5 あのシュートはラブリー。でも決めておきたかった
カボレ 5.5 悪くはないが良くもない。個人技でそろそろゴールを
浅利 --- 時間短く評価なし

城福 5.0 メンバーを入れ替えて戦ったが、連携不足は否めず。交代策も不発に終わる

 試合中も茂庭と今ちゃんが話していたが、CBとボランチの連動性に欠ける印象。ここをどう立て直すか。土曜日は茂庭が難しそうなので、ピンチになると出てくる藤山の出番があるかも。

« 一鶴で「おやどり」食べた | トップページ | モニ不在でどうなる? »

サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第4節横浜FM戦採点:

« 一鶴で「おやどり」食べた | トップページ | モニ不在でどうなる? »